記録ID: 1317612
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
錦秋の高尾山(599m)
2017年11月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9aa513fa7906a77.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 474m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めて高尾山に遊びに行って来ました(with 嫁)。
本当は来週バスツアーで来る予定だったのですが、最少人数に達せず中止になってしまったので、自分で運転していくことにしました。
4時半くらいに家を出たのですが、白馬の辺りで道が凍っていて少し滑ったりして怖かったです(バンパーが道に落ちていた・・・)。
止めて帰ろうかと思ったのですが白馬のセブンで聞いたら大町くらいからは道乾いているというのでゆっくり向かうことにしました。
王道はケーブルカーなんでしょうけれど偏屈なので(笑)歩くことにしました。
(稲荷山コース〜1号路)
頂上からは人の多さにビックリして、まるでテーマパークのように感じました(たまにはこういうのも良いなと思いました)。
少し寒かったですが紅葉がとっても綺麗で食の方も美味しく、とても満喫できた一日でした。
(*´▽`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
え〜〜日帰りで高尾まで遠征ですか
稲荷山コースは高尾で一番良いコースなのですが、平日なのに人多いので驚いたと思います
高尾599ミュージアムまで行ったのは凄いですよ。ここは穴場なのですが高尾山に登る人の殆どは行かないのですよ。下調べ完璧ですね
月曜日は暇だったらお知らせくだされば高尾山口まで行きましたよ
hachiさん、コメントありがとうございます。
本当にたくさんの人で写真に顔が写っていてアップ出来ない写真が多かったです。
高尾599ミュージアムではムササビの剥製も置いてあって結構大きいんだなーと勉強になりました。
運転するのはそんなに苦ではないのですが、凍ってる路面はメッチャ怖かったです
来年は丹沢の方も歩いてみたいと思っておりますので、ご指導よろしくお願いいたします。
(*^_^*)
既にご存知かもしれませんが丹沢は4月から11月までの期間ヤマビルが出ますよ。特に雨降りやその翌日は多いようですのでご注意ください。
これってホントにヤバいです。気が付いたら血だらけで半狂乱になる女性もいるようですよ
「丹沢のヤマビル」で検索すると沢山出てきますので、一応お知らせしておきます。
http://nabewari.net/note/yamabiru
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f986/p10106.html
お〜、そうだったのですね。
もうちょっとで無防備のまま
教えていただきありがとうございました。
<(_ _)>
行く時にはいろいろ対策して行こうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する