記録ID: 1309618
全員に公開
ハイキング
近畿
岩谷山〜五蔵山 マイナールート 「宍粟50名山38・35」(兵庫県宍粟市)
2017年11月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 703m
- 下り
- 693m
コースタイム
◆所要時間 4時間50分 ●歩行距離 8.4Km ▲総上昇量 653m
10:50 深河谷(ふかだに)支部
11:10 池王神社(いけのうじんじゃ)
12:30 岩谷山(いわたにやま)
「掘Π太僉覆△鼎漾泡732.51m」〜(昼食)13:00
13:50 松ノサキ山(まつのさきやま):小字名
14:20 五蔵山(ごぞうやま)「検深河谷(ふかだに)△790.76m」
11:10 深河谷支部
10:50 深河谷(ふかだに)支部
11:10 池王神社(いけのうじんじゃ)
12:30 岩谷山(いわたにやま)
「掘Π太僉覆△鼎漾泡732.51m」〜(昼食)13:00
13:50 松ノサキ山(まつのさきやま):小字名
14:20 五蔵山(ごぞうやま)「検深河谷(ふかだに)△790.76m」
11:10 深河谷支部
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29号の安積交差点から県道6号線に入り、深河谷の集落を目指します。 ★駐車場 ・深河谷上部の消防団施設の脇に駐車エリアがある。 ・さらに作業道を上がった池王神社下にも、数台の駐車が可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩谷山から五蔵山のマイナーな山域を地元の山仲間と周回。 |鷦崔呂ら集落を抜け、作業道谷山線の舗装道路で池王神社に立ち寄り、さらに作業道を詰めて終点の道標に従って落葉の積もった山道を辿る。 高みに出て、南に派生する尾根に乗ると山名標柱のある岩谷山のピークに着く。少し先に展望地があり、眼前に広がる山並みを眺めながら弁当を広げる。 やおら重い腰を上げ、やや不明瞭ながら展望の開ける快適な縦走尾根を北上すると五蔵山の山名標柱に着く。 げ嫉海榔路を20分ほど戻った「シャクナゲ谷」の標識から植林尾根の急な仕事道を下り、民家の横へ出て駐車地へ戻ります。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・比較的マイナーな山域ですが、道標や目印に従って不明瞭ながら爽快な稜線を辿れば、展望の良い変化に富んだ山行が楽しめます。
・稜線に沿って作業道が開削されているので、エスケープルートとしても使えそうです。
・五蔵山へ向かう尾根で、道迷いの単独ハイカーに出会い、現在地と下山路を説明して見送りましたが、我々が駐車地に戻った時には、すでに先客の車がなかったので無事下山されたようで安堵しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する