ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1318770
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプス+金亀山(?) 山で降られずに城で降られる‼

2017年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
12.2km
登り
655m
下り
653m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:35
合計
4:55
7:18
7:19
6
7:25
7:26
33
7:59
7:59
14
8:13
8:13
19
8:32
8:33
11
8:44
8:55
10
9:05
9:05
6
9:11
9:17
7
9:24
9:42
22
10:04
10:04
14
10:18
10:30
12
10:42
10:42
11
10:53
11:38
32
天候 最初曇ってましたが、徐々に晴れ間が多くなってきました。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場(500円)。早朝出発の場合は、ワイパーに紙が挟んであるので、下山後にお支払いください。
4月〜11月と書いてあったんで、無料希望の方は12月〜3月にお登りください。
コース状況/
危険箇所等
全てしっかりしたハイキング道です。(岩の上は除く。)
雨は予報通り止みましたが、山はガスってます。
でも出発します!
2017年11月23日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 7:07
雨は予報通り止みましたが、山はガスってます。
でも出発します!
(・_・D フムフム
2017年11月23日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:14
(・_・D フムフム
この二人は何を見てるんでしょうか?
2017年11月23日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:14
この二人は何を見てるんでしょうか?
紅葉に間に合ったみたい‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年11月23日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:18
紅葉に間に合ったみたい‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
手前は紅葉で無くて柿。
2017年11月23日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:19
手前は紅葉で無くて柿。
なかなか、
2017年11月23日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:19
なかなか、
綺麗です。
2017年11月23日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 7:20
綺麗です。
さかさ観音にも寄って。
2017年11月23日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:27
さかさ観音にも寄って。
第二名神をくぐっても。
2017年11月23日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:35
第二名神をくぐっても。
まだまだ登る感じではありません。
2017年11月23日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 7:36
まだまだ登る感じではありません。
((+_+))
チョット暑くなって来たので
ストリップタイム。
2017年11月23日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 7:41
((+_+))
チョット暑くなって来たので
ストリップタイム。
誰がどうやってクラクション鳴らすの?
2017年11月23日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:46
誰がどうやってクラクション鳴らすの?
太陽さんも顔を出し始めてくれました。
(*^▽^*)
2017年11月23日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:57
太陽さんも顔を出し始めてくれました。
(*^▽^*)
2017年11月23日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:59
2017年11月23日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:11
だそうです。
2017年11月23日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:11
だそうです。
国見岩の低めの方の岩から。
2017年11月23日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 8:20
国見岩の低めの方の岩から。
2017年11月23日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:21
ちょっと歩くとまた大きな岩が。
こちらにも国見岩と案内有り。
2つあるみたいです。
2017年11月23日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:23
ちょっと歩くとまた大きな岩が。
こちらにも国見岩と案内有り。
2つあるみたいです。
重ね岩(そのままですね。)
2017年11月23日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 8:27
重ね岩(そのままですね。)
せっかく山に来たんで、山頂は行っときます。
竜王山へ。
2017年11月23日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:32
せっかく山に来たんで、山頂は行っときます。
竜王山へ。
茶沸観音。
(臍で?)
2017年11月23日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:34
茶沸観音。
(臍で?)
で、山頂到着。
2017年11月23日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/23 8:45
で、山頂到着。
もちろんタッチも。
2017年11月23日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:45
もちろんタッチも。
天気が良ければ山頂下で琵琶湖まで見えそうですね。
2017年11月23日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:45
天気が良ければ山頂下で琵琶湖まで見えそうですね。
スタンプラリーがありましたが、
当たるのは80名らしいんで運、
使いたくないので止めときます。
2017年11月23日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:46
スタンプラリーがありましたが、
当たるのは80名らしいんで運、
使いたくないので止めときます。
継鹿尾山みたいなバカ階段もありました。
2017年11月23日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:57
継鹿尾山みたいなバカ階段もありました。
東の方角は雲の中。
2017年11月23日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:05
東の方角は雲の中。
よっぽど太くても通れます。
2017年11月23日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:08
よっぽど太くても通れます。
これくらいありますから。
2017年11月23日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 9:08
これくらいありますから。
これが耳岩?
こんな形なの?
2017年11月23日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:11
これが耳岩?
こんな形なの?
先っちょには登りません。
(登れません。((+_+)))
2017年11月23日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:13
先っちょには登りません。
(登れません。((+_+)))
奥方様はここまでで。
2017年11月23日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 9:14
奥方様はここまでで。
琵琶湖方面です。
2017年11月23日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 9:14
琵琶湖方面です。
登り口はこれくらい。
ザックのままではちょっとキツイ。
2017年11月23日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 9:15
登り口はこれくらい。
ザックのままではちょっとキツイ。
下から見上げても耳には見えず。
2017年11月23日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:18
下から見上げても耳には見えず。
次は👺岩です。
オッ、人が見えます。
2017年11月23日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:21
次は👺岩です。
オッ、人が見えます。
2017年11月23日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:22
手前のベンチにザックをデポ。
2017年11月23日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:24
手前のベンチにザックをデポ。
登って、出来るだけ前に。
(+o+)
2017年11月23日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:27
登って、出来るだけ前に。
(+o+)
天狗岩の上で、滋賀県のアイドル
飛び出しトビタ君ポーズ。
(何か違う?)
2017年11月23日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/23 9:27
天狗岩の上で、滋賀県のアイドル
飛び出しトビタ君ポーズ。
(何か違う?)
