ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313072
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

流谷八幡神社・大イチョウの黄葉を見に行った。岩湧山〜根古峰〜砥石谷

2017年11月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
15.5km
登り
1,090m
下り
1,049m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
2:01
合計
7:36
8:35
66
9:41
9:46
39
10:25
10:26
18
10:44
10:45
40
11:25
11:25
8
11:33
12:11
45
12:56
12:56
4
13:00
13:00
31
13:31
13:34
13
13:47
13:47
18
14:05
14:06
34
14:40
14:42
5
14:47
15:57
14
16:11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:河内長野駅→神納バス停
復路:天見駅
南海バス、神納(こうの)バス停から出発。意外にも貸し切り状態ではありませんでした。
2017年11月13日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/13 8:35
南海バス、神納(こうの)バス停から出発。意外にも貸し切り状態ではありませんでした。
Apple Payに対応したSUICAはとても便利。南海バスにも対応してるので、小銭の心配がありません。
1
Apple Payに対応したSUICAはとても便利。南海バスにも対応してるので、小銭の心配がありません。
加賀田川の風景です。
2017年11月13日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 8:43
加賀田川の風景です。
早速、紅葉がお出迎え。
2017年11月13日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/13 8:51
早速、紅葉がお出迎え。
舗装路をひたすら歩きます。
2017年11月13日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/13 8:58
舗装路をひたすら歩きます。
南大阪線の鉄塔巡視路から、一徳防の三角点を目指します。
2017年11月13日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 9:01
南大阪線の鉄塔巡視路から、一徳防の三角点を目指します。
崖の上に斜面道の取り付き。尾根道歩きと聞いています。
2017年11月13日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 9:03
崖の上に斜面道の取り付き。尾根道歩きと聞いています。
補助ロープにしがみ付いて、尾根の先端へ出ようとしたら、谷底に「火の用心」が見えました。
2017年11月13日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 9:05
補助ロープにしがみ付いて、尾根の先端へ出ようとしたら、谷底に「火の用心」が見えました。
小石がゴロゴロしている谷を登ることにしました。
2017年11月13日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 9:08
小石がゴロゴロしている谷を登ることにしました。
鉄塔巡視路であることは間違いありません。尾根道への合流点が分からず、かなり奥まで遡上しました。
2017年11月13日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 9:14
鉄塔巡視路であることは間違いありません。尾根道への合流点が分からず、かなり奥まで遡上しました。
尾根道の巡視路に合流しました。プラ階段が目印。
2017年11月13日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 9:28
尾根道の巡視路に合流しました。プラ階段が目印。
南大阪線8号を飛ばしてしまいました。岩湧山が遠望できる稜線に到着。
2017年11月13日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/13 9:35
南大阪線8号を飛ばしてしまいました。岩湧山が遠望できる稜線に到着。
一徳防の山頂が見えています。
2017年11月13日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/13 9:42
一徳防の山頂が見えています。
北の方向を眺めるとPLの塔が真正面に見えています。
2017年11月13日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 9:42
北の方向を眺めるとPLの塔が真正面に見えています。
三等三角点(点名:一徳防、標高:544.07m)にタッチ。三等なのに平成5年選点・設置と新しい。
2017年11月13日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/13 9:43
三等三角点(点名:一徳防、標高:544.07m)にタッチ。三等なのに平成5年選点・設置と新しい。
一徳防山へは向かわず、尾根道を南下します。
2017年11月13日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 9:48
一徳防山へは向かわず、尾根道を南下します。
編笠山の手前にある展望ポイント「タツガ岩」への分岐に到着。体力温存のため、先へ進みます。
2017年11月13日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:22
編笠山の手前にある展望ポイント「タツガ岩」への分岐に到着。体力温存のため、先へ進みます。
編笠山の山頂部に到着。なかなか大きな山で、鞍部からの登り返しがキツカッタ。
2017年11月13日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:28
編笠山の山頂部に到着。なかなか大きな山で、鞍部からの登り返しがキツカッタ。
