ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1318380
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山ー小倉城跡ー嵐山渓谷 〜紅葉が見頃でした♪〜

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
441m
下り
469m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
2:36
合計
7:23
8:05
48
8:53
9:12
25
展望台
9:37
9:51
8
9:59
10:02
27
10:29
10:40
15
10:55
10:55
58
11:53
13:04
13
13:17
13:17
7
13:24
13:32
12
13:44
14:14
46
15:00
15:00
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
a)本日は地元仲間9人パーティー。
東武東上線小川町8時集合。
小川町役場を通過中。
O)みんなに楽しんでもらえます様に…。
2017年11月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/25 8:10
a)本日は地元仲間9人パーティー。
東武東上線小川町8時集合。
小川町役場を通過中。
O)みんなに楽しんでもらえます様に…。
a)HさんとT女子、二人で振り向く。
おそらく、撮影者のOliveさんに呼ばれたのかと思う。
O)その通りです。
2
a)HさんとT女子、二人で振り向く。
おそらく、撮影者のOliveさんに呼ばれたのかと思う。
O)その通りです。
a)一級河川槻川に架かる橋より撮影。
堂平山と笠山が美しい♪
O)一つ一つ説明しながら歩きます。
2017年11月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 8:27
a)一級河川槻川に架かる橋より撮影。
堂平山と笠山が美しい♪
O)一つ一つ説明しながら歩きます。
a)小川町駅から約30分、いよいよ登山道に入ります。
O)さあ、頑張って歩きましょうね!
4
a)小川町駅から約30分、いよいよ登山道に入ります。
O)さあ、頑張って歩きましょうね!
a)寒々しい感じですが、これは何?
O)なんでしょう?朝の空気感を見て欲しくて(*^-^*)
6
a)寒々しい感じですが、これは何?
O)なんでしょう?朝の空気感を見て欲しくて(*^-^*)
a)ゆっくり登って行きます。
3
a)ゆっくり登って行きます。
a)早くもI女子はいっぱいいっぱい(辛い...)
O)この日の為に毎朝散歩を頑張ってきたIちゃん。
2
a)早くもI女子はいっぱいいっぱい(辛い...)
O)この日の為に毎朝散歩を頑張ってきたIちゃん。
a)仙元山見晴らしの丘公園に到着!
T女子*Oliveさん*Hさん
このお二人とは数回一緒に登った事があります。
O)二人=TちゃんとHさん。
2017年11月25日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
11/25 8:55
a)仙元山見晴らしの丘公園に到着!
T女子*Oliveさん*Hさん
このお二人とは数回一緒に登った事があります。
O)二人=TちゃんとHさん。
a)展望台に上り、日本百名山:男体山が見えました。
O)なんと男体山が見えるとは!!
2017年11月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/25 8:57
a)展望台に上り、日本百名山:男体山が見えました。
O)なんと男体山が見えるとは!!
a)比企三山が綺麗に見えていますなぁ〜!
O)様々な山が見えますが、やっぱり私はこれが好き。
5
a)比企三山が綺麗に見えていますなぁ〜!
O)様々な山が見えますが、やっぱり私はこれが好き。
a)定番の小川町の街並みです。
正面に一昨日登った金勝山が見えています。
4
a)定番の小川町の街並みです。
正面に一昨日登った金勝山が見えています。
a)Oliveさんから手作りクランチチョコが配られました。
歯が丈夫ではないあやもえには少し硬かったけど、美味しい♪
O)先に砕いてあげれば良かったですね。
2017年11月25日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/25 9:03
a)Oliveさんから手作りクランチチョコが配られました。
歯が丈夫ではないあやもえには少し硬かったけど、美味しい♪
O)先に砕いてあげれば良かったですね。
a)仙元山見晴らしの丘公園ローラー滑り台入口で記念撮影。
初の外国人M氏も参加♪
日本語ペラペラ。滑舌の悪いあやもえより聞きやすいとの声も聞こえてきそうな(笑)
O)確かに(≧◇≦)!!
10
a)仙元山見晴らしの丘公園ローラー滑り台入口で記念撮影。
初の外国人M氏も参加♪
日本語ペラペラ。滑舌の悪いあやもえより聞きやすいとの声も聞こえてきそうな(笑)
O)確かに(≧◇≦)!!
a)見晴らしの丘公園を後に、仙元山山頂へ向かいましょう!
2017年11月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/25 9:12
a)見晴らしの丘公園を後に、仙元山山頂へ向かいましょう!
a)良い感じですなぁ〜!
2
a)良い感じですなぁ〜!
a)パラグライダー発進地からの日本百名山:筑波山。
O)皆さん、喜んで見ていましたね。
2017年11月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/25 9:25
a)パラグライダー発進地からの日本百名山:筑波山。
O)皆さん、喜んで見ていましたね。
a)主催者のI女子、先ほどの展望台への登りでバテバテ。
Oliveさんのダブルストックを使い、頑張って歩いています(笑)
O)こんなこともあろうかと、ストック持参しました。
3
a)主催者のI女子、先ほどの展望台への登りでバテバテ。
Oliveさんのダブルストックを使い、頑張って歩いています(笑)
O)こんなこともあろうかと、ストック持参しました。
a)頑張れ、もうひと登り。
2
a)頑張れ、もうひと登り。
a)仙元山直下の場所から雪の冠むった日本百名山:浅間山が見えました。
2017年11月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/25 9:35
a)仙元山直下の場所から雪の冠むった日本百名山:浅間山が見えました。
a)本日の最高地点の仙元山山頂でセルフ記念撮影。
O)ここが仙元山の山頂、滑り台の所ではないよ!と。
2017年11月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11
11/25 9:42
a)本日の最高地点の仙元山山頂でセルフ記念撮影。
O)ここが仙元山の山頂、滑り台の所ではないよ!と。