次は登り口から左手の岩に。
2017年11月23日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:31
次は登り口から左手の岩に。
この先まで行こうかと思いましたが、
鎖が重かったんでパス。
2017年11月23日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 9:33
この先まで行こうかと思いましたが、
鎖が重かったんでパス。
あそこまで下りても見える景色は変わらないでしょう。
2017年11月23日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:33
あそこまで下りても見える景色は変わらないでしょう。
こう見ると、デカい岩‼
2017年11月23日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 9:33
こう見ると、デカい岩‼
((+_+))
何かの顔に見えてきた‼
2017年11月23日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:39
((+_+))
何かの顔に見えてきた‼
スターウォーズにこんな宇宙人いなかったっけ?
2017年11月23日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:39
スターウォーズにこんな宇宙人いなかったっけ?
奥方様も戻って見えました。
2017年11月23日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:40
奥方様も戻って見えました。
これも面白い形の岩ですね。
2017年11月23日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 9:46
これも面白い形の岩ですね。
十分、岩場楽しめました。
2017年11月23日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 9:47
十分、岩場楽しめました。
次は鶏冠山。
(コンデジのダイヤルが知らない間にアートになってました。
まあまあ綺麗でしたが、これほどの色ではありませんでした。)
2017年11月23日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 9:51
次は鶏冠山。
(コンデジのダイヤルが知らない間にアートになってました。
まあまあ綺麗でしたが、これほどの色ではありませんでした。)
これもアート写真。
2017年11月23日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:55
これもアート写真。
今週の花見っけ!
2017年11月23日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 9:58
今週の花見っけ!
鶏冠山到着‼
(手袋でトサカを表現されてます。)
2017年11月23日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 10:19
鶏冠山到着‼
(手袋でトサカを表現されてます。)
一応タッチ。
2017年11月23日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:20
一応タッチ。
滑りそうで滑らない気持ち良い岩。
2017年11月23日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:46
滑りそうで滑らない気持ち良い岩。
多くの方が登ってみえてます。
2017年11月23日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:48
多くの方が登ってみえてます。
と思っていたら、物凄い団体さん。
2017年11月23日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:55
と思っていたら、物凄い団体さん。
小腹が空いて来たので、滝まで行って昼食にします。
2017年11月23日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:59
小腹が空いて来たので、滝まで行って昼食にします。
落ヶ滝です。
2017年11月23日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:02
落ヶ滝です。
真下より。
2017年11月23日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:02
真下より。
ここまで近づけます。
2017年11月23日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 11:03
ここまで近づけます。
本日のお昼はコンビニおにぎりと、
蒙古タンメン中本の旨辛飯。
(期待していたほどは辛くはありませんでしたが、
美味しゅういただきました。)
2017年11月23日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:06
本日のお昼はコンビニおにぎりと、
蒙古タンメン中本の旨辛飯。
(期待していたほどは辛くはありませんでしたが、
美味しゅういただきました。)
いい天気になりました。
向かい側に登れる道があったので、
もちろん登ります。
2017年11月23日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:07
いい天気になりました。
向かい側に登れる道があったので、
もちろん登ります。
滝より高い位置より見れました。
2017年11月23日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:36
滝より高い位置より見れました。
チョット滑りやすいので注意。
2017年11月23日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:39
チョット滑りやすいので注意。
さあ、戻りますか‼
2017年11月23日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:40
さあ、戻りますか‼
林道まで出ると、案内板。
色んな道があるんですね。
2017年11月23日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:49
林道まで出ると、案内板。
色んな道があるんですね。
朝は3台位しかなかったのに、この台数。
(でもこれ以上の登山数だと思います。バスでみえた方もいるんでしょうね。)
2017年11月23日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:09
朝は3台位しかなかったのに、この台数。
(でもこれ以上の登山数だと思います。バスでみえた方もいるんでしょうね。)
途中で岩で滑られておちゃんこされて、
枯れ葉が結構付いてます。
2017年11月23日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 12:10
途中で岩で滑られておちゃんこされて、
枯れ葉が結構付いてます。
金勝アルプス。
楽しめました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年11月23日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:15
金勝アルプス。
楽しめました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
で、ここまで来てどこも寄らずに帰るのは勿体ない‼
と思って彦根城に向かいます。
時間的に余裕があるの思って下道を走ったら、
何と8号線(何件ラーメン屋があるのか?)が渋滞ばかり。
駐車場も空いているのに満車状態で待たされて、
結局2時間掛かりました。((+_+))
2017年11月23日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:41
で、ここまで来てどこも寄らずに帰るのは勿体ない‼
と思って彦根城に向かいます。
時間的に余裕があるの思って下道を走ったら、
何と8号線(何件ラーメン屋があるのか?)が渋滞ばかり。
駐車場も空いているのに満車状態で待たされて、
結局2時間掛かりました。((+_+))
チョット綺麗に見えるものもありましたが。
2017年11月23日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:44
チョット綺麗に見えるものもありましたが。
お城のそばは、紅葉は終わり気味。
(山登りの格好のままで失礼します。)
2017年11月23日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 14:47
お城のそばは、紅葉は終わり気味。
(山登りの格好のままで失礼します。)
1000円払ったので、雨の中大渋滞の天守閣に。
(外で並んでいる時から雨が降り出しました。)
2017年11月23日 15:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 15:15
1000円払ったので、雨の中大渋滞の天守閣に。
(外で並んでいる時から雨が降り出しました。)
何か、急な階段を上り下りするために渋滞の列に並んだ感じでしたが、無事国宝観賞終了。
2017年11月23日 15:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 15:28
何か、急な階段を上り下りするために渋滞の列に並んだ感じでしたが、無事国宝観賞終了。
何とひこにゃんとパチリ‼
(写真のひこにゃん板。結構リアルに見えますね!)
2017年11月23日 15:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 15:29
何とひこにゃんとパチリ‼
(写真のひこにゃん板。結構リアルに見えますね!)
2017年11月23日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 15:32
お城前をちょっと散策。
2017年11月23日 15:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 15:40
お城前をちょっと散策。
雨に打たれて寒くなったので、
暖かいとろろそばをいただきます。
2017年11月23日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 15:51
雨に打たれて寒くなったので、
暖かいとろろそばをいただきます。
近江牛コロッケも。
2017年11月23日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 15:59
近江牛コロッケも。

感想

休日ですが、雨は朝は残りそう。
西から雨は止みそうだったので、前から行きたかった
金勝アルプスにお邪魔しに行って来ます。

低山で登るって頑張る所はありませんが、
耳岩、天狗岩などの岩三昧を味わえるような場所や、
里山のまったり感を味わえる稜線。
ノンビリ出来ました‼

昼食を食べて下りて来ても丁度12時。
ここまで来てこのまま帰るのも勿体ない。
御在所でも行ってカレーうどんとも思いましたが、
下りが暗くなりそう。
(゜_゜>)
そうだ彦根城見物にしよう‼
一応山城(ウィキペディアだと彦根城のある場所は金亀山だそうです)
だから山服でも良いでしょう。
(私だけは上下スウェットに着替えましたが。)

滋賀県内の距離感が分からないので、高速は使わずに彦根を目指します。
8号線は至る所で渋滞。
オマケに彦根城前の市営駐車場は出る車がいるのに満車案内が出ていて、
結構長い間入れない状態。
(゜_゜>)

ここまで来たんで1000円の入場料を払ってお城に。
ここでまた時間が悪く天守閣に入るのに大渋滞。
雨に降られないように滋賀県方面に来て、
金勝アルプスではほぼ雨には降られませんでしたが、
並んでいる内に結構本降りに。
(゜_゜>)

雨に打たれながらも何とか天守閣の中に入ってもまだまだ渋滞。
国宝のお城の立派な梁、充分見させていただきました‼
(久しぶりに犬山城にも登りたくなりました。)

でも近江牛コロッケ(100円)まで食べて元気満々で無事帰って来れました。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

里山まったり〜♪
こんばんは。
金勝アルプス?滋賀県のお山でしたか。
初めて聞くお山ですが、面白そうな岩場に滝も迫力ありますね。
それに晴れてれば琵琶湖の眺望も抜群だなんて、中々楽しそうな里山が滋賀県にはあるんですね!
ただ、私の家からだとチョット遠いのと、高速も混むイメージがあるので、滋賀県の山には一度も行った事がありません。
あれ?伊吹は行った事ありますが、あの山は滋賀県でしたっけ?
今回は山に観光とグルメもありで、奥様も喜ばれたかと思います。
たまには山以外のオプションがあると、より楽しめますよね!
雨に渋滞は大変でしたが、改めまして、お疲れ様でした。
2017/11/23 23:18
Re: 里山まったり〜♪
こんばんは。
滋賀県は家からでも伊吹と霊仙は近いんですが、
それ以外の所は遠い感じがしてます。
中々行きにくいんですが今日は
天気的にもちょうど良かったんで登って来ました。
(鈴鹿の稜線も県境なので滋賀県自体には足は良く踏み入れてますが。)
金勝と書いてこんぜと読みにくい名で、
通称でアルプスが付いているんで前から気になってたんで
やっと行けました。
天狗岩は一度は行かれても楽しめますよ。
それ以外はマッタリ感を味わっていただければ。

彦根城は井伊直虎の為、団体さんも多く
まさかの混み具合でしたが、
天守閣の階段は山以上の急登(穂高並?)で
楽しめますよ。
来年は天候次第ですが松本城、狙ってます。
2017/11/24 0:26
Σ(・ω・ノ)ノ!
ごきげんよう(^o^)丿

半径500m以内の大接近です
知ってましたら一言エールだけでも
おくりにいきましたのに〜(≧∇≦)
残念〜
で、玄宮園に行かれなかったのは
なぜにゆえに?
2017/11/24 1:32
Re: Σ(・ω・ノ)ノ!
こんにちは。
なんと半径500mとは!
(でも直径1kmの範囲って、普通でいけばまず遭遇しませんね。

玄宮園は天守閣の窓から見ましたが、
出て来るときは存在自体を忘れてました。
まだ小雨ですが降ってたし、寒さで温かい物を食べたいばかりで
急いで大手門を駆け下りてました。
もっと時間をとって、1000円分の元を取れるような楽しみ方を
しないと駄目だったと反省です。
(彦根までの高速を使わなかった代金で、一人分のとろろそばとコロッケ代金は
助かりましたが。
2017/11/24 12:02
ひこにゃん板も出来たとは
kei-jiharaさん、おはようございます。

金勝アルプス、昨年teppanさんのコラボで声が掛かったですが負傷で行けなかったお山。子連れでも結構楽しめるって前々から聞いてるので宿題になってるのですが、アプローチが地味にありますよね 奇岩が多く、岩に戯れるには格好なので気になってます

お!帰りに彦根に寄れるんじゃん...と、想い地図を見たら結構ありますね。そして何とビタロさん・チャメさんの家から半径500m以内とは、この組み合わせで訪れてみたいです
2017/11/24 5:34
Re: ひこにゃん板も出来たとは
こんにちは。
高速を使うとICからは比較的近いので、思ったよりは
近く感じました。
低山ですが楽しめるお山ですね。
30分圏内にあったら、毎週でも通いたいくらいです。

しかし、通った事のない所を運転するには
やはり下調べが必要ですね。
地図で琵琶湖のこの辺りからこの辺までだから
すぐつくだろうって感じでしたが、
思わぬ時間が掛かってしまいました。
そのせいでお城も一番タイミングが悪い時間に並んだ感じです。
(すぐそのあとは、お城の渋滞は無くなってたんです。
でも、安土城跡の場所や8号線のマクドナルドやラーメン屋さんの
多さ(天下一品なんか3軒もありました。)など知ることが出来ました。
2017/11/24 12:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら