記録ID: 1318664
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 昼からぶらり旅 1→3→4→1号路
2017年11月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:39
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 628m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 薄曇り 遠望あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は雨で昼にあがる。3号路、4号路は濡れてるがぬかるみはなし。4号路下りは滑りやすかった。 |
写真
感想
今日もどこかの百名山と思ってたけれど昼まで雨。家族は渋谷のLupiciaで紅茶の試飲会に行くのだとか。そんなのは興味ないので自宅待機も暇だからご近所の高尾山へ。
仙台から今の町に越してきて14年。登山をはじめて2年。登山を始める前の方が何度も高尾山には行ってたけれど登山を始めるとやれ百名山、やれ高い山、やれ雪山ととたんに回数が減ってしまった。
だから今日は久しぶりの高尾山。昼過ぎに家を出てこんなルートを歩いて帰っても17時には帰宅できて費用は1000円もかからない。
久しぶりに行って感じたのは行き交う人々の半分以上が中国、韓国、ベトナム、フィリピンなどアジアの国々の皆さんでいろんな言葉が飛び交い実にインターナショナル。みなさんとても楽しそうで思い思いに写真を撮ったりしたりして楽しんでいる。世界中の人が高尾山へ来てくれるのはとてもうれしい。自分の山じゃないけれど。
また、暇なときにぷらっと高尾山を訪れよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
真っ赤になるのはイロハモミジかな?
京都の紅葉も真っ赤かでヤマモミジとは違う。
のかな? 良く分からん
天狗焼きは並ばずに買えましたか?
大室山も外人さんばかりでしたね...
京都も日本情緒ではなく異国情緒に(笑)
早朝、快晴で晴れるとそろそろ霜柱ですかね!12月、また行けたら今度は一筆書してみたいです。
天狗焼きはすぐに買えました。だんご系はすごい行列でした。
まぁ、花にしても野鳥にしても樹木にしても見た瞬間に識別できる人はすごいですね。私にはチングルマと雷鳥とダケカンバぐらいしかわかりませんよ。いや、ダケカンバはあやしいな。
外人さん、たくさん、円を使ってください!
murphyさん
こんにちは。
高尾山は私も好きです!
我が家からだと往復1400円弱の交通費$
帰りにソフトクリーム350円お風呂1000円を使ってしまうのが、問題?!ですが、気軽に行かれてよいですよね。
お風呂が11月はシーズン料金で1200円なので、また、12月以降に行こうと思ってます^^
人ごみと舗装道を避けて、1号路はあまり歩かないようにしています。
mapleさん、こんにちは。コメントありがとうございます。おひさしぶりです(^^)
他の山に比べれば高尾山は激近でいつでも行けそうなところですが、丹沢もしかりで、感想に書いた通りどうしても高い山、有名な山が優先してしまい高尾山は最近は完全に灯台もと暗しでした。でも、久しぶりに登ったら、本当にいい山で普段もっときつい山を登ってるわれわれには手軽に登れてもっともっと通っていろんな表情の高尾山に登りたいなと改めて思いました。私はなんと天狗焼きを食べても交通費混みで800円もかかりませんし笑。mapleさんは絶対温泉は外せませんね。高尾山温泉高いですよね!
昨日は立派な登山靴でしたが雨上がりのあとだったので汚れたくなくて稲荷山や琵琶滝コースは行きませんでした。なんのための登山靴なんだか笑。
最近、mapleさん、お仕事お忙しいそうですね!また、次のヤマレコ、楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する