a)二等三角点に皆でタッチ!(撮影者のI女子は除く)
O)きれいー!
7
a)二等三角点に皆でタッチ!(撮影者のI女子は除く)
O)きれいー!
a)二等三角点を指タッチしている最中なのですが、I女子は何を撮っているのだろうか?
皆を手のひらで転がしているのを表現か(笑)
2
a)二等三角点を指タッチしている最中なのですが、I女子は何を撮っているのだろうか?
皆を手のひらで転がしているのを表現か(笑)
a)そろそろ歩き慣れてきたかな?
O)時々声を掛けないと嫌になるかな?と励ましておりました。
2
a)そろそろ歩き慣れてきたかな?
O)時々声を掛けないと嫌になるかな?と励ましておりました。
a)青山城址の次のポイント、大日山で小休止。
Oliveさん、スマホ操作で講義中。
O)山と高原地図で皆さんに現在地を教えようとアプリを開いています。この先がわからないと不安かな〜と。
2017年11月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/25 10:32
a)青山城址の次のポイント、大日山で小休止。
Oliveさん、スマホ操作で講義中。
O)山と高原地図で皆さんに現在地を教えようとアプリを開いています。この先がわからないと不安かな〜と。
a)大日山山頂からの堂平山&笠山。
2017年11月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/25 10:37
a)大日山山頂からの堂平山&笠山。
a)空を見上げるとこのような感じが続きます。
3
a)空を見上げるとこのような感じが続きます。
a)既に、物見山*仙元山大神を過ぎ、Oiveさんの先導で小倉城跡へ向かってます。
2017年11月25日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/25 11:23
a)既に、物見山*仙元山大神を過ぎ、Oiveさんの先導で小倉城跡へ向かってます。
a)先頭のOliveさん、下っている皆を撮影。
結構急な斜面です。
2
a)先頭のOliveさん、下っている皆を撮影。
結構急な斜面です。
a)やっと小倉城跡に入ってきました。
2
a)やっと小倉城跡に入ってきました。
a)小倉城跡の中心部に到着。
さて、ランチタイムです。
2017年11月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/25 11:53
a)小倉城跡の中心部に到着。
さて、ランチタイムです。
a)Oliveさん特製のカニさんウィンナー。
「今朝カニを作った」との声が歩行中、かすかに聞こえてきたので、「山で食べるカニ料理は何だろう?」と考えていました(笑)
O)特性なんてものではないです、切り込みを入れただけです✂
2017年11月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
13
11/25 12:08
a)Oliveさん特製のカニさんウィンナー。
「今朝カニを作った」との声が歩行中、かすかに聞こえてきたので、「山で食べるカニ料理は何だろう?」と考えていました(笑)
O)特性なんてものではないです、切り込みを入れただけです✂
a)クラムチャウダーの出来上がりを待つ皆さま。
右端のI女子は疲れ果てて、終始、切り株に座り込み状態(笑)
2017年11月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/25 12:15
a)クラムチャウダーの出来上がりを待つ皆さま。
右端のI女子は疲れ果てて、終始、切り株に座り込み状態(笑)
a)ayamoe特製、クラムチャウダー。
久し振りに作りました(笑)
O)温かく美味しく頂きました(^◇^)
11
a)ayamoe特製、クラムチャウダー。
久し振りに作りました(笑)
O)温かく美味しく頂きました(^◇^)
a)セルフ記念撮影。
この後、小倉城跡を後にします。
2017年11月25日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11
11/25 13:01
a)セルフ記念撮影。
この後、小倉城跡を後にします。
a)次のポイントは嵐山渓谷の紅葉です。
急げ〜!
2017年11月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/25 13:06
a)次のポイントは嵐山渓谷の紅葉です。
急げ〜!
a)車道に出ました。
お墓の横です。
今では入口に道標が設置されています。
2017年11月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/25 13:17
a)車道に出ました。
お墓の横です。
今では入口に道標が設置されています。
a)やっと赤い紅葉が現れました。
6
a)やっと赤い紅葉が現れました。
a)これは素晴らしい。
2017年11月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/25 13:22
a)これは素晴らしい。
a)皆さま、行きますよ〜!
トイレへ急げ。
2017年11月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 13:22
a)皆さま、行きますよ〜!
トイレへ急げ。
a)一級河川槻川に架かる橋の上流方向。
2017年11月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/25 13:23
a)一級河川槻川に架かる橋の上流方向。
a)今年新設された駐車場&トイレに到着。
川へ少し行った所に真っ黄色なカエデ。
2017年11月25日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/25 13:30
a)今年新設された駐車場&トイレに到着。
川へ少し行った所に真っ黄色なカエデ。
a)嵐山渓谷見晴らし台へ向かっています。
手前のヒノキ群が邪魔ですが、素晴らしい紅葉です。
5
a)嵐山渓谷見晴らし台へ向かっています。
手前のヒノキ群が邪魔ですが、素晴らしい紅葉です。
a)おっ〜、グラデーションカラー♪
2017年11月25日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 13:42
a)おっ〜、グラデーションカラー♪
a)太陽は隠れ気味ですが、色付きは良い感じです。
2017年11月25日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/25 13:43
a)太陽は隠れ気味ですが、色付きは良い感じです。
a)まだ紅葉していない木もあります。
2017年11月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 13:44
a)まだ紅葉していない木もあります。
a)良いですなぁ〜!