岩湧の森に到着。紅葉が美しい。
2017年11月13日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/13 10:41
岩湧の森に到着。紅葉が美しい。
台風と長雨の影響ですね。「7ツ道」歩きはしばらくお預け。
2017年11月13日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:45
台風と長雨の影響ですね。「7ツ道」歩きはしばらくお預け。
きゅうざかの道は、意外に歩きやすいです。ただし、階段は多い。
2017年11月13日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:57
きゅうざかの道は、意外に歩きやすいです。ただし、階段は多い。
ここから最後の急登。ジグザグに高度を上げていきます。
2017年11月13日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 11:12
ここから最後の急登。ジグザグに高度を上げていきます。
ダイトレの稜線に合流。
2017年11月13日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 11:25
ダイトレの稜線に合流。
やっと着いた〜。しかし、ふくらはぎが「ジンジン」しています。
2017年11月13日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/13 11:29
やっと着いた〜。しかし、ふくらはぎが「ジンジン」しています。
展望広場に到着。まずは、足のケアをします。今回の68番は良く効きました。
2017年11月13日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/13 11:37
展望広場に到着。まずは、足のケアをします。今回の68番は良く効きました。
ここはお弁当広場になっており、数名の方がここでランチタイム。これは誤算。
2017年11月13日 11:43撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
3
11/13 11:43
ここはお弁当広場になっており、数名の方がここでランチタイム。これは誤算。
ゆっくりシータで撮影するつもりでしたが、駆け足で撮影します。
2017年11月13日 11:44撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
1
11/13 11:44
ゆっくりシータで撮影するつもりでしたが、駆け足で撮影します。
ココが撮影できる状態になるまで、じっと我慢して待ちました。
2017年11月13日 11:57撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
3
11/13 11:57
ココが撮影できる状態になるまで、じっと我慢して待ちました。
撮影を終えて、展望広場を後にします。
2017年11月13日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 12:09
撮影を終えて、展望広場を後にします。
リンドウかな。岩湧山周辺は美しい野花が多い。
2017年11月13日 12:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/13 12:10
リンドウかな。岩湧山周辺は美しい野花が多い。
山頂付近へ移動して撮影。ここはじっくり撮影できました。
2017年11月13日 12:03撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
1
11/13 12:03
山頂付近へ移動して撮影。ここはじっくり撮影できました。
三角点の付近が、ちょうど日陰になっていました。
2017年11月13日 12:06撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
11/13 12:06
三角点の付近が、ちょうど日陰になっていました。
二等三角点(点名:岩湧山、標高:897.11m)にタッチ。
2017年11月13日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/13 12:12
二等三角点(点名:岩湧山、標高:897.11m)にタッチ。
再び植林の杉林へ
2017年11月13日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 12:14
再び植林の杉林へ
きゅうざかの道出合い(東峰)でランチタイム。
2017年11月13日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 12:24
きゅうざかの道出合い(東峰)でランチタイム。
いわわきの道と合流。このルートで山頂を目指すのはキツイと思う。
2017年11月13日 12:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 12:58
いわわきの道と合流。このルートで山頂を目指すのはキツイと思う。
関西山越えの古道(中庄谷直氏)で紹介された「大平」に到着。
2017年11月13日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 13:12
関西山越えの古道(中庄谷直氏)で紹介された「大平」に到着。
三等三角点(点名:加賀田、標高:749.38m)にタッチ。明治36年設置、柱石も変わっていません。しかし、周囲の風景は大きく変わりました。
2017年11月13日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/13 13:33
三等三角点(点名:加賀田、標高:749.38m)にタッチ。明治36年設置、柱石も変わっていません。しかし、周囲の風景は大きく変わりました。
根古峰の山名板が付けられていました。かつての反射板跡地に雑草が目立つようになってきました。いずれ、埋もれてしまうかも。
2017年11月13日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 13:33
根古峰の山名板が付けられていました。かつての反射板跡地に雑草が目立つようになってきました。いずれ、埋もれてしまうかも。
根古峰から砥石谷分岐まで、初のルートです。過去のログがないので、山と高原地図で確認。今更ながら、iPhoneのGPSは掴みも早く正確であることを実感。
2
根古峰から砥石谷分岐まで、初のルートです。過去のログがないので、山と高原地図で確認。今更ながら、iPhoneのGPSは掴みも早く正確であることを実感。
長い長い階段の始まり。地図には「丸大地図」と書かれていましたが、「丸太(マルタ)」の誤植ですね。
2017年11月13日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 13:50
長い長い階段の始まり。地図には「丸大地図」と書かれていましたが、「丸太(マルタ)」の誤植ですね。
下りなのに汗が噴出、振り返ってナットク。
2017年11月13日 13:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 13:56
下りなのに汗が噴出、振り返ってナットク。
金剛線98号鉄塔に到着。眼下に見えるのは、御坊幹線181号です
2017年11月13日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 14:03
金剛線98号鉄塔に到着。眼下に見えるのは、御坊幹線181号です
砥石谷林道で下ります。
2017年11月13日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:12
砥石谷林道で下ります。
小滝が連続して落ちています。
2017年11月13日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 14:17
小滝が連続して落ちています。
倒木が塞いでいました。山側へ迂回。
2017年11月13日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 14:34
倒木が塞いでいました。山側へ迂回。
流谷が眼下に迫る頃、大イチョウが眩しく光っていました。
2017年11月13日 14:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/13 14:41
流谷が眼下に迫る頃、大イチョウが眩しく光っていました。
素晴らしい。
2017年11月13日 14:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:45
素晴らしい。
流谷を越えて金剛線の送電線が続きます。
2017年11月13日 14:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/13 14:47
流谷を越えて金剛線の送電線が続きます。
流谷八幡神社の勧進杉(鳥居杉)です。木へんに「久」と書いて、杉(すぎ)と読む。これマメ知識な。
2017年11月13日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 14:48
流谷八幡神社の勧進杉(鳥居杉)です。木へんに「久」と書いて、杉(すぎ)と読む。これマメ知識な。
朱塗りの橋を渡って、大イチョウを見学します。
2017年11月13日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:49
朱塗りの橋を渡って、大イチョウを見学します。
シータを使ってココから境内まで一定間隔で撮影しました。
2017年11月13日 15:11撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
11/13 15:11
シータを使ってココから境内まで一定間隔で撮影しました。
境内の立派な大樟と紅葉。天然記念物の大イチョウは、本殿に向かって左手にあります。
2017年11月13日 15:09撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
1
11/13 15:09
境内の立派な大樟と紅葉。天然記念物の大イチョウは、本殿に向かって左手にあります。
境内に夕陽が落ちて光り輝く。
2017年11月13日 15:18撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
1
11/13 15:18
境内に夕陽が落ちて光り輝く。
大イチョウの説明板です。
2017年11月13日 14:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:51
大イチョウの説明板です。
乳状の突起物が確認できました。
2017年11月13日 15:06撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
1
11/13 15:06
乳状の突起物が確認できました。
流谷に間もなく夕闇がやってきます。夕陽に輝く黄葉を無事に撮影できました。
2017年11月13日 15:21撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
1
11/13 15:21
流谷に間もなく夕闇がやってきます。夕陽に輝く黄葉を無事に撮影できました。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精細モード6秒)+地図ロイド FUJIFILM Finepix XP70 KYOCERA TORQUE SKT01

感想

樹齢400年、天然記念物に指定される大イチョウが黄葉しました。
土曜日は用事で山へ行けず、日曜日は疲れがたまって朝起きることができませんでした。久しぶりに寝坊すると、頭がすっきりしてリフレッシュ。そこで一度は行ってみたいと思っていた流谷八幡神社へ急きょ計画立案。

いろいろ悩んだ挙句、これまた以前から気になっていた南大阪線の鉄塔巡視路から、一徳防三角点〜編笠山〜岩湧山と回って、ダイトレで砥石谷を下ることにしました。他にも考えられるルートはありましたが、岩湧山の「7ツ道」が先の台風や長雨で寸断されており、選択肢は少なかったようです。週末の岩湧山は、大変混雑します。シータで360°パノラマ写真の撮影もしたかったので、平日の山歩きは好都合のはずが、、、結構、山頂付近は人が多かったです。さすが、人気の山域ですね。

岩湧山の東峰&三角点と流谷八幡神社にて撮影した360°パノラマ写真を10枚アップしました。専用ビューワでお楽しみください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周辺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら