ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1312862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

まったりリハビリのはずが「杓子山」

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
schun poohpooh その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
11.2km
登り
818m
下り
792m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:52
合計
5:09
7:58
34
8:32
8:32
13
8:45
8:45
66
9:51
9:52
25
10:17
11:06
29
11:35
11:35
6
11:41
11:41
6
11:47
11:47
37
12:24
12:24
13
12:37
12:39
28
13:07
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二重曲峠の駐車場を利用(無料)
山の神のところに綺麗なバイオトイレあり(ペーパー有り)
コース状況/
危険箇所等
二十曲峠登山口−立ノ塚峠
いきなりの急登で低山を舐めてはいけないのを
痛感させられるスタートですが最初から少しだけで
あとは落ち着きます。
危険個所はないので問題はありません。

立ノ塚峠−子ノ神
完全に舐めてはいけないちゃんとした登山道です。
急登あり岩場ありですごくバリエーションのある面白くも
なかなか登りごたえの有るルートです。
子ノ神がこのルートの最高点です。

子ノ神−杓子山
パッと見は子ノ神がピークに思えますがここから下って
少し上り返すと杓子山の山頂となります。
稜線になり景色は素晴らしいですが当然帰りは登り返しです^^
その他周辺情報 紅富士の湯を利用(¥800/1人)
時間が遅くなるにつれ激混みです^^;
二十曲峠からの富士山は素晴らしいですね〜^^(P)
久々の山の朝。氷点下だったけど綺麗でした。schun
2017年11月12日 07:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/12 7:57
二十曲峠からの富士山は素晴らしいですね〜^^(P)
久々の山の朝。氷点下だったけど綺麗でした。schun
南アルプスも素晴らしい〜(P)
スッキリ見えましたねo(^_^)oschun
2017年11月12日 07:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 7:58
南アルプスも素晴らしい〜(P)
スッキリ見えましたねo(^_^)oschun
季節はもう冬なんだと実感させられる木々たちです♪(P)
秋山を見れなかったschunでございました。σ(^_^;)
2017年11月12日 08:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 8:17
季節はもう冬なんだと実感させられる木々たちです♪(P)
秋山を見れなかったschunでございました。σ(^_^;)
最初はここがピークだと思っていたんですよね〜^^;(P)
綺麗に騙されましたが、山なんてそんなものですよ(笑)schun
2017年11月12日 08:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:36
最初はここがピークだと思っていたんですよね〜^^;(P)
綺麗に騙されましたが、山なんてそんなものですよ(笑)schun
まだ、唐松の黄葉も残ってました〜^^(P)
黄葉綺麗でしたね〜schun
2017年11月12日 08:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 8:54
まだ、唐松の黄葉も残ってました〜^^(P)
黄葉綺麗でしたね〜schun
いつの間にかに撮られてた〜^^(P)
時々撮ってますよ(笑)。人がいると傾斜感が捉えやすいので(笑)schun
2017年11月12日 09:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/12 9:00
いつの間にかに撮られてた〜^^(P)
時々撮ってますよ(笑)。人がいると傾斜感が捉えやすいので(笑)schun
黄葉と富士山ですね〜^^いい構図ですね♪(P)
綺麗でしたね。富士山〜o(^_^)oschun
2017年11月12日 09:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/12 9:02
黄葉と富士山ですね〜^^いい構図ですね♪(P)
綺麗でしたね。富士山〜o(^_^)oschun
人が入ると急登が際立ちますね〜(P)
お話ししながらでしたので、結構緩和されてました。大変助かりました。m(__)mschun
2017年11月12日 09:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/12 9:02
人が入ると急登が際立ちますね〜(P)
お話ししながらでしたので、結構緩和されてました。大変助かりました。m(__)mschun
急ですよね〜^^(P)
おっと!岩場でてきた〜o(^o^)oschun
2017年11月12日 09:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/12 9:27
急ですよね〜^^(P)
おっと!岩場でてきた〜o(^o^)oschun
圧倒的な存在感ですね〜^^(P)
綺麗な富士山でした〜schun
2017年11月12日 09:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/12 9:34
圧倒的な存在感ですね〜^^(P)
綺麗な富士山でした〜schun
岩場があるとは〜〜〜(P)
なかなかロープが細かったσ(^_^;)schun
2017年11月12日 09:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/12 9:36
岩場があるとは〜〜〜(P)
なかなかロープが細かったσ(^_^;)schun
かる〜〜くリハビリのはずでしたよね〜〜^^;(P)
大丈夫ですよ〜このくらいのスパイスないとね(笑)schun
2017年11月12日 09:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/12 9:42
かる〜〜くリハビリのはずでしたよね〜〜^^;(P)
大丈夫ですよ〜このくらいのスパイスないとね(笑)schun
ここが最高点ですが目的地は・・・(P)
コレ、やられましたよねぇ〜先が出てきた瞬間、思わず地図を見返しました(笑)schun
2017年11月12日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 9:53
ここが最高点ですが目的地は・・・(P)
コレ、やられましたよねぇ〜先が出てきた瞬間、思わず地図を見返しました(笑)schun
まだまだ先にゴールがありました〜〜〜(P)
アルプスに富士山〜景色は最高でしたよね。schun
2017年11月12日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 9:56
まだまだ先にゴールがありました〜〜〜(P)
アルプスに富士山〜景色は最高でしたよね。schun
良い景色でした♪(P)
富士山の雲、この時間はまだあまりかかっていなくって良かったですね。
2017年11月12日 09:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/12 9:58
良い景色でした♪(P)
富士山の雲、この時間はまだあまりかかっていなくって良かったですね。
やっぱり富士山は見るに限りますね〜^^(P)
ガシガシ登るのもいいトレーニングになりますよ〜(笑)schun
2017年11月12日 10:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/12 10:00
やっぱり富士山は見るに限りますね〜^^(P)
ガシガシ登るのもいいトレーニングになりますよ〜(笑)schun
天気も良く素晴らしい♪(P)
ホッとしますね。この風景。schun
2017年11月12日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 10:01
天気も良く素晴らしい♪(P)
ホッとしますね。この風景。schun
あと少しで到着ですね〜〜お待たせしました♪(P)
意外とサクッと着きましたよね。この遠近感の割にo(^o^)oschun
2017年11月12日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:01
あと少しで到着ですね〜〜お待たせしました♪(P)
意外とサクッと着きましたよね。この遠近感の割にo(^o^)oschun
はい、登頂♪(P)
山頂にはオシャレなベルも。標高レリーフにもなっていましたo(^o^)oschun
2017年11月12日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 10:20
はい、登頂♪(P)
山頂にはオシャレなベルも。標高レリーフにもなっていましたo(^o^)oschun
天城山以来のコラボですね〜♪予定以上にハードな山でごめんなさい^^;(P)
いえいえ。もうちょいきつくっても大丈夫でした。意外と体も覚えているものですね(笑)schun
2017年11月12日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 10:21
天城山以来のコラボですね〜♪予定以上にハードな山でごめんなさい^^;(P)
いえいえ。もうちょいきつくっても大丈夫でした。意外と体も覚えているものですね(笑)schun
南アルプスもいい感じですね〜(P)
聖がかっこよかったなぁ〜Schun
2017年11月12日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 10:25
南アルプスもいい感じですね〜(P)
聖がかっこよかったなぁ〜Schun
この景色が見たかった〜〜〜♪(P)
時間限定の景色でしたね。ほっ。schun
2017年11月12日 10:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 10:27
この景色が見たかった〜〜〜♪(P)
時間限定の景色でしたね。ほっ。schun
雲がいい感じになってます♪(P)
久々に山頂での休息を体感でき、満足でございますm(._.)mschun
2017年11月12日 10:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/12 10:27
雲がいい感じになってます♪(P)
久々に山頂での休息を体感でき、満足でございますm(._.)mschun
一応こっちにも来てみました〜^^(P)
意外と人もいましたね。道だけ見ると、歩いてない感じでしたが。schun
2017年11月12日 11:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:42
一応こっちにも来てみました〜^^(P)
意外と人もいましたね。道だけ見ると、歩いてない感じでしたが。schun
行きに登ったおいおいって感じの登り P)
来たーーって感じ(笑)。下りの方が気を遣いますね。schun
2017年11月12日 11:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:50
行きに登ったおいおいって感じの登り P)
来たーーって感じ(笑)。下りの方が気を遣いますね。schun
さらにおいおいって感じの登り◆schunさんと共に♪(P)
なんか、目が。。。どこ向いてんだっおい!って感じですが〜(笑)schun
2017年11月12日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 11:58
さらにおいおいって感じの登り◆schunさんと共に♪(P)
なんか、目が。。。どこ向いてんだっおい!って感じですが〜(笑)schun
もう滅茶苦茶なおいおいって登り^m^(P)
かなり楽しめましたーっ。ありがとうございまーす^_^
2017年11月12日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:07
もう滅茶苦茶なおいおいって登り^m^(P)
かなり楽しめましたーっ。ありがとうございまーす^_^

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

9月の頭に三つ峠山に嫁さんと登って以来の山行。
実は、9月の下旬に仕事で足をひねってしまいまして、
しばらく自重をしていたのと、仕事が、繁忙期に入ってしまい山どころではなかったため、二ヶ月以上のブランクができてしまいました。σ(^_^;)
そんな時に、poohpooh さんからお話をいただいて、
リハビリ登山に行って来ました。
poohpoohさんとは、ホントは夏山行く予定だったんですがねぇ〜
天気に右往左往状態で、結局延び延びになってしまっていました。
ホント、ごめんなさい。m(._.)m

そんな状況で登った山でしたが、もともと興味があったエリアだったので
結構楽しめました。鎖場?ロープ場も面白かったです。
ここのコースの様子はつかめましたので、今度は石割神社の方から行って見たいと思います。
大平山方向よりはるかに楽しめますので。
そうそう、スピードは確かにゆっくり目でしたね。
やっぱ、体力は落ちているようです。
ここから先はジョギングで心肺能力を高めるようにしますね。

コレ以降は、poohpoohさんは雪山ですかね。
また機会がありましたら、雪山以外でどこか行きましょう!
こちら、嫁さんゲージがありますのでσ(^_^;)
お疲れ様でした。( ^_^)/~~~

雨続きで久々になってしまった山歩きですがやっと晴れたので
これまた山に行けてなかったschunさんとコラボで一緒に
リハビリ登山に行ってきました〜^^
リハビリにはちょうど良いかなって思ってましたが、舐めちゃいけない。。
この低山はなかなか激しい^^;
そして偽ピークがいっぱいでとってもどℳな山ですね^^

ただ、やっぱり富士山は最高のロケーションで終始楽しめました^^
ちょっと予定よりハードになってschunさんごめんなさい^^;
でも、スピードはゆっくりでしたよ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

お久しぶりですね
ヤマレコ久しぶりの更新ですね、中々更新しないのでどうしたかと思いましたが、ケガでしたか復帰出来てよかったですね!
2017/11/24 21:10
Re: お久しぶりですね
H-KURIさん、お久しぶりです!
すみません、仕事で足をひねってしまいまして、
一番山に行きやすい時期を逸してしまいましたσ(^_^;)
H-KURIさんは行かれてますか?
僕の方は、12/10のトレランが終われば、ひと段落つきますので
そのうちにH-KURIさんのところも覗かせてもらいますね〜

ご心配をおかけいたしましたm(_ _)m
2017/11/26 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら