ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316169
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 大文字山『私も大文字山(北斜面)に連れてって・紅葉編』

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
13.5km
登り
644m
下り
635m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:24
合計
6:31
7:53
33
8:37
8:41
42
9:43
9:43
29
10:12
10:18
186
13:24
13:25
8
14:24
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり、雨もパラパラ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
出町柳駅(叡山電車改札前)に集合。
周辺に有料駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、ほぼ道標が無いルートです。
大文字山からの北側の斜面は歩く人も少なく道が入り組んでいるので、地図とコンパスか、GPSが無いと迷う確率は高くなると思います。
(od)出発の駅、回送電車が出発したら隠れていた大文字山が目の前に見えました
2017年11月19日 07:10撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/19 7:10
(od)出発の駅、回送電車が出発したら隠れていた大文字山が目の前に見えました
me) 8時集合だけど、みなさんお早いご到着
2017年11月19日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/19 7:42
me) 8時集合だけど、みなさんお早いご到着
me) 出町柳駅前なのに、ピーヒョロロと数羽のトンビが飛び交っている。何を狙っているのか?
2017年11月19日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/19 7:43
me) 出町柳駅前なのに、ピーヒョロロと数羽のトンビが飛び交っている。何を狙っているのか?
me) 一人足らないが先にフライングスタート。健脚な人だから追いついてくるだろうと…heheどん談
2017年11月19日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/19 7:54
me) 一人足らないが先にフライングスタート。健脚な人だから追いついてくるだろうと…heheどん談
h)その足りない一人とは、誰??
2017年11月19日 08:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 8:16
h)その足りない一人とは、誰??
me) 銀閣寺が近付いていくると、観光客の数も増えてきた
2017年11月19日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/19 8:23
me) 銀閣寺が近付いていくると、観光客の数も増えてきた
me) 銀閣寺には寄らずに哲学の道へ。正確には哲学の道の右横の歩道を歩く。悟りきったので今さら哲学の道を歩くのは…heheどん談
h)違う、違う、石畳は歩きにくいからですよ。まだまだ悟りの境地には…。
2017年11月19日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/19 8:33
me) 銀閣寺には寄らずに哲学の道へ。正確には哲学の道の右横の歩道を歩く。悟りきったので今さら哲学の道を歩くのは…heheどん談
h)違う、違う、石畳は歩きにくいからですよ。まだまだ悟りの境地には…。
me) 哲学の道を逸れて少し坂を登ると、
2017年11月19日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/19 8:38
me) 哲学の道を逸れて少し坂を登ると、
me) 法然院に到着。いきなり額縁の中の紅葉が現れた
2017年11月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/19 8:39
me) 法然院に到着。いきなり額縁の中の紅葉が現れた
h)不許葷辛酒肉入門山、とありますがめちゃび君大丈夫ですかぁ〜?(あっ、入山門でした^^;)
me) 不許葷辛酒肉入門山?読めませんけど(汗)
2017年11月19日 08:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 8:40
h)不許葷辛酒肉入門山、とありますがめちゃび君大丈夫ですかぁ〜?(あっ、入山門でした^^;)
me) 不許葷辛酒肉入門山?読めませんけど(汗)
me) 少しだけ見学。良い感じに色付いている
2017年11月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/19 8:39
me) 少しだけ見学。良い感じに色付いている
me) 法然院のすぐ横から山道に入る。ここから観光モードから登山モードへ
2017年11月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/19 9:00
me) 法然院のすぐ横から山道に入る。ここから観光モードから登山モードへ
me) 火床までつづら折りで登っていく
2017年11月19日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/19 9:07
me) 火床までつづら折りで登っていく
me) 「大」の火床に到着。階段を登ってもう少し上へ
2017年11月19日 09:33撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/19 9:33
me) 「大」の火床に到着。階段を登ってもう少し上へ
h)上へ…。
2017年11月19日 09:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 9:33
h)上へ…。
me) その上からの景色。京都市を一望。クリアに見えている
2017年11月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/19 9:37
me) その上からの景色。京都市を一望。クリアに見えている
(od)大の字の右の払いに沿って石段を登ります
風が冷たいです