2017年11月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 13:45
a)良いですなぁ〜!
a)皆さん、思い思いに紅葉狩り。
2017年11月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/25 13:45
a)皆さん、思い思いに紅葉狩り。
a)素晴らしい!
2017年11月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/25 13:48
a)素晴らしい!
a)奥の方へ行ってみましょう!
2017年11月25日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/25 13:49
a)奥の方へ行ってみましょう!
a)大きな黄色いカエデかな?
2017年11月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 13:50
a)大きな黄色いカエデかな?
a)丁度見頃です。
2017年11月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/25 13:51
a)丁度見頃です。
a)これは大モミジ?
2017年11月25日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
11/25 13:53
a)これは大モミジ?
a)与謝野晶子の歌碑まで来ました。
2017年11月25日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 13:53
a)与謝野晶子の歌碑まで来ました。
a)正面に塩山(正山)。
登れるのかな?
ススキが良い感じ。
3
a)正面に塩山(正山)。
登れるのかな?
ススキが良い感じ。
a)見晴台へ向かってます。
2017年11月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/25 14:02
a)見晴台へ向かってます。
a)見晴らし台付近で休憩中。
2017年11月25日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
11/25 14:08
a)見晴らし台付近で休憩中。
a)皆さん、来て良かったと...。
2017年11月25日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
11/25 14:15
a)皆さん、来て良かったと...。
a)川原へ行きましょう!
2017年11月25日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 14:16
a)川原へ行きましょう!
a)光が差しこんでます。
2017年11月25日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 14:19
a)光が差しこんでます。
a)写真撮り過ぎ...。
2017年11月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/25 14:20
a)写真撮り過ぎ...。
a)Oliveさんに呼ばれて、あやもえだけ振り向く。
O)ここは初めて通ります。
4
a)Oliveさんに呼ばれて、あやもえだけ振り向く。
O)ここは初めて通ります。
a)橋の上から上流を撮影。
2017年11月25日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
11/25 14:21
a)橋の上から上流を撮影。
a)極彩色モードで撮影してみました。
肉眼ではここまで鮮やかではないよなぁ。
2017年11月25日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/25 14:22
a)極彩色モードで撮影してみました。
肉眼ではここまで鮮やかではないよなぁ。
a)川の感じが良いねぇ〜!
O)綺麗でした。
3
a)川の感じが良いねぇ〜!
O)綺麗でした。
a)真っ赤な大きなイロハモミジ。
2017年11月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/25 14:37
a)真っ赤な大きなイロハモミジ。
a)さて、武蔵嵐山駅へ行きましょう!
2017年11月25日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/25 14:39
a)さて、武蔵嵐山駅へ行きましょう!
a)しばらく車道。
O)結構これが長い…。
2017年11月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/25 14:55
a)しばらく車道。
O)結構これが長い…。
a)武蔵嵐山駅に到着!
I女子から「ビールを飲む行く人?」と言われ、東松山駅へ移動。
車で来たOliveさんはこの後の用事があり、残念ながらここでお別れ。
O)では皆さんありがとうございました〜!
2017年11月25日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/25 15:28
a)武蔵嵐山駅に到着!
I女子から「ビールを飲む行く人?」と言われ、東松山駅へ移動。
車で来たOliveさんはこの後の用事があり、残念ながらここでお別れ。
O)では皆さんありがとうございました〜!
a)ひびきっちん
今年オープンして、初めての入店です。
2017年11月25日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
11/25 16:07
a)ひびきっちん
今年オープンして、初めての入店です。
a)生ビールで乾~杯!!
喉に沁みて美味い♪
2017年11月25日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/25 16:12
a)生ビールで乾~杯!!
喉に沁みて美味い♪
a)ここにも定番の「かしら」がおいてありました。
やはりビールとかしらは最強の組み合わせ。
2017年11月25日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
13
11/25 16:18
a)ここにも定番の「かしら」がおいてありました。
やはりビールとかしらは最強の組み合わせ。
a)ひびき本店には無いメニューがたくさんありました。
皆さん、良く飲んで良く食べた♪
皆さま、お疲れさま~!!
O)今度行ってみようと思います。
2017年11月25日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/25 16:23
a)ひびき本店には無いメニューがたくさんありました。
皆さん、良く飲んで良く食べた♪
皆さま、お疲れさま~!!
O)今度行ってみようと思います。

感想

2ヶ月程前に地元仲間のI女子から、地元近辺の山歩きの引率をOliveさんと共に頼まれました。
ちょうど時期的にも嵐山渓谷の紅葉と合っていたので、小川町駅から仙元山経由の嵐山渓谷(武蔵嵐山駅へ)をチョイスした次第です。

ただ、山登りが初となる人もいるかもしれないとの事で、それなりに歩ける人しか連れて行けないのを条件としました。
んー、結果的にはI女子本人が一番つらそうでした。
まぁ、自分が初めて会った時より、30kgは増加しているかなぁ〜(笑)

小川町駅に8時集合との事で、何かいつもとは違ったワクワク感と不安感がありました。
3人初顔合わせですし、半数がほぼ山経験なしなので...。
でも、そんな心配はいりませんでした。
無事に、皆さん完歩...、しかも、「また山歩きしたい!」との嬉しいお言葉を頂きました♪

さて、肝心の山歩きの方は普段ほとんど人に会わない仙元山〜小倉城跡は10人以上のハイカーと会いました。
また、1時間以上滞在した小倉城跡でも10人弱のハイカーを見掛けました。
嵐山渓谷の紅葉と合わせた歩きをされている方々が多かったようですねぇ~。
なかなかの里山ハイキングコース...♪

今回の一番の目的、嵐山渓谷の紅葉ですが、観光協会のHPに記載してあるとおり、ちょうど見頃でした。
まだ紅葉していないモミジもありますので、この先もまだまだ楽しめるかと思います。
皆さん、地元なのに「嵐山渓谷に初めて来た」との事で、感動されていました。
はい、連れて来て良かったです!

最後の反省会はOliveさんが別件の宴会へ参加との事で、残念ながら居ませんでしたが、初の「ひびきっちん東松山店(ひびきの系列)」へ行き、大いに語り飲みました。



地元仲間のIちゃんは企画をするお仕事をしています。
ハイキングをイベントとして立ち上げたいんですけど、アヤモエさんとオリーブさんで一緒に企画しませんか?と声がかかりました。
飲みの席だったのですが「これは是非とも小川町から嵐山町までの山の縦走を!」とアヤモエさんに提案して実現することが出来ました。

初回にはちょうど良い9名でのハイキング。
中には登山経験者3名も居りましたし、みんなでフォローし合いながら歩き切ることが出来ました。
過去に仙元山〜嵐山渓谷へは一度だけ歩いたことがありましたが、二つの町が山でつながっていることに感動した記憶が鮮明にありましたので、それを皆さんにも抱いて欲しかったのです。
嵐山渓谷入口から山を振り返ると歩いてきた山々が連なって見え、参加者の皆さんはとても嬉しそうでした。
嬉しそうな顔を見て、私も嬉しかったです。

また、このくらいの低山では一つも辛くなく筋肉痛にもならなくなった自分の身体にも登山成長を感じることができたことも+かな?と思いました。第二回目もある様なので、また企画側で参加して行くために自身もスキルアップしていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2480人

コメント

嵐山渓谷の紅葉
あやもえさん オリーブさん

こんばんはー
嵐山渓谷の紅葉、見頃だったのですねー
いまだに歩いていない嵐山渓谷の紅葉。
以前、ワンコと行った時、川で飛石を渡っていたら、1匹のワンコが川に落ちてしまい断念しました。 抱っこすればいいじゃんと思うかもしれませんが・・実はもう1匹を抱っこしてました。また、挑戦してみようかな・・と思います。

きれいな紅葉見れて良かったですね(#^.^#)
2017/11/26 23:23
Blumeさん、おはようございます!
今年はどの山も少し早い感じ紅葉でしたので、「少し遅かったかな?」と心配しておりましたが、ちょうど見頃でしたので、ひと安心でした。
この日が限定されたハイクでしたので、嵐山渓谷を提案して良かったです。

以前、槻川の飛び石まで来られたことがあるのですね!
あの飛び石は1度だけ渡った事があります。
確かに、小さなワンちゃんだったら、隙間に落ちやすいかと思います。

いつか嵐山渓谷の紅葉を見に来て下さいね!
なかなかの素晴らしさですから...。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/27 4:35
Re: 嵐山渓谷の紅葉
Blumeさんへ

おはようございます。早々にコメント有難うございます。
嵐山渓谷は今週末が紅葉祭りのようです。例年に比べて少し色付きが今一つな感じもありますが(台風の影響など?)、木によってはとても綺麗でした。
ワンちゃんが川に落ちるって、それはビックリ!一番びっくりしたのはワンちゃん自身でしょうけれど…。
このコースもお勧めなのでいつか歩かれてみてください♪
2017/11/27 10:19
アヤモエさんオリーブさん こんばんは😄
山レコサーフィンしてたら、、。
嵐山渓谷、行った事あります(^。^)

西入間郡坂戸町時代に2年半ほど当時の
坂戸町千代田地区に仕事でアパートに滞在。

伏見百穴、越生梅林、宮沢湖、他にも色々、、
懐かしいです(^。^)

流石に、40年も前の事で様変わりは否めません
が、名称は聞き覚えが有ります(^。^)
高麗川(こまがわ)、越辺川(おっぺがわ)、
越生(おごせ)etc.中々読めませんでしたが、。
黒山三滝とかも行ったなぁ〜(^。^)

実に懐かしい( ̄▽ ̄)
2017/11/26 23:42
teheさん、おはようございます!
西入間郡坂戸町にお住いの時に、嵐山渓谷に足を運ばれたのですね!
当時と何か変わっているでょうか?
まぁ、2階建ての展望台やトイレは無かったかと思いますが、美しい渓谷は当時のままかと思います。
いつか訪れて下さいね!

坂戸周辺の観光スポットは全て網羅されていますね!
自分も40年前の子供の頃、親にこの辺りの名所は連れて行って貰ったかと思います。
ただ、運転免許を取得するに従って、県外の有名観光地に目が向いてしまい、しばらくは地元には眼中にありませんでした(笑)
山を始めてから(7年半前)、地元に目が戻って来た次第です。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/27 4:50
Re: アヤモエさんオリーブさん こんばんは😄
teheさんへ

おはようございます。
こちらにご縁があったのですね。私は地元の出身ではないですが、住めば都でとても住みやすく、今では地元の方より色々知っていることもあったりします(笑)
低山ではありますがとても気持ちの良い歩きが出来ますので、いつか歩かれてみてはいかがでしょう♪
2017/11/27 10:21
真っ赤な嵐山渓谷
アヤモエさん オリーブさん おはようございます。

以前コラボで歩いたコースだったので懐かしく拝見しました。オリーブさんのチョコ、アヤモエさんのクラムチャウダー、どちらもとても美味しそう。カニ🦀、私も会話だけ聞いてたら「山でカニ?」と思っていたでしょう(^^;
ヒビキッチン、いい感じですね。今度お願いします。
昨日はお二人のレコ参考に金勝山にワンコハイクしてきましたよ〜^ ^
2017/11/27 6:40
Re: 真っ赤な嵐山渓谷
yuzupapaさんへ

おはようございます。
このコースは本当に良いですよね!この時一緒に歩いたのが私は初めましての時でした。パパさん、ママさん、まんゆ〜さんでしたね。懐かしい!
あの時は豚汁でしたっけ?牡丹だんごも無理やり食べさせたような気がします(笑)またのんびり歩きたいですね〜!
クラムチャウダー美味しかったですよ。みんなで紙コップに2杯ずつ頂き満腹でした。カニウインナーは幅のあるものを優先にしたので味は普通です(笑)
チョコクランチは硬くなっちゃうんですよ…フレークの粒子を細かくしないと形が綺麗にならないし、空気を含むようにフレークの粒子を粗目にすると形が悪くなる…お菓子は既製品が一番なんですよ(;''∀'')きっと(-_-;)
コメントありがとうございました。
2017/11/27 11:59
yuzupapaさん、こんばんは!
ぱぱさんと初めてコラボしたコースですね!
今回、大平山は更に時間がかかりそうなので登りませんでした(笑)

クラムチャウダーのような鍋は久しぶりに作りました。
いゃぁ~、7.2kgのザックは重かったです(涙)
おかげで?、ももの内側が筋肉痛、腰も痛いし...。

歩行中、「かに」が聞こえてきたので、「どんなカニ料理?」かと思いました(笑)
でも、ウィンナーはフライパンで熱せられるに連れ、広がっていく姿に感動しました。
クラムチャウダーを必死に作りながらですが...。

ひびきっちん、なかなか良いですよ!
やきとり以外の料理も美味しいし...、今度、お連れしますね♪

金勝山レコにコメをしたかったのですが...、んー、残念です(笑)
うちらが歩いてない道からの真っ赤な紅葉が見事でしたね!

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/27 20:39
きた〜紅葉
あやもえさん、おりーぶさん、他皆様こんにちは。
大人数ですんごく、楽しそう。
嵐山渓谷の紅葉、いよいよ来ましたね。素晴らしい紅葉です。
近々また小倉城後入り口から、城跡巡りも兼ねて歩きたいですね。
もっこりしている、正山も気になってまして、どこから登れるのかな。探検隊したいな。
それから、タコさん×カニさんウィンナー、こってますねぇ。楽しい山行お疲れ様でした。
2017/11/27 12:34
kuboyanさん、こんばんは!
珍しく大人数でした。
山歩きが初めての方も数人いましたので、「山が好きになってくれたら良いなぁ?」と思いつつ、ご案内しました。
さぁ、果たしてどうでしょう? 

