ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316041
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初冬の風に吹かれて-棒ノ嶺(棒ノ折山)-

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
todora5502 その他1人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
797m
下り
794m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:35
合計
5:20
8:40
20
トイレ前駐車場所
9:00
90
10:30
30
11:00
15
11:15
11:50
10
12:00
20
12:20
100
14:00
駐車場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯下トイレ前の駐車スペースに駐車(5〜6台置けるかな)
河原の駐車場もあります。
さわらびの湯駐車場は第3まであって広いが「利用客で無い方の駐車はご遠慮ください」と表示されています。
白谷沢登山口手前と奥にそれぞれ5〜6台ぐらい停められるスペースはあるが、滝の平尾根を下ってくるとここまで戻ってくるのが難儀です。また、有間ダムの上は21時〜6時まではフェンスがしまっていて通行できないので、白谷沢登山口周辺へは名栗湖をぐるっと一周して行かなければなりません。
コース状況/
危険箇所等
 白谷沢登山道は、最初は沢沿いに進み、やがて数回徒渉しながら登っていきます。雨後などで水が出ているときは登れないでしょう。崖のような岩場ではないけれど、岩登りもするようです。
 林道をまたいで岩茸石までは最初少し傾斜がありますが、それを登り切ると尾根を巻くように岩茸石まで緩やかな気持ちのよい登山道です。
 岩茸石〜棒ノ嶺山頂はそれほど傾斜は急では無いけれど、地味に疲れる登りです。階段も土が流されて段差が大きかったり、階段そのものが壊れていたりして歩きづらい登りです。はじめて登ってくると権次入峠を山頂と間違えやすいです。登ると権次入峠の表示があり、そこからさらに山頂への登りが続きます。山頂はかなり広く、東〜北西までの展望が望めます。霜が溶けて少しぬかっていました。これから寒くなると更にぬかるかもしれません。東屋はありますが、大勢は入れないので座って休憩するならレジャーシートなどがあるとよいでしょう。南側の多摩方面は針葉樹林帯があり展望は望めません。
 岩茸石からの下りは、岩茸石を巻くように裏側へ降ります。木の根が張っていて、段差もありますが、それほど厳しい下りではありません。が、じわじわと足は疲れました。林道を3回ほどまたぎますが、林道を下っても最後にまたぐ場所まではたどり着けます。
 トイレは名栗湖への入口を県道から左折し、橋を渡った左側にあります。(今回駐車したスペースはこのトイレの前) ここを過ぎると、堰堤を渡らずに先へ進まないと戻ってくるまでトイレはありません。
 
その他周辺情報 さわらびの湯 大人3時間 800円 自動券売機で券を買って、そのまま入場し、帰りにフロントへ出します。地場産の特産品などの販売もあります。また、食事もできるようです。登山者だけでなく、観光客やバイク・自転車等のツーリングの人も利用していてけっこう込んでいました。(脱衣所は狭いです。)
名栗湖入口を左折し橋を渡った左の駐車スペース 
2017年11月19日 08:37撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
11/19 8:37
名栗湖入口を左折し橋を渡った左の駐車スペース 
駐車スペース前のトイレ
2017年11月19日 08:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 8:36
駐車スペース前のトイレ
名栗湖へ向かって登ります
2017年11月19日 08:37撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 8:37
名栗湖へ向かって登ります
有間ダムが見えてきました
2017年11月19日 08:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 8:55
有間ダムが見えてきました
ダムの上から
2017年11月19日 08:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
11/19 8:56
ダムの上から
登山口近くから見た有間ダム
2017年11月19日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 8:56
登山口近くから見た有間ダム
白谷沢登山口 ポストは左側にあります
2017年11月19日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:05
白谷沢登山口 ポストは左側にあります
登ります
2017年11月19日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 9:21
登ります
滑落事故があったとのこと。注意喚起の表示
2017年11月19日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 9:22
滑落事故があったとのこと。注意喚起の表示
沢沿いを歩きます
2017年11月19日 09:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 9:33
沢沿いを歩きます
沢の徒渉を繰り返しながら登ります
2017年11月19日 09:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
11/19 9:35
沢の徒渉を繰り返しながら登ります
いくつかの滝の圓鯏个蠅泙
2017年11月19日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:42
いくつかの滝の圓鯏个蠅泙
ここには鎖があります
2017年11月19日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:49
ここには鎖があります
こんな所も登ります
2017年11月19日 09:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 9:51
こんな所も登ります
2017年11月19日 09:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 9:56
2017年11月19日 09:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
11/19 9:57
これだけ寒くなると冬眠かな
2017年11月19日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:09
これだけ寒くなると冬眠かな
階段が出てきました
2017年11月19日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:15
階段が出てきました
林道をまたぎます
2017年11月19日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:16
林道をまたぎます
また登り
2017年11月19日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:17
また登り
少しするとわりとフラットな巻き道
2017年11月19日 10:34撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 10:34
少しするとわりとフラットな巻き道
岩茸石の前まで来ました
2017年11月19日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:31
岩茸石の前まで来ました
岩茸石
2017年11月19日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:32
岩茸石
そろそろ山頂?と思いながら・・・
2017年11月19日 10:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:33
そろそろ山頂?と思いながら・・・
階段を登ります
2017年11月19日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:54
階段を登ります
霜柱
2017年11月19日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:56
霜柱
壊れていて歩きづらい
2017年11月19日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:57
壊れていて歩きづらい
山頂?と思ったのは権次入峠 残念!
2017年11月19日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 10:59
山頂?と思ったのは権次入峠 残念!
2017年11月19日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:00
北側の山並みが見えます
2017年11月19日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:00
北側の山並みが見えます
気を取り直して進みます
2017年11月19日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:00
気を取り直して進みます
今度は間違いなく山頂だ!
2017年11月19日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:15
今度は間違いなく山頂だ!
棒ノ嶺山頂到着969m
2017年11月19日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 11:16
棒ノ嶺山頂到着969m
武甲山(右)と大持山(左)
2017年11月19日 11:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
11/19 11:30
武甲山(右)と大持山(左)
筑波山がうっすらと
2017年11月19日 11:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
11/19 11:30
筑波山がうっすらと
奥武蔵の台地から関東平野の広がりまで見える
2017年11月19日 11:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:31
奥武蔵の台地から関東平野の広がりまで見える
スカイツリーも
2017年11月19日 11:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
11/19 11:32
スカイツリーも
赤城のお山
2017年11月19日 11:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
11/19 11:32
赤城のお山
奥武蔵の山々
2017年11月19日 11:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:33
奥武蔵の山々
堂平山の天文台が見える
2017年11月19日 11:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
11/19 11:49
堂平山の天文台が見える
権次入峠まで戻ってきました 有間ダム方面へ
2017年11月19日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:00
権次入峠まで戻ってきました 有間ダム方面へ
下ります
2017年11月19日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:10
下ります
岩茸石まで戻ってきました。下山はあの石を巻いて裏側へ降ります。
2017年11月19日 12:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:19
岩茸石まで戻ってきました。下山はあの石を巻いて裏側へ降ります。
岩茸石
2017年11月19日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:20
岩茸石
針葉樹林帯を下ります
2017年11月19日 12:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:27
針葉樹林帯を下ります
林道をまたぎます
2017年11月19日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:31
林道をまたぎます
河又へ
2017年11月19日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:31
河又へ
尾根道を歩きます
2017年11月19日 12:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11/19 12:44
尾根道を歩きます
棒ノ嶺が見えます
2017年11月19日 12:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
11/19 12:45
棒ノ嶺が見えます
展望台だったのでしょうか。立ち入り禁止です。
2017年11月19日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:41
展望台だったのでしょうか。立ち入り禁止です。
河又まで2.4
2017年11月19日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:41
河又まで2.4
下ってくると・・・
2017年11月19日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:49
下ってくると・・・
また林道をまたぎます
2017年11月19日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:48
また林道をまたぎます
林道をまたいで再び登山道へ
2017年11月19日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:48
林道をまたいで再び登山道へ
歩きます
2017年11月19日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:56
歩きます
河又へ1.9
2017年11月19日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:03
河又へ1.9
ひたすら歩きます
2017年11月19日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:05
ひたすら歩きます
河又まで1.4
2017年11月19日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:19
河又まで1.4
まだまだ下ります けっこう長い・・・
2017年11月19日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:19
まだまだ下ります けっこう長い・・・
あと0.6
2017年11月19日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:46
あと0.6
木の根が張りだしています
2017年11月19日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:46
木の根が張りだしています
樹林帯を抜けるともうすぐ到着です
2017年11月19日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:57
樹林帯を抜けるともうすぐ到着です
滝の平尾根の登山口にもポストがありました
2017年11月19日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:58
滝の平尾根の登山口にもポストがありました
赤い橋を渡って・・・
2017年11月19日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:58
赤い橋を渡って・・・
10月桜が咲いています
2017年11月19日 13:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:59
10月桜が咲いています
紅葉が見事!
2017年11月19日 14:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 14:02
紅葉が見事!
駐車場が見えてきました
2017年11月19日 14:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:03
駐車場が見えてきました
到着!!
2017年11月19日 14:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 14:03
到着!!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
共同装備
地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット ツェルト カメラ 水2ℓ
備考 山頂休憩時ツェルトを敷いてもよかったが、レジャーシートがあると簡単だった。

感想

 サッカーのアジアチャンピオンズリーグ決勝第1戦の生中継が深夜1時からあったので、それを3時過ぎまで視聴。この日の山行は半ばあきらめていましたが、なかなか寝付けず、うとうとしていたら6時前に目が醒めました。空を見ると快晴。「これは行くしか無いでしょ」ということで、かみさんを起こして準備を始めました。
 時間的に遠くへは行けないので、我が家から車で30分程度で登山口近くまで行ける棒ノ嶺を目指します。低気圧通過の影響で昨晩は強風が吹き荒れていましたが、朝は治まっていました。
 駐車場に車を止めて準備をし歩き始めます。有間ダムを越えて白谷沢登山口へ。朝、あわてて作成した計画書をポストに入れて出発です。アルプスなどの高山から登山者は次第に低山に移ってきているので、今日もかなりの人出です。
 登山口から最初は沢を下に見ながら歩きます。次第に沢に近づき、沢の水の上や滝の圓鯏个辰燭蝓△舛腓辰箸靴心箴譴鯏个辰燭蠅靴覆ら高度を稼ぎます。これが結構楽しいのです。
 岩茸石からは、地味な登りですが権次入峠手前の階段は壊れていたり、土が深くえぐれていたりしてとっても歩きづらかったです。
 棒ノ嶺山頂は霜が溶けて少し泥濘んでいる所もありましたが、乾いているところも広くそれほど気にはなりませんでした。天気がよいので、遠くの山々がよく見えます。奥武蔵の丘陵から関東平野への広がりも、ここからだとよく分かります。暫し写真を撮ったり、山々の名前を確認したりしながらすごしました。その後、軽く昼食をとって、下山。あまり長く休んでいると、体が風に吹かれて冷え切ってしまいます。指も冷たくなってきました。
 下山はかみさんの膝があまりよくないのでゆっくりとしたペースで降ります。岩茸石からは、来た道ではなく、滝ノ平尾根を下ります。それほど傾斜はきつくありませんが、木の根が張りだした所の土が雨水等で削られ、段差がかなり付いてしまっていて歩きにくい道です。けっこう足には負担がかかる下山でした。きつくはありませんが、下山後はずっしりと足が重くなっていました。
 その後、さわらびの湯で温泉に入りましたが、脱衣所が狭い上に、混んでいました。
 今回は、家の近くの山ということで、帰りもわりと早く帰宅でき、明日の仕事を考えるとベターな山行だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら