記録ID: 131736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・宝剣岳
2008年07月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:30
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 374m
- 下り
- 387m
コースタイム
5:15菅の台バスセンター-6:20千畳敷ロープウエイ頂上駅-7:00乗越浄土-7:20宝剣岳-7:30山荘・駒ヶ岳分岐-8:00中岳-8:20木曽駒ヶ岳山頂-9:50千畳敷ロープウエイ頂上駅-11:00菅の台バスセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されているが、宝剣岳へ行く場合は、かなり注意が必要。 下山後の温泉:こぶしの湯¥500 (往復バス+往復ロープウェイ+コーヒー券+温泉割引券=¥3,500のお得なセット料金あり) |
写真
感想
0:30にバスセンタ駐車場に到着して仮眠をとり、5:15バス乗り場で待つ。早朝から混みあっていて3台目のバスにようやく乗車。
千畳敷から登り始めるが、いきなり八丁坂の登りがキツイ。30分ほど登ると乗越浄土へ。ここからまずは宝剣岳を目指す。
宝剣岳は絶壁沿いをクサリに頼りながら進む危険な岩場を越えた先。山頂は大変狭く、記念撮影をしてすぐに下山。スニーカー履きの中高年の方も登ってくるが、
大丈夫だろうか?
駒ケ岳へ向かう登山道では人渋滞もあったが無事木曽駒ケ岳山頂に到着。ここも多くの人で賑わう。山頂からは御嶽山や槍ヶ岳、富士山もよく見えた。
千畳敷へ戻ってコーヒーブレイクした後ロープウェイで下山。この頃になるとガスが出てきて周りの景色は見えなくなってしまった。
温泉でさっぱりした後、馬篭へ寄って名物の五平餅と、暑かったのでカキ氷をいただいて帰路に着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいねした人