記録ID: 1316583
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
初雪の武奈ヶ岳横断…堂満経由は撤退 (坊村〜武奈ヶ岳〜イン谷)
2017年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:12
距離 10.1km
登り 1,108m
下り 1,158m
15:42
ゴール地点
天候 | 山上はみぞれ、下界は☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:50定期バスは各停便で臨時バスのあと運行(こっちは空いてそう…) かえり:今日は早く帰りたかったので16:00イン谷口から比良駅まで登山バス(12月第1日曜までの土休日運行)…冬季はバスないので歩いてますよ! |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年初めての雪…登山道は雪山に変身 みなさんアイゼン等準備されてなかったです。 各地に案内板等は適宜あります。 新雪時は冬道は分かりづらそうです。 |
その他周辺情報 | 天然温泉 比良とぴあ…比良駅まで送迎あり |
写真
感想
雪山前の比良に出かけたのですが、見事今年初冠雪の雪山ハイクとなりました。
パックに忍ばせている軽アイゼンに感謝です。
出発は葛川坊村集落から。西側からのコースは最初は御殿山まで急登になりますが、登り切ってしまえば東側へは下り基調のコースになるため今回利用することにしました。
武奈の下りですれ違った人にどこからと尋ねたところ堂満岳を登ってから来られたとのこと。その方はしっかり重装備。
八雲ヶ原からダケ道で降りようと思っていましたが、ここで予定変更。
コヤマノ岳から金糞峠、そして堂満岳経由で桜のコバまで降りてみようと…
でも金糞から堂満岳に向けしばらく歩きましたが、だんだん積雪が多くなり、朝のトレースが不明瞭になってゆくこととこちらも軽装備なのでこれ以上の歩行は危険と判断し金糞に戻って青ガレをゆっくり下って帰ることにしました。
思いがけない雪山ハイクでしたが、一足先に冬気分を味わうことが出来ました。
堂満岳はまたしっかり準備をして歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する