嵐山渓谷の紅葉はちょうど見頃な感じです!
でも、例年の方が色付きが良いかもしれません。
なぁ~んて、去年でさえよく覚えていませんけど...。

あぁ~、正山ですね!
確か、レコで見た記憶がありますよ。
何となく道はあった?無かった?、んー、よく覚えてません。

フライパン上のカニさんの足の開きが興味深かったです。
見ていて楽しくなっちゃう料理でした。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/27 21:12
kuboyanさんへ
こんにちは。

嵐山渓谷の河原まで足をのばしたのは初めてでしたけど綺麗ですね。ただやはり観光地化しているのですごい人に驚きました。いつもは朝早くにしか行っていなかったので♪
正山、私も行きたいです!
あ、あと今回ウィンナーにはタコは居ません、オールカニさんです(笑)コメントありがとうございました。
2017/11/27 12:51
時間差ですね。
ayamoeさん、Oliveさんこんにちは。
仙元山に行ったのですね。自分はこの日午後から用事があって休みを取っていたので、午前にサクッといつも通り仙元山に散歩に行っていました。
たしか頂上を10時過ぎくらいだったので多分皆さんが青山城辺り?
でしょうか。もう少し早く自宅を出ていたらお会いしましたね。

この日は上越方面などとても綺麗に見えて、写真の通り浅間山や日光方面、そして赤城山の左側に武尊、谷川も見えていました。

今年の初めに100回の登頂と意気込んだのですが、夏あたりからペースダウンしてこの日で70回目です。
あと一ヶ月で何回行けますか、残念ながら100回は無理なので…
お疲れ様でした。
2017/11/27 18:16
ogawawasiさん、こんばんは!
仙元山に10時過ぎでしたかぁ~!
我々は9時50分位まで仙元山に居ましたよ。
んー、後ほんの少しでしたね! んー、残念!

へぇ~、武尊山や谷川岳も見えていたのですね!
遠くに白い山々が見えていましたが、なんて山か分からずじまいでした(笑)
まぁ、雪の冠った浅間山が見えて良かったです。

目指せ! 仙元山100回
何回登ったか気になっていました。
ペースダウンと言っても、ちょうど70回目でしたか!
ハッキリ言って、凄過ぎます♪
ダブルセブンの「77回」って事で、どうでしょうか?

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/27 21:34
あやもえカフェにヒビキッチン♥
あやもえさん、おりーぶさん、こんばんはっ(#^.^#)✨
わぁ〜〜〜❤地元仲間さんとのお山!!!✨気心の知れたメンツですし、普段お山に行かない方とのお山というのも、何か新鮮でいいですね〜〜〜❤すっごく楽しそうなのが伝わってきましたよ〜〜〜ヾ(≧▽≦)ノあやもえさんのクラムチャウダー美味しいんだよなぁ〜〜〜〜❤おりーぶさんのカニさんウインナー、そのひと手間が可愛くてステキ✨
嵐山渓谷、今年も紅葉鮮やかですね〜〜〜❤真っ赤な紅葉もステキだし、黄色い紅葉が川に紅葉が移った写真もいいですね〜〜〜〜!!!
そしてなんと!!ヒビキッチンなるものができたのですかーーーー!!Σ(゚Д゚)やはり、かしらのお肉を使ったお料理が美味しいのでしょうか!?✨揚げ物〜〜〜❤ビールに最高ですね〜〜〜✨
2017/11/27 22:11
chi−sukeさん、おはようございます!
返コメ、遅くなりました。

山歩きが初めての人が3人いたので、山をどう感じ取ったか気になるところです。
結構なロングでしたが、内男2人は翌日の筋肉痛は無いとの事で(自分は若干、脚もも内側が筋肉痛)、不思議に思いました(笑)

クラムチャウダーは調理が楽なので、このような際はとても重宝します。
若干ジャガイモがシャキシャキしており、少し失敗しました。
んー、ガス缶をパワーバージョンを持って行けば良かった...。

槻川の大きな飛び石を見た際はOliveさんから、「ちーすけちゃんはここまで来たのでしょう?凄いね」と話していましたよ(笑)
んー、懐かしい...。

ひびきっちんはまだオープンしてから、1年経っていないかと思います。
メニュー表をパッと見た感じでは、かしらの肉を使った料理はありません。
やきとり(串物)だけです。(まぁ、これが一番かと...)
いつかお連れしますね!

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/29 4:23
ひびキッチンとは!
あやもえさん、オリーブさん こんばんは!

なんか懐かしいコースですね
嵐山渓谷の紅葉きれいですね!
カニさんソーセージにあやもえさんのクラムチャウダー美味しそう!
って美味しんですよね

ひびきっちんで打ち上げとあったので何のことかと思ったら新しくできたお店なんですね!
かしらにビールって最高ですよね!
また連れて行って下さいませ
オリーブさんは行けなかったようで残念でしたね

まんゆ〜十六茶
2017/11/27 23:27
man_u16さん、おはようございます!
返コメ、遅くなりました。

一緒に歩いたこのコースはもうすぐ2年経ちますね!
んー、時の経つのは早いものです。
でも、自らの登山レベルは何も変わらず、むしろ下降気味...。(んっ、何を言っているのか(笑))

Oliveさんのカニさんウィンナーは完璧です!
自分も前は娘の弁当にカニさんウィンナーを入れたことがありますが、ここまで繊細にカットできません。

武蔵嵐山駅からひびき本店に「席空いてます?」電話をしたところ、満席との事でしたので、「そうだ!ひびきっちん!」を思い出し、席予約をした次第です。
かしら&ビールが美味しいのは基より、他の料理&アルコールも美味しいので、いつかお連れしますね!

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/29 4:42
賑やかそうですね
ayamoekanoさん Olive-moreさん こんばんは

仙元山から嵐山渓谷を抜けて嵐山駅まで、そのうち歩こうと
考えていたコースです。嵐山渓谷の紅葉が綺麗な時期に歩く
のが良さそうですね。今度、仙元山に行く時には、小倉城址
から先に行きたいと思います。来年かも…です。それにして
も、大人数で歩いているので、それはそれは賑やかだったの
ではありませんか?
                      埼玉のchii
2017/11/28 21:07
chii1961さん、おはようございます!
そのうちに歩こうとしていたコースでしたか!
これからの季節も良いかと思います。
落葉した登山道も良いですよね!

でも、何と言っても、嵐山渓谷の紅葉と絡めて縦走した方がベストかもしれません。
かつてないほどのハイカーに会いましたので、皆さん、嵐山渓谷の紅葉が目当てなのでしょう。

確かに大人数で賑やかなハイクでしたが、山の話しと言うより、地元ネタ話しが多かったです(笑)
まぁ、それはそれで良いでしょう。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/29 4:50
ogawawasiさんへ
こんばんは!
あらまっ!またもや近くにいても会えなかったのですね!
この日はほんとによく空気が澄んでいて、遠くまで見えて居ましたね。朝早くに登る特権だなぁと思いました。
また寒いですがあの朝の空気も好きです。

100回の目標、70回。いや〜すごいですよ!
仕事もあるし他の山にも行かなきゃだし、なかなか30回でも難しいと思います。
年内まだあります、ゆっくりのんびり行けるところまでどうぞ頑張ってください!
2017/11/29 0:15
ちーすけちゃんへ
こんばんは〜。賑やかにゆっくりのんびり
歩いてきました。
顔馴染みさん、お初さん共に、山に入れば山の神が皆んなをまとめてくれますね。ワイワイ歩いて美味しく食べて皆さんも楽しめたようです。
嵐山渓谷へ行くと、ちーすけちゃんと初めてお会いした日を思い出します。なんとタクシーで行ってバタバタと見て、温泉入って森林の駅まできてくれましたっけ。
懐かしい(≧∀≦)
ほんとまた遊びにきてください!待ってますからね〜〜♡
2017/11/29 0:20
まんゆ〜さん
こんばんは!
クラムチャウダー、今回は物凄い量のアサリが入りましてゴロゴロ美味しかったんで、また作っていただきましょー!
そうだ、まんゆ〜さんと初めてお会いしたのもこちらと同じコースでしたね、とっても懐かしいです。
雪が少しあって朝は寒かったんですよ。いやーほんと懐かしいです。
クラムチャウダーもだし、ひびきっちんもだし、またみんなで行きたい(o^-'')b

私は別の宴会があり、久々にしこたま飲んで陽気に帰宅致しました笑
コメントありがとうございます。
2017/11/29 0:25
chii1961さんへ
こんばんは!
このコース、なかなか味があって私は大好きなコースです。城址が時々でてくるのもまた風情があります。
ああ、ここにお城があったんだなぁとかロマンがあり映像がセピア色になる感じです。
人数は多いですが、皆さんあまりお喋りさんではないのでさほどでもないです(^_^)
皆さん楽しく気に入って頂けたようで、第2回もやりそうです♪
2017/11/29 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら