記録ID: 1313072
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
流谷八幡神社・大イチョウの黄葉を見に行った。岩湧山〜根古峰〜砥石谷
2017年11月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:36
距離 15.5km
登り 1,096m
下り 1,053m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:天見駅 |
装備
個人装備 |
山旅ロガーGOLD(超精細モード6秒)+地図ロイド
FUJIFILM Finepix XP70
KYOCERA TORQUE SKT01
|
---|
感想
樹齢400年、天然記念物に指定される大イチョウが黄葉しました。
土曜日は用事で山へ行けず、日曜日は疲れがたまって朝起きることができませんでした。久しぶりに寝坊すると、頭がすっきりしてリフレッシュ。そこで一度は行ってみたいと思っていた流谷八幡神社へ急きょ計画立案。
いろいろ悩んだ挙句、これまた以前から気になっていた南大阪線の鉄塔巡視路から、一徳防三角点〜編笠山〜岩湧山と回って、ダイトレで砥石谷を下ることにしました。他にも考えられるルートはありましたが、岩湧山の「7ツ道」が先の台風や長雨で寸断されており、選択肢は少なかったようです。週末の岩湧山は、大変混雑します。シータで360°パノラマ写真の撮影もしたかったので、平日の山歩きは好都合のはずが、、、結構、山頂付近は人が多かったです。さすが、人気の山域ですね。
岩湧山の東峰&三角点と流谷八幡神社にて撮影した360°パノラマ写真を10枚アップしました。専用ビューワでお楽しみください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する