2017年11月19日 09:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/19 9:38
(od)大の字の右の払いに沿って石段を登ります
風が冷たいです
(h)あ、夜景さん!?
では、ありませんでした。残念ながら本日は欠席。次の機会に期待してますよぉ〜。
2017年11月19日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/19 9:39
(h)あ、夜景さん!?
では、ありませんでした。残念ながら本日は欠席。次の機会に期待してますよぉ〜。
me) 北に目を向けると、奥の稜線のやや左に花背の鉄塔が見えた。その右奥には冠雪した山並みが
2017年11月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/19 9:41
me) 北に目を向けると、奥の稜線のやや左に花背の鉄塔が見えた。その右奥には冠雪した山並みが
me) 次は山頂を目指して出発
2017年11月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/19 9:42
me) 次は山頂を目指して出発
me) 紅葉と市街地
2017年11月19日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/19 9:43
me) 紅葉と市街地
h)こちらは市街地と色付く森と…。
2017年11月19日 09:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/19 9:44
h)こちらは市街地と色付く森と…。
h)倒木あり。台風の被害、ここにも。
2017年11月19日 10:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 10:01
h)倒木あり。台風の被害、ここにも。
me) 程なく山頂に到着。そこそこ賑わっている
2017年11月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/19 10:08
me) 程なく山頂に到着。そこそこ賑わっている
me) 南には生駒山と左奥に金剛〜葛城山も見えている
2017年11月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/19 10:09
me) 南には生駒山と左奥に金剛〜葛城山も見えている
me) odさんの方が足が長い!?
2017年11月19日 10:10撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/19 10:10
me) odさんの方が足が長い!?
me) 大文字山山頂。465m。三等三角点
h)本日は親分いないので、タッチの儀式はなし。
2017年11月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/19 10:12
me) 大文字山山頂。465m。三等三角点
h)本日は親分いないので、タッチの儀式はなし。
me) それではここから北斜面に突入。hehe隊長ヨロシク!
2017年11月19日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/19 10:18
me) それではここから北斜面に突入。hehe隊長ヨロシク!
me) イエロー・オレンジ・グリーン・ブルー
2017年11月19日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/19 10:34
me) イエロー・オレンジ・グリーン・ブルー
me) 楓の密集
2017年11月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/19 10:37
me) 楓の密集
me) 森の最深部に降り立つ
2017年11月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/19 10:41
me) 森の最深部に降り立つ
me) 先ずは、幻の滝に
2017年11月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/19 10:44
me) 先ずは、幻の滝に
me) 三者三様
2017年11月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/19 10:44
me) 三者三様
me) 三者同様
2017年11月19日 10:46撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 10:46
me) 三者同様
me) Wow!
2017年11月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
11/19 10:48
me) Wow!
me) 個人的に、先週の鬱憤を晴らす紅葉を見ることが出来た
2017年11月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/19 10:48
me) 個人的に、先週の鬱憤を晴らす紅葉を見ることが出来た
h)同化しそうなめちゃび君。
2017年11月19日 10:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 10:49
h)同化しそうなめちゃび君。
h)わざと歩きにくい所を選んで歩くodさん。
2017年11月19日 11:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 11:25
h)わざと歩きにくい所を選んで歩くodさん。
me) ランチを食べて、さて次はhehe隊長?
2017年11月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/19 11:29
me) ランチを食べて、さて次はhehe隊長?
me) 見上げるとグラデーション
2017年11月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/19 11:30
me) 見上げるとグラデーション
me) V字谷とodさん
2017年11月19日 11:30撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 11:30
me) V字谷とodさん
h)隊長をおいてさっさと行っちゃうメンバー達。
2017年11月19日 11:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 11:34
h)隊長をおいてさっさと行っちゃうメンバー達。
h)途中、無くなったと思ってたトンボのプレート、再発見!
odさんに直してもらう、めでたし、めでたし(*^^)v
2017年11月19日 11:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/19 11:38
h)途中、無くなったと思ってたトンボのプレート、再発見!
odさんに直してもらう、めでたし、めでたし(*^^)v
me) 中尾の滝で休憩していると、光が差し込んできた
2017年11月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/19 11:51
me) 中尾の滝で休憩していると、光が差し込んできた
me) いろんな色が混じっている
2017年11月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/19 11:57
me) いろんな色が混じっている
h)中尾の滝の直ぐ上。
2017年11月19日 11:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/19 11:57
h)中尾の滝の直ぐ上。
h)溶け込む、めちゃび君。
2017年11月19日 11:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/19 11:58
h)溶け込む、めちゃび君。
me) 光が当たると、一層輝きを増す
2017年11月19日 11:58撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/19 11:58
me) 光が当たると、一層輝きを増す
me) 大文字山を熟知しているhehe隊長。ほとんど地図を見ずにあちこちと案内して頂く
2017年11月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/19 12:03
me) 大文字山を熟知しているhehe隊長。ほとんど地図を見ずにあちこちと案内して頂く
me) 木々が密集し過ぎていないので、森なのに開放感がある
2017年11月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/19 12:20
me) 木々が密集し過ぎていないので、森なのに開放感がある
(od)この寒さの中頑張るカマキリ
流石に動きは遅い
2017年11月19日 12:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
11/19 12:22
(od)この寒さの中頑張るカマキリ
流石に動きは遅い
me) 因みにここは、日本の市で8番目の人口(140万人以上)を有する京都市
2017年11月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/19 12:24
me) 因みにここは、日本の市で8番目の人口(140万人以上)を有する京都市
h)このあともう一度幻の滝まで往復。
2017年11月19日 12:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 12:59
h)このあともう一度幻の滝まで往復。
h)雨もぱらついてきたので、七廻りの谷から、一気に下山。
2017年11月19日 13:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 13:00
h)雨もぱらついてきたので、七廻りの谷から、一気に下山。
me) odさんを撮っているhehe隊長
2017年11月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/19 13:09
me) odさんを撮っているhehe隊長
h)その被写体のodさん。
me) odさんは何を撮ってるんです?
2017年11月19日 13:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 13:10
h)その被写体のodさん。
me) odさんは何を撮ってるんです?
(od)擁護壁に注目
巨大なスズメバチの巣
被害を恐れたheheさんはしばらくのここを避けていたとか
h)急がば廻れ…です。(←間違ってます)
2017年11月19日 13:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/19 13:12
(od)擁護壁に注目
巨大なスズメバチの巣
被害を恐れたheheさんはしばらくのここを避けていたとか
h)急がば廻れ…です。(←間違ってます)
me) 山道から下りてきた。それでもこの紅葉
2017年11月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/19 13:26
me) 山道から下りてきた。それでもこの紅葉
me) heheどん、悪戯の瞬間!
2017年11月19日 14:14撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 14:14
me) heheどん、悪戯の瞬間!
me) ケケケ…heheどん談
(od)な、なにをするんや
2017年11月19日 14:14撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 14:14
me) ケケケ…heheどん談
(od)な、なにをするんや
me) 出町柳駅まで戻ってきた。お疲れ様でした
2017年11月19日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/19 14:21
me) 出町柳駅まで戻ってきた。お疲れ様でした
h)めちゃびとちょとび、お疲れさんでした。
良ければいつでも来てね〜♪
2017年11月19日 14:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/19 14:23
h)めちゃびとちょとび、お疲れさんでした。
良ければいつでも来てね〜♪
(od)参加証を付けたまま電車で帰ってきたやないか
ところで 私のことをodさんと呼んでいただいているようなのですが、時々ogさんと聞こえるのですが聞き間違えかなー
h)気のせい、気のせい!
2017年11月19日 21:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
11/19 21:04
(od)参加証を付けたまま電車で帰ってきたやないか
ところで 私のことをodさんと呼んでいただいているようなのですが、時々ogさんと聞こえるのですが聞き間違えかなー
h)気のせい、気のせい!

感想

先週に続いてもみじ狩りです
メンバーが少し入れ替わりました でも楽しさは先週と変わりません
heheさん取って置きの場所に案内してくれたので、静かに素晴らしい風情を楽しむことができました
出町柳駅は貴船、鞍馬を目指す人たちで激込みでした
私たちは近場でゆっくり楽しむことができました
みなさん ありがとう <m(__)m>

一番いい時の北斜面の紅葉。
今年は、このタイミングかな…と予想しましたが
残念、少しだけ早かった気もします。
それと、もう少し晴れてほしい所でしたが、
それでも、うわあ、きれい!!と思える瞬間があり、
皆さんにも同じように感じて頂けたとしたら
案内人としては、うれしいもので、甲斐があったというものです。

春も夏も秋も冬も、それぞれに表情があり、良い所なので
みなさん、またいつでも、ウェルカム、案内します、です(^^♪

去年6月の大文字山では暑さに負けてリタイヤとなってしまいましたが、今回はバッチリ火床も山頂も踏むことが出来ました(^^♪

冬の日差しに照らされた紅葉をこっちから見てあっちから見て、振り返って見てと大忙し。
気持ちいい山歩きを楽しめました。

ここは何度行っても楽しめますね〜。
(どこを歩いてるかいっつもわからなくなってますが)
heheさん、odさん、またよろしくです。

ワタクシも先週に続いての紅葉狩りです。
先週はお目当てだったブナの黄葉が見られず残念な結果だったので、今回も期待外れだったらheheさんに八つ当たりするところでした。しかしそこは大文字山を知り尽くしているheheさん。時期的にもバッチリで、紅葉もまだ1週間は楽しめそうでした。感謝です。

odさんも相変わらずの健脚ぶり。急斜面を直登したりとまだまだ体力が有り余っている様子で、しかも今回は足の長さの勝負で負けてしまってショック状態です(泣)。

そうそう、先週は夜景ショッカーさんが出没したらしいですが、今回は現れずでした。残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人

コメント

紅葉見頃ですね♬
olddreamerさん heheさん chotobiさん mechabiさん こんばんは

以前11/下旬に行った際はもう少し高い山が紅葉だったと思います。
今年は紅葉前線が早いですか?

下旬に行こうかと思っていたのですが・・・
見頃を過ぎているかもしれませんね
2017/11/20 22:18
Re: 紅葉見頃ですね♬
おはようございます niiniさん

下旬になると盛りは過ぎているかもしれませんね
市街地では今が見ごろか少し過ぎているかもしれません
人混みが嫌で近寄らないようにしているので確かな情報はありません
  悪しからず

niiniさんのフィールドの広さ、いつも感心しています
2017/11/21 9:30
Re: 紅葉見頃ですね♬
初めまして、niiniさん。
コメント、ありがとうございます。
今年の紅葉前線、昨年より1週間早い感じと思っていましたが、
大文字山の北斜面については、前年と同じくらいみたいですね。
たぶん、京都市中もこの週末くらいまでが見頃かと…
ですので、下旬、ギリセーフ!?
一時、12月になってからが見頃って時もありましたが、
やはり11月が紅葉のシーズン、その方がしっくりきます。
2017/11/21 10:18
Re: 紅葉見頃ですね♬
niiniさん、こんばんは。

私は奈良県在住ですが、
今年の紅葉前線はやや早いかなという印象です。
下旬までなら大丈夫だと思われます。
ここがだめなら、あっちへ、と京都はいろいろと紅葉名所があるかと。
2017/11/21 21:14
Re: 紅葉見頃ですね♬
niiniさん、
こんばんは🌟

絶妙なタイミングでお誘いいただき、
「見頃見頃」「あっち綺麗」「こっちも綺麗」と騒いでました。
週末まで頑張ってくれそうかな〜🍁
2017/11/21 21:20
紅葉が素晴らしいずら
皆さん コンばんはpaper

大展望に紅葉素晴らしい場所ずらね〜
誰もいないルートに紅葉とは最高ずら
また最高の仲間達との山行楽しそう?
バラバラの時もありそうだが(笑)
しかし、このルートはどうみても遊歩道では無いので
オッサンには無理ずら
やはり、紅葉は京都が一番だな〜絵になるワイ
2017/11/20 22:46
Re: 紅葉が素晴らしいずら
おはようございます 乙さん

大文字山はほとんど市街地に囲まれていますが、そこにこんなところがあるなんてびっくりします
あえて標識や案内を付けないのでしょうね

ガチャやロープがなくても歩けるので是非一度!
2017/11/21 9:39
Re: 紅葉が素晴らしいずら
Kazuhagiさん、こんにちは

気の合うメンバーとのんびり歩き、いいもんです
(他のメンバーも同じ様に思っているかは、不明ですが )
おまけに、誰もいない…、
(とはいかず、いつもよりは人がいた、と言っても出会うのは10人以下)
静かで鳥の声しかしない…、
(時々カラスが啼くのが興ざめですが )、
町のすぐ側なのに、ぜいたくな空間です

>遊歩道では無いのでオッサンには無理ずら

何をおっしゃるウサギさん!じゃなくKazuhagiさん
安全すぎて物足りないずら
おっと、ずらがうつったワイ
2017/11/21 10:45
Re: 紅葉が素晴らしいずら
Kazuhagiさん、こんばんは。

北斜面のルートは最高です。
heheさんがここをよく歩く気持ちがわかります。
幻の滝周辺などは人工的に手入れをしているような
絶妙な空間で癒やされました。
近場にこんなところがあったら、私も通います。
2017/11/21 21:18
Re: 紅葉が素晴らしいずら
Kazuhagiさん、こんばんは🌙

観光客がわんさかの場所からちょっと離れるだけで
こんな良いところがあるんですね〜
ルートもたくさんあってちょっと疲れたからお寺参りに変更!
というのもアリですね
2017/11/21 21:25
紅葉きれいですね
みなさん、こんにちは

大文字山からみる京都の街は素敵ですね。
いよいよ紅葉シーズンで賑わうのでしょうね。
フォト9は額縁の絵画を見るような紅葉でスネ。
それにしても、カマキリも寒さに耐えながら
頑張ってるんですね。
お疲れさまでした。
2017/11/21 9:38
Re: 紅葉きれいですね
higurasiさん、こんにちは。
大文字山、そんなに高くないのに
町が良く見える、そんな場所はなかなかないでしょうね。
手前味噌で恐縮ですが、なかなかお奨めなところです。
なので、是非、またお越しくださいませ、
お待ちしておりますよ〜
2017/11/21 11:05
Re: 紅葉きれいですね
こんばんは higurasiさん

higurasiさんの藪漕ぎと違ってらくちんハイクでした
額縁は法然院の門です 前にご子息と一緒にご覧になられたいのでは?

春が来て若葉が燃え出すころにはこのカマキリの子供たちも元気よく飛び出してくることでしょうね その頃には私たちもここを歩いていることでしょう
2017/11/21 20:29
Re: 紅葉きれいですね
higurasiさん、こんばんは。

大文字山からの眺めも、
この日は空気も澄んでいてキレイに見えていました。
写真#9は、嘘みたいなロケーションでした。
あれは絶対に狙って造ったんでしょうね。
出来過ぎです。
2017/11/21 21:25
Re: 紅葉きれいですね
higurasiさん、こんばんは💫

動物や虫が気になるodさん。
大抵の場合息絶えてるのですが、今回は頑張ってる写真でした
紅葉の見頃は休みと天候でドンピシャというのが難しいのですが
この秋は大満足です
2017/11/21 21:36
三者三様
てんでんバラバラに見えて
ちゃんとまとまったチームですね。
参加証✨ももらえるし♪

とっておきの紅葉🍁
観光名所からするっと抜けて
静かな場所に行けるのがいいです

へへさんの帽子、可愛いね
2017/11/21 9:49
Re: 三者三様
あはは、てんでばらばら
三者三様の写真、自分でも拍手しそうになりましたワイ!
あっ、Kazuhagiさんがうつったズラ
こんにちは、ホビさん

参加賞のいたずらのお蔭か、
この夜から、ちょっと腰痛が悪くなり…
うう〜、odさんの呪いかもと反省してる次第です。
(うそ、うそ )

帽子ね…
可愛いといえば可愛いですが、
年甲斐もなくというか…、まあ、そんな感じです。
ちょとびも休憩中同じようなの被ってました。
頭も耳も暖かいのですよ
2017/11/21 11:14
Re: 三者三様
こんばんは hobbitさん

まとまっているかもしれませんが油断はできませんよ
知らない間に参加証を張り付けたりする人がいます

今町中は大賑わいです 
こんな場所は貴重ですね
2017/11/21 20:35
Re: 三者三様
hobbitさん、こんばんは。

まとまったチームに見えます?
ええ、それは隊長が厳しいせいでもあります。
あ、厳しいだけじゃないですよ。
参加証を実じゃなく葉っぱにしたのは
隊長の優しさですね(笑)。
2017/11/21 21:29
Re: 三者三様
hobbitさん、こんばんは♪

そうなんですよ。素敵なメンバーで楽しい山歩きでした。
賑やかな街の裏にこんないいところがあるんですよね。
帽子だけ?heheさんもかわゆいんです
2017/11/22 20:49
いい時期になりましね〜
皆さん、こんばんはです。
気持ちの良い山行きだったみたいで、楽しんでいる様子を微笑ましく見させてもらいました。
朝は晴れていても、曇ったり雨降ったりで安心できませんが、それも愛嬌で後になると良い思い出ですね。
まあ晴れている方が良いけど、仕方ないですもんね〜
いつもレコ見て北斜面に行ってみたいと思ってましたが、ますます行ってみたくなりました。
2017/11/21 17:26
Re: いい時期になりましね〜
こんばんは、Ssさん。
いい時期…、ではなく、この日はすっかり冬
寒かったです…
京都独特の時雨模様で、ああ、冬が来た…と痛感しました。
まあ、寒くても楽しさは変わらないですけどね

そう、北斜面、是非行ってみてください!
あ、良ければいいガイド紹介しますよ
2017/11/21 20:29
Re: いい時期になりましね〜
こんばんは MtMrSsさん

楽しく愉快に過ごしました
たまに差し込む日光に紅葉が照らされるとより一層美しく見えました
heheさんにいいポイントを案内してもらいました 感謝です
2017/11/21 20:43
Re: いい時期になりましね〜
MtMrSsさん、こんばんは。

晴れ、曇り、雨と、山ではよくあることですが
全部経験させてくれました。
まあ、雪が降らなかっただけ、マシだったと思っています。

北斜面は良いですよ〜。
素晴らしい森が広がっています。
行くなら今です!
2017/11/21 21:34
Re: いい時期になりましね〜
MtMrSsさん、こんばんはmoon1

先輩方と京都の紅葉、楽しんできましたよ〜
北斜面はとても面白いところです。
ありゃ、ここに出てくるんだ!
と言いながらあんまりわかってないのですが
hehe隊長にしっかり付いて行きました
2017/11/21 22:11
やっぱり格式が違いますね☆
olddreamerさん、heheさん、こんばんは☽
そしてchotobiさん、mechabiさん、こんばんは&はじめまして

紅葉の京都〜、やっぱり風情あるといいますか、情緒的といいますか、なんだか格式が違う感、満載です…☆彡
銀閣寺、哲学の道から、トレッキングだなんて、雅〜
ワタクシも、次回京都に訪れる時は、寺巡りだけではなく、引き続きトレッキングで行きたいなぁ…でも、ハイキング仕様だと、ドレスコード(?)で、参拝はひっかかりますかね…
貴船、鞍馬は混雑していることでしょうね〜
10年ほど前、京都の洛北に住んでいたのですが、この時期になると、洛北の京都人は、観光客で道が渋滞するし「来やあらへんほうがええわ〜 」とか、「北大路から下へは下ったらあかん」なんて言ってましたっけ…
出町柳、山歩きのベースキャンプ的拠点ですね
2017/11/22 0:16
Re: やっぱり格式が違いますね☆
こんにちは、まちゃごんさん
懐かしの出町柳、そう、京都・北山の山歩きの拠点なのですよ!
さすが、元叡電沿線の住民のまちゃさん、鋭い
今、京都は紅葉のピーク、
周辺住民の方にとっては、ご迷惑な時期ですよね

それより、まちゃさん、
また、ハードなテント泊やってのけましたね!
かっこいいです
それに引き換え、毎度のんびり、まったりな山歩きの私…、
まちゃさんにコメント頂けるなんて…、
10年早いと思ってしまうのであります
2017/11/22 3:55
Re: やっぱり格式が違いますね☆
おはようございます 山女(ヤマメでなくて やまおんなですよ)さん

出町柳から二ノ瀬、貴船、鞍馬へ叡山電車 大原へは京都バス(10月から無料で載せていただけるようになりました 敬老乗車証なるものを持っています)
花脊、広河原へは京都バス(この路線は敬老乗車証は使えません )などなどターミナルになっています

この日、叡山電車の改札前は朝から混雑していました 通勤通学以上の込みようでした しばらくの間鞍馬、大原方面は避けようと思います

machaさんのシビアなコースには観光客は入れないでしょうが、私は観光地がらみのところが多いのでコース選びに難があります
2017/11/22 10:24
Re: やっぱり格式が違いますね☆
machagonさん、こんばんは。
はじめましてです。

私は奈良県在住で奈良も良いところなんですが
何故か京都の方が格式が違うような気がします。
奈良のほうが歴史は古いのに。。。

昔、京都に観光をしに何度か行ったことがありますが
紅葉の時期は避けていました。
人も車も多すぎて、目的地に着く頃には疲れ果てて
もう帰りたい状態になるので(笑)。

でもそれだけ大勢の人を惹き付けるモノがあるんですね。
あ、でも、奈良にもありますよ、いろいろと。
なので、是非、奈良にも!
2017/11/22 20:28
Re: やっぱり格式が違いますね☆
machagonさん、はじめまして♬

heheさんの「出町柳駅に集合!」の号令で出掛けました。
京都へは自分たちではなかなか行けないので
このお誘いを楽しみにしています
奈良の山とはまた違う風情でいつも新鮮です
2017/11/22 20:54
ひどいイタズラ!
みなさん、こんにちは。
ODさん、酷い目に遭いましたね。
まるで、クルマに貼る〇〇マークのよう・・・
へへどんのイタズラは癖が悪いです。

しかし、京都もいい紅葉になりましたね。
北山はニョロニョロに支配されて、
あんまし、気が向きませんでしたが、
そろそろ行こうかなあ・・・
クマ
2017/11/22 14:13
Re: ひどいイタズラ!
こんにちは kuma-sanさん

参加証のことは大丈夫ですよ 
私も途中で知りましたがそのままにしておきました
こんなことを気安くできるくらいみんなが親しくなれたということでしょうか

ニョロとは小さいほうのニョロですか
10年くらい前からだんだん遭遇することが多くなったように思います
これくらい気温が下がるともう出てこないでしょうね
是非歩いてください
2017/11/22 17:19
Re: ひどいイタズラ!
kuma-sanさん、こんばんは。

最後の最後でへへどん、本領発揮しました。
私はスルーしたんですが、相方が写真を撮ってまして。
相方も相方ですが、それをアップする私も私です。
2017/11/22 20:36
Re: ひどいイタズラ!
kuma-sanさん、こんばんはnote

odさんはやさしいのでどんなイタズラにも笑ってくれそうです。
観光名所の紅葉は大勢の人でごった返しでしょうが
山の中では一人占め、四人占めでゆっくり楽しむことが出来ました
2017/11/22 21:17
Re: ひどいイタズラ!
みなさん、何か勘違い❗
いたずらではなく、ご愛嬌(^^)(^^)d

くまさんもそろそろ北山!?
計画の半分くらいなら…
ついていけそうですが、
計画通りなら、日没早いので自信なしです^^;
2017/11/22 22:46
紅葉♪
皆さま、こんにちワン!

が、とってもキレイだね♪
へへさんのホームダカラ、
皆さん安心して、楽しくテクテク♪
しっかり参加証も貰えて^^

あれっ、お疲れサマ会は?
2017/11/23 9:02
Re: 紅葉♪
おはようございます shippokuruさん

二週続けてもみじ狩りでした
十分に楽しみました

回転焼きとアイスキャンディでお別れしました
2017/11/23 10:20
Re: 紅葉♪
こんにちは、しっぽくるざん🎵
紅葉、いいタイミングでバッチリ、
お陰でめちゃびに蹴り入れられなくて、済みました(^^)d

反省会、本当はビールで乾杯と行きたかったのですが
紅葉の時期で京都市はこみこみでしょ。
なので、早めに脱出してもらうのがいいかと思い
早めに解放してあげました(⌒0⌒)/~~
(それにめちゃびは車の運転もあるしね)
2017/11/23 15:11
Re: 紅葉♪
shippokuruさん、こんばんは。

紅葉は、、、
とってもキレイでしたよ。
こんなに良い場所なのに人も少なくて
なんだか勿体無いくらいでした。

へへどんが気を使ってくれたのか
早めのお開きでした。
(あ、私はお腹が緩いので、回転焼きでした。)
それでも京都市を抜けるのに1時間近くかかりました(泣)。
2017/11/23 21:01
Re: 紅葉♪
shippokuruさん、こんばんは

いつもheheさんに丸投げしてます
で、ワクワクして付いてってます

ビールの代わりに回転焼き♪アイスキャンデー♪
ベンチに4人横並びでプチお疲れさま会でした
2017/11/23 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら