ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316300
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

清八山・本社ヶ丸(登り楽々〜下り要注意)

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
11.3km
登り
672m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:48
合計
5:31
距離 11.3km 登り 682m 下り 1,305m
10:16
6
10:22
10:23
15
10:38
11:13
4
11:17
41
11:58
11:59
14
12:13
12:14
16
12:30
12:31
15
12:46
12:55
18
13:13
89
14:42
24
15:06
本社ヶ丸山頂にはもう少し居たと思います。ヤグラ〜林道終点では、道迷いもありましたし、道なき道も進んだし、かかった時間以上に疲れました。
天候 晴れ 時々 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河口湖駅から天下茶屋へ向かうバスは、大混雑で、立ち乗りの登山者も20人弱居ました。9:05のバスに乗るために、ほとんどの登山者は8:43着の鉄道を利用するとおもうが、その場合最前の出口から急いで横断歩道を渡り、5番バス乗り場に直行するべきです。なお、私は絶対に座りたかったので。8:13着の鉄道を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
登りは楽だが林道にできた雨裂が少し怖い。山頂直下の岩場は、3点支持した方が良いレベルだが、今回のルートだと問題なかった。しかし逆ルートだと岩場の下りが含まれるので、要注意だと思います。船橋沢に沿った下りは、数回の徒渉が必要だし、指導標も不十分なので、テープなどを見て慎重に通過したい。大きな堰堤を通過する必要があるが、「左岸を通る」と山と高原地図に書いてある。私はそれを見ないで、道のない右岸を高く巻いて通ってしまった。指導標が少ない山域に行く際には、念入りな事前の調査が必要だと再認識した。
6日前にも来たバス停です。バスは混雑していましたが、絶対に座りたいので、45分前から並び、最前列をキープしました。
2017年11月19日 08:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 8:18
6日前にも来たバス停です。バスは混雑していましたが、絶対に座りたいので、45分前から並び、最前列をキープしました。
三ツ峠登山口バス停から、この指導標にしたがって、舗装路を歩きます。
2017年11月19日 09:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 9:36
三ツ峠登山口バス停から、この指導標にしたがって、舗装路を歩きます。
舗装路の終点を右に折れます。
2017年11月19日 09:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 9:46
舗装路の終点を右に折れます。
駐車場付近にあるトイレも、大混雑です。
2017年11月19日 09:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 9:47
駐車場付近にあるトイレも、大混雑です。
ゲートを突破して、林道を進みます。
2017年11月19日 09:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 9:47
ゲートを突破して、林道を進みます。
通行止とありますが、歩行者は良いと勝手に判断して、進みます。
2017年11月19日 09:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 9:51
通行止とありますが、歩行者は良いと勝手に判断して、進みます。
林道には雨裂が走っているので、当然クルマでは無理ですね。
2017年11月19日 09:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 9:52
林道には雨裂が走っているので、当然クルマでは無理ですね。
林道の終点です。
2017年11月19日 10:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 10:22
林道の終点です。
林道終点からすぐでこの分岐です。ただし、林道方面への矢印はありません。
2017年11月19日 10:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 10:23
林道終点からすぐでこの分岐です。ただし、林道方面への矢印はありません。
久しぶりに大月市の指導標を見ました。
2017年11月19日 10:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 10:30
久しぶりに大月市の指導標を見ました。
山頂直下に、ちょっとした岩場はありましたが、あっという間に清八山に着きました。山頂は狭く、他に2グループ居ただけで、満員です。しかし10分待ったら2グループとも移動して、思うように写真を撮ることができました。
2017年11月19日 11:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 11:02
山頂直下に、ちょっとした岩場はありましたが、あっという間に清八山に着きました。山頂は狭く、他に2グループ居ただけで、満員です。しかし10分待ったら2グループとも移動して、思うように写真を撮ることができました。
一眼を取り出して、松の枝越しの富士山を撮りました。逆光対策で安いCPLフィルターをつけましたが、効果はよくわからず。
2017年11月19日 10:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/19 10:42
一眼を取り出して、松の枝越しの富士山を撮りました。逆光対策で安いCPLフィルターをつけましたが、効果はよくわからず。
南アルプス方面は雪を被っています。
2017年11月19日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/19 10:43
南アルプス方面は雪を被っています。
甲斐駒とか北岳方面ですかね。
2017年11月19日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/19 10:43
甲斐駒とか北岳方面ですかね。
いい感じに撮ることができたと思います。
2017年11月19日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/19 10:43
いい感じに撮ることができたと思います。
松の額縁がいいですね
2017年11月19日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/19 11:03
松の額縁がいいですね
清八峠まで下りて来ました。
2017年11月19日 11:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 11:16
清八峠まで下りて来ました。
本社ヶ丸に着きました。狭い山頂で昼食を摂る人が多くて、大混雑です。他の登山者が映り込まないように山名板を撮るのが大変でした。
2017年11月19日 11:56撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 11:56
本社ヶ丸に着きました。狭い山頂で昼食を摂る人が多くて、大混雑です。他の登山者が映り込まないように山名板を撮るのが大変でした。
こんな感じで、富士山には雲がかかってしまいました。大混雑なので、三脚を出すのは無理ですね。三ツ峠越の富士山を撮ると、多くの登山者が映り込んでしまっていて、ここに載せられません。
2017年11月19日 11:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/19 11:52
こんな感じで、富士山には雲がかかってしまいました。大混雑なので、三脚を出すのは無理ですね。三ツ峠越の富士山を撮ると、多くの登山者が映り込んでしまっていて、ここに載せられません。
南アルプスは全体的に撮ることができました。(すみません、少しフィルターが干渉してしまってします。)
2017年11月19日 11:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/19 11:55
南アルプスは全体的に撮ることができました。(すみません、少しフィルターが干渉してしまってします。)
しばらくなだらかな尾根道を歩きます。
2017年11月19日 12:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 12:05
しばらくなだらかな尾根道を歩きます。
送電線のそばの分岐ですが、なんだこの指導標は。何にも書いていない方から来て、何にも書いていない方に進みます。
2017年11月19日 12:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 12:32
送電線のそばの分岐ですが、なんだこの指導標は。何にも書いていない方から来て、何にも書いていない方に進みます。
手書きの案内を信じて良いものか?少し進みましたが、急な下りで、落ち葉の積もった道なので危険と感じ、戻ってきました。
2017年11月19日 12:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 12:47
手書きの案内を信じて良いものか?少し進みましたが、急な下りで、落ち葉の積もった道なので危険と感じ、戻ってきました。
その分岐は、角研山の一角だと、戻った来てからわかりました。でも、その笹子駅方面の道、山と高原地図にはあるんですが、地形図には載っていないし、大月市の秀麗富嶽十二景登山情報(http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/tozanzyouhou.html)でも紹介されていないんだよね。
2017年11月19日 12:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 12:53
その分岐は、角研山の一角だと、戻った来てからわかりました。でも、その笹子駅方面の道、山と高原地図にはあるんですが、地形図には載っていないし、大月市の秀麗富嶽十二景登山情報(http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/tozanzyouhou.html)でも紹介されていないんだよね。
やぐら跡の先を左に下ります。
2017年11月19日 13:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 13:11
やぐら跡の先を左に下ります。
林道を横断します。
2017年11月19日 13:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 13:29
林道を横断します。
林道へ下りる際は、こんな鉄骨のはしごを下ります。
2017年11月19日 13:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 13:30
林道へ下りる際は、こんな鉄骨のはしごを下ります。
まだ道を間違っていないようです。ただ、地形図のルートとは違うようですが。
2017年11月19日 13:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 13:30
まだ道を間違っていないようです。ただ、地形図のルートとは違うようですが。
鉄塔の真下を通ります。
2017年11月19日 13:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 13:37
鉄塔の真下を通ります。
落ち葉の積もった急な尾根を下ります。道がわかりにくく、小股で慎重に下ったので、結構疲れました。
2017年11月19日 13:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 13:44
落ち葉の積もった急な尾根を下ります。道がわかりにくく、小股で慎重に下ったので、結構疲れました。
船橋沢まで下りてきました。ここから先、何度か徒渉が必要ですが、どこで渡るべきか難しい感じです。大月市の秀麗富嶽十二景登山情報(http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/images/2014-0425-1654.pdf)には台風により足場がわかりにくくなっているとありましたが、その通りだと思います。
2017年11月19日 13:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 13:57
船橋沢まで下りてきました。ここから先、何度か徒渉が必要ですが、どこで渡るべきか難しい感じです。大月市の秀麗富嶽十二景登山情報(http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/images/2014-0425-1654.pdf)には台風により足場がわかりにくくなっているとありましたが、その通りだと思います。
この指導標があるということは、道を間違っていないということのはず。しかし、この先堰堤があり、進めなくなってしまいました。山と高原地図には「左岸を通る」とあったのでそれを見ていれば、どこかでもう一回徒渉していたのに。右岸を適当に登り、伐採のための作業路のようなところに出たのでそこを進みましたが、危険な判断でした。
2017年11月19日 14:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 14:10
この指導標があるということは、道を間違っていないということのはず。しかし、この先堰堤があり、進めなくなってしまいました。山と高原地図には「左岸を通る」とあったのでそれを見ていれば、どこかでもう一回徒渉していたのに。右岸を適当に登り、伐採のための作業路のようなところに出たのでそこを進みましたが、危険な判断でした。
この間全く写真がありませんが、写真を撮るどころではないドキドキの道なき道を進みなんとか、林道終点に・・・・。
2017年11月19日 14:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 14:46
この間全く写真がありませんが、写真を撮るどころではないドキドキの道なき道を進みなんとか、林道終点に・・・・。
駅かと思ったら駅ではないようです。
2017年11月19日 15:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 15:05
駅かと思ったら駅ではないようです。
駅ではなく、トレーニングセンターだと。
2017年11月19日 15:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 15:06
駅ではなく、トレーニングセンターだと。
トレーニングセンターのすぐ下に、駅がありました。道迷いもしたし、とにかく着いて良かった。
2017年11月19日 15:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/19 15:07
トレーニングセンターのすぐ下に、駅がありました。道迷いもしたし、とにかく着いて良かった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ヒートテックの下着 目出帽 手袋 ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 軽登山靴 サブザック 行動食 非常食 水筒(水1.1L) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ラジオ スマートフォン(GPS付き) 一眼カメラ 三脚

感想

登りは楽々でしたが、下りは標高差もあり、時間もかかり大変でした。大月市の秀麗富嶽十二景登山情報(http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/images/2014-0425-1654.pdf)や、山と高原地図をしっかり見てから下れば良かったと後悔です。ともかく、怪我もなく、明るいうちに下山できて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら