ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1317939
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

シーズン初!霧氷&雪&ラッセルの武奈ヶ岳 〜山頂で素敵な出会いも〜

2017年11月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.9km
登り
1,078m
下り
1,079m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:17
合計
7:43
8:39
9
スタート地点
8:48
8:49
30
9:19
9:19
46
10:05
10:05
3
10:08
10:09
29
10:38
10:39
54
11:33
11:33
10
11:43
11:44
5
11:49
11:49
14
12:03
12:06
8
12:14
13:13
57
14:10
14:15
17
14:32
14:32
20
14:52
14:54
10
15:04
15:04
35
15:39
15:42
30
16:12
16:13
9
16:22
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
比良駅からの三段紅葉? (j)
2017年11月21日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 8:16
比良駅からの三段紅葉? (j)
紅葉真っ盛りの駐車場 (j)
2017年11月21日 08:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 8:30
紅葉真っ盛りの駐車場 (j)
良いですね〜 (j)
2017年11月21日 08:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/21 8:41
良いですね〜 (j)
中腹までは紅葉、てっぺんは霧氷!(u)
2017年11月21日 08:41撮影 by  SH-02J, SHARP
4
11/21 8:41
中腹までは紅葉、てっぺんは霧氷!(u)
こっちは黄葉 (j)
2017年11月21日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 8:42
こっちは黄葉 (j)
中々前に進みません (j)
2017年11月21日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/21 8:44
中々前に進みません (j)
こっちは真っ赤! (j)
2017年11月21日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 8:48
こっちは真っ赤! (j)
大山口を通過 (j)
2017年11月21日 08:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/21 8:51
大山口を通過 (j)
雪が出てきました^^v (j)
2017年11月21日 09:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/21 9:06
雪が出てきました^^v (j)
ってことで、u-saさん足慣らしの冬靴でシーズン初の雪を踏んで (j)
お、重い…(u)
2017年11月21日 09:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 9:06
ってことで、u-saさん足慣らしの冬靴でシーズン初の雪を踏んで (j)
お、重い…(u)
堂満第1ルンゼ堰堤
今シーズンも宜しくね (j)
2017年11月21日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/21 9:17
堂満第1ルンゼ堰堤
今シーズンも宜しくね (j)
雪と終盤の紅葉 (j)
2017年11月21日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 9:18
雪と終盤の紅葉 (j)
青ガレ (j)
2017年11月21日 09:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 9:24
青ガレ (j)
堂満第3ルンゼも雪で詰まり始めていますね〜 (j)
2017年11月21日 09:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/21 9:33
堂満第3ルンゼも雪で詰まり始めていますね〜 (j)
正面谷を上り詰め… (j)
2017年11月21日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 9:54
正面谷を上り詰め… (j)
この辺で踝まで (u)
2017年11月21日 10:01撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/21 10:01
この辺で踝まで (u)
金糞峠に到着 (j)
2017年11月21日 10:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 10:07
金糞峠に到着 (j)
踏み跡は奥ノ深谷の分岐まで… (j)
2017年11月21日 10:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/21 10:09
踏み跡は奥ノ深谷の分岐まで… (j)
奥ノ深谷源流からはプチラッセル (j)
モフモフ三昧でーす♪(u)
2017年11月21日 10:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 10:12
奥ノ深谷源流からはプチラッセル (j)
モフモフ三昧でーす♪(u)
青空が出て来た! (j)
2017年11月21日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 10:18
青空が出て来た! (j)
雪の積もる源流は良いですね〜 (j)
2017年11月21日 10:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 10:20
雪の積もる源流は良いですね〜 (j)
お!青空に霧氷…かな? (j)
2017年11月21日 10:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
11/21 10:26
お!青空に霧氷…かな? (j)
コヤマノ岳南尾根に入る分岐に新しい木橋が架けられていました (j)
2017年11月21日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 10:28
コヤマノ岳南尾根に入る分岐に新しい木橋が架けられていました (j)
滑りそうな木橋を渡って… (j)
ひゃぁー(((((((・・;) (u)
2017年11月21日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 10:29
滑りそうな木橋を渡って… (j)
ひゃぁー(((((((・・;) (u)
こっちは間隔が広くて渡れませんでした (j)
2017年11月21日 10:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 10:37
こっちは間隔が広くて渡れませんでした (j)
なかなかのモッサリ具合(u)
2017年11月21日 11:16撮影 by  SH-02J, SHARP
4
11/21 11:16
なかなかのモッサリ具合(u)
南尾根を登って… (j)
2017年11月21日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/21 11:17
南尾根を登って… (j)
今日の目的の美人はもう少しで会える (j)
ここまで脛ラッセル!(u)
2017年11月21日 11:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 11:29
今日の目的の美人はもう少しで会える (j)
ここまで脛ラッセル!(u)
会えた〜
今シーズン初の霧氷のコヤマノクラウン (j)
やっぱ素敵♪存在感あるー!(u)
2017年11月21日 11:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10
11/21 11:29
会えた〜
今シーズン初の霧氷のコヤマノクラウン (j)
やっぱ素敵♪存在感あるー!(u)
少し近づいて… (j)
2017年11月21日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/21 11:31
少し近づいて… (j)
真下でも… (j)
2017年11月21日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 11:32
真下でも… (j)
コヤマノ岳を通過 (j)
2017年11月21日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 11:32
コヤマノ岳を通過 (j)
分岐の表示も着雪で (j)
2017年11月21日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/21 11:41
分岐の表示も着雪で (j)
コヤマノ分岐
今日は飲む前に武奈に挨拶しておこう (j)
2017年11月21日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/21 11:49
コヤマノ分岐
今日は飲む前に武奈に挨拶しておこう (j)
膝下ラッセルでキャピキャピ (j)
まさか11月でこんなにモフモフ出来るなんて♪(u)
2017年11月21日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
11/21 11:49
膝下ラッセルでキャピキャピ (j)
まさか11月でこんなにモフモフ出来るなんて♪(u)
夏道が埋もれているかと思ったが大丈夫でした (j)
2017年11月21日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 11:53
夏道が埋もれているかと思ったが大丈夫でした (j)
西南稜との分岐にでたら真っ白! (j)
2017年11月21日 12:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 12:03
西南稜との分岐にでたら真っ白! (j)
真っ白だけど、とりあえず写真を (j)
2017年11月21日 12:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
11/21 12:06
真っ白だけど、とりあえず写真を (j)
お地蔵さんも半分埋もれています (j)
2017年11月21日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 12:08
お地蔵さんも半分埋もれています (j)
と、偶然にもbebebeさんと
爺は初めましてです (j)
真っ白でぼんやり…の中から登場。「あー!」って(笑) (u)
2017年11月21日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
11/21 12:08
と、偶然にもbebebeさんと
爺は初めましてです (j)
真っ白でぼんやり…の中から登場。「あー!」って(笑) (u)
分岐に戻ると武奈ヶ岳が顔を見せました (j)
2017年11月21日 12:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
11/21 12:18
分岐に戻ると武奈ヶ岳が顔を見せました (j)
分岐でカレー鍋!
ワンカップを写し忘れた (j)
beちゃんもお誘いして賑やかランチに♪
ホクホクのジャガイモがたまらん!ごちそうさまですっ(u)
2017年11月21日 12:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
14
11/21 12:32
分岐でカレー鍋!
ワンカップを写し忘れた (j)
beちゃんもお誘いして賑やかランチに♪
ホクホクのジャガイモがたまらん!ごちそうさまですっ(u)
さてイブルキノコバへ行きましょう
と、尾根を1本間違えちゃった (/_;)
u-saさんbebebeさん、ごめんなさい (j)
モフモフを堪能出来ましたよ(^o^)v (u)
2017年11月21日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 13:17
さてイブルキノコバへ行きましょう
と、尾根を1本間違えちゃった (/_;)
u-saさんbebebeさん、ごめんなさい (j)
モフモフを堪能出来ましたよ(^o^)v (u)
で、登山道に復帰 (j)
2017年11月21日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 14:01
で、登山道に復帰 (j)
イブルキノコバで小休止 (j)
2017年11月21日 14:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 14:16
イブルキノコバで小休止 (j)
八雲ヶ原にも1歩のトレースも無し! (j)
2017年11月21日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/21 14:36
八雲ヶ原にも1歩のトレースも無し! (j)
アンモナイトが出来ていました
女性陣はロールケーキとか… (j)
2017年11月21日 14:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/21 14:49
アンモナイトが出来ていました
女性陣はロールケーキとか… (j)
北比良峠に到着 (j)
2017年11月21日 14:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/21 14:53
北比良峠に到着 (j)
北比良峠からコヤマノ岳と武奈ヶ岳 (j)
2017年11月21日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 14:56
北比良峠からコヤマノ岳と武奈ヶ岳 (j)
鈴鹿の山も白くなっていました (j)
2017年11月21日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
11/21 14:56
鈴鹿の山も白くなっていました (j)
ダケ道の途中から堂満岳を
第1ルンゼも第3ルンゼも積もってますね〜 (j)
2017年11月21日 15:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 15:15
ダケ道の途中から堂満岳を
第1ルンゼも第3ルンゼも積もってますね〜 (j)
雪が無くなったのでカモシカ台で一休み (j)
2017年11月21日 15:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/21 15:44
雪が無くなったのでカモシカ台で一休み (j)
大山口に帰ってきました (j)
2017年11月21日 16:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/21 16:15
大山口に帰ってきました (j)
紅葉のイン谷口に下山しました (j)
2017年11月21日 16:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
11/21 16:21
紅葉のイン谷口に下山しました (j)

感想

伊吹や比良に初雪の便り。
天気図とにらめっこして、この日しかない!と21日(火)に今シーズン初のコヤマノクラウンに会いに行く計画を立て、u-saさんにLINEしたら休みなので同行するとのこと。
それならとカレー鍋の準備をして8時過ぎに比良駅で待ち合わせ。
駅からの比良は三段紅葉ならぬ二段紅葉?。
イン谷口の駐車場までu-saさんの車で入ったら、駐車場は紅葉が全開!
何時もは青ガレまで何の楽しみも無くダラダラ歩くのだが、この日は紅葉と黄葉で写真の撮りまくり。
大山口を過ぎたら、何やら白いものが…
近づいてみたら薄っすらと雪!
半世紀も山に入っているが、やっぱりシーズン初の雪にはテンションが上がる⤴
青ガレの岩にも薄っすらと積もっていて滑る。
青ガレを登りきったところでスパッツを着けるが、その最中に雪爆弾。
金糞峠では踝ぐらいの積雪。
奥ノ深谷源流に下りてからは踏み跡無しのプチラッセル。
コヤマノクラウンに会うにはヨキトウゲ谷から入るのが普通だが、やっぱり雪があったら奥ノ深谷源流を見ないとね (^^♪
一旦、分岐の橋が流されていたが前より丈夫そうな橋が架けられていた。
四辻まで登ったらヨキトウゲ谷からのトレースが。
踏み跡からして先行者は1名。
杉の林を抜けて雑木林に入り道標が見えたら、今日の目的地はすぐそこ。
1年ぶり(?)に霧氷のドレスをまとったコヤマノクラウンに会えた!
コヤマノ岳から分岐に下りて、いつもならここでお昼にするところだが、お酒を飲んだ後の武奈への登りは辛いので先に登っておくことに。
西南稜との分岐に着いたら真っ白ですぐ近くの山頂も見えず。
取りあえずの山頂とお地蔵さんの写真を撮ってたら、何やらu-saさんの大声(?)が…
振り向いてみれば、爺は初めましてのbebebeさん!
bebebeさんを誘ってコヤマノ分岐まで引き返して3人でカレー鍋!
爺は1合のお酒を大事にチビチビ。
下りは予定通りにイブルキノコバ経由で。
ノートレースで膝下までのラッセルをしながらワカンがいるぐらいだねと話をしていたら…
あ!尾根1つ間違えてる!
u-saさんbebebeさん、ごめんなさい。
登り返して1つ東の正規の尾根に出て少し進むと登山道が見えた。
イブルキノコバで小休止 (-。-)y-゜゜゜
ここまで来たらノートレースでも踝までの雪。
八雲ヶ原に出たが踏み跡は動物の物だけ。
八雲を誰も歩いていないとは…
北比良峠に出たら流石に踏み跡があった。
ダケ道は落ち葉とシャーベット状の雪で滑ること滑ること。
カモシカ台まで下りたら雪もなくなり大山口に。
紅葉の林道を駐車場へ下山。
bebebeさんとは駐車場でお別れ。
tomokikiさんから、爺が行く山科の居酒屋が改装中との📧が入るのを見て
山科まで送ってもらう間に別の居酒屋を調べて…
山科でu-saさんとバイバイして初めての居酒屋に入る。
味はまずまずだが安い!
駅の居酒屋が開くまではここで飲もうかな?

21日は霧氷狙いで比良か高見山か…初雪も見れそうなら比良かなぁと思ってたところ、jijiさんからお誘いいただき即決でした(^^)
初雪フミフミを期待してましたが、まさかのプチラッセル!
吹きだまりでは膝まで踏み抜いちゃって、もう笑いが止まらないっ(*´∀`)♪
bebebeちゃんとばったり!のサプライズもあったし、紅葉と初雪の両方楽しめたし、大満足の1日でした。
jijiさん、いつもありがとうございます!
bebebeちゃん、また機会があればご一緒よろしくです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

見事な雪景色!
jijiさん u-saさん こんにちは。
金剛山が薄っすらと冠雪したと聞いてましたが比良は凄いことになってますね  でもまだ体が寒さに慣れてないし、いきなりのラッセルは大変だったでしょうね〜
ところでjijiさん、そろそろ恒例のアイゼントレをヨロシクです! u-saさんはゲレンデスキーデビューもですね  楽しみの多い季節がやって来ましたski  ど〜もお疲れさまでした
2017/11/23 19:17
Re: 見事な雪景色!
satokunさん、はしゃぎ過ぎて筋肉痛なのですよ(^^;
モフモフだけど気温は下がらないので、頭上からの雪爆弾が炸裂でした(笑)
すでに次のドカ雪待ちです。
そろそろアイゼントレしないとっ!
ゲレンデデビュー♪出来るといいな。
2017/11/23 20:29
Re: 見事な雪景色!
satokunさん、毎度です。
u-saさんとも、そろそろアイゼントレのシーズンやな〜って言ってたところでした。
ATCも手に入ったことやし、土曜ならu-saさんも一緒に行けるやろうからkenさんも誘って奥立岩に行きましょうか
2017/11/23 21:46
桁違い・・・
こんばんは、jijiさんu-saさん
初雪山行 、お疲れ様でした
あたり前田のクラッカーですが、金剛山とは桁違いですね
僕も、同じ日に金剛山に行って来ましたが、文殊の霧氷はすでに下山時は消えていましたから・・・
2017/11/24 0:01
Re: 桁違い・・・
takaさん、お早うございます。
コヤマノ岳でふくらはぎ迄の積雪とは思っていませんでした
いよいよ雪山シーズン突入って感じです。
とは言え、まだ根雪にはなってくれないでしょうけど…
2017/11/24 7:40
Re: 桁違い・・・
takaさん、初霧氷&初雪はやはりテンション上がりますね♪
初戦でこの量なので今後の期待が高まります(^^)
2017/11/24 18:48
あ〜あ
行くんだったかな
体調いまいちでしたが

アイゼントレ、
我が家もお願いします。

スキー、
noruさんも今冬挑戦予定らしいので、ウー先生が教える予定?
皆で練習しましょうね
2017/11/24 21:54
Re: あ〜あ
tomokikiさん、おはようさんです。
コヤマノクラウン、バッチリやったよ
膝下までのラッセルも出来たし、今シーズンの出足は上々です
アイゼントレ、10日に計画中やけど岩湧山やからtomokikiさんとこからは遠いな〜
2017/11/25 6:54
Re: あ〜あ
tomokikiさん、ウー先生は厳しそうなのでゴマすりの方法を教えてくださいませ(笑)
2017/11/27 9:10
ありがとうございましたー!!
火曜日は、ありがとうございました

素敵なカレー鍋と下山もご一緒していただいて、楽しさ倍増の山歩きができ本当に感謝です〜
まずまずのお天気やったし、モフれて最高の一日でしたね〜

昨日や今日もしぐれていて、まだ雪は残りそうですよ〜
降雪直後で、寒くて晴れ!って天気な日に歩けたら最高ですよね〜!

また、ご一緒していただけたら嬉しいです〜
2017/11/24 23:18
Re: ありがとうございましたー!!
bebebeさん、お早うございます。
これからは山鍋が美味しい季節ですね〜
今日はちょっと寝坊してしまって、これから金剛山に行くつもりですが酒粕鍋をしようかと…
雪が積もれば比良界隈に出かけることが多くなるので色んな鍋をしましょう
2017/11/25 6:59
Re: ありがとうございましたー!!
bebebeちゃん、こちらこそ有難うございました!
次のモフモフが待ち遠しいですねー(^^)
またぜひご一緒よろしくです。
2017/11/27 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら