記録ID: 1313684
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳〜イブネ〜チョウシ(武平峠から周回)
2017年11月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:40
※ルートは手書きで不正確です
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口~七人山のコル】 ・複雑な地形についた道でフェイクの踏み跡もあります、赤テープを見失わないように ・勾配はおおむね緩やか、足には優しいです ・樹林帯の道で展望はありません 【七人山のコル~雨乞岳】 ・笹の中につけられた一本道、迷いようがありません ・高木の無い稜線の道なので、展望はとても良いです ・東雨乞岳は強風、雨乞岳は微風(いつも風が弱いような…たまたまかな?) 【雨乞岳~イブネ】 ・整備された登山道、天気が良ければ明瞭な道です ・杉峠までは激下り、1コケ 【イブネ周辺】 ・イブネの山頂部は不思議な苔の台地、まだ青々しています ・チョウシから熊の戸平へは、道が無いようです ・熊の戸平は小川が流れる静かなところです、風も弱く休憩には最適です 【イブネ~神崎川出合】 ・テープの通り行くと途中で稜線を乗り換えます、やや複雑なので赤テープを見失わないように ・かなりの急坂が多く、慎重を要します ・小峠からは若干国土地理院の地図と違う道、赤テープに従いました 【神崎川出合~クラ谷分岐】 ・何度か川を渡るので、雨後などは注意が必要です(この日は飛び石作戦で行けました) ・コクイ谷はまあまあ荒れています、赤テープを慎重にたどりましょう |
その他周辺情報 | 温泉はアクアイグニス 平日なら間違いないです |
写真
感想
本当は冬季小屋泊りで南アルプスへ行こうと思ってたんですが、天気予報の風速が25mとかなっていたので断念。 今年3回目のイブネに行ってきました。
今回の山行で遭遇した登山者は4組8名ほどで、平日のこのルートではまあまあ多いほうですかね。 いよいよ鈴鹿が良い季節になりましたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
いいねした人