ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1320795
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

今倉山・赤鞍ヶ岳・二十六夜山(道坂隧道BS・都留市駅〜梁川駅)

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
20.5km
登り
1,625m
下り
2,367m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:24
合計
5:57
9:25
9:28
7
9:35
9:35
22
9:57
10:00
18
10:18
10:19
14
10:33
10:34
11
11:35
11:35
6
12:06
12:06
6
12:12
12:12
27
12:39
12:39
10
12:49
12:51
34
13:25
13:25
29
13:54
13:59
31
14:30
14:30
13
14:43
天候 久しぶりに、晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:都留市駅からバス(650円・スイカ〇)にて道坂隧道BSまで
帰り:梁川駅から
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、赤鞍ヶ岳から棚ノ入山にかけて右側が切れ落ちているところがあります。アップダウンがきつく、ランというほど走ってません。カッコだけかな(笑)
その他周辺情報 高尾駅北口に寄りました。
おはよーございます!大月駅で乗り換えです!
2017年11月25日 07:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/25 7:44
おはよーございます!大月駅で乗り換えです!
都留市駅で降りました。
2017年11月25日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 8:06
都留市駅で降りました。
バスは奇跡的に全員着席で満席です(笑)
2017年11月25日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/25 8:08
バスは奇跡的に全員着席で満席です(笑)
道坂隧道BSまで来ました。
2017年11月25日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 8:35
道坂隧道BSまで来ました。
今日もエプソン君と一緒です。
2017年11月25日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/25 8:44
今日もエプソン君と一緒です。
今日は左に向かいます。
2017年11月25日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 8:53
今日は左に向かいます。
いい天気です。
2017年11月25日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/25 8:54
いい天気です。
南アルプスが見えます。
2017年11月25日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/25 9:01
南アルプスが見えます。
今日初めてのお目見えです。
2017年11月25日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/25 9:10
今日初めてのお目見えです。
今倉山東峰 到着です!
2017年11月25日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/25 9:24
今倉山東峰 到着です!
木々の間からの富士
2017年11月25日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/25 9:25
木々の間からの富士
今回はエプソン君のナビを見ながらの山行です。右折地点がはっきりわかります!
2017年11月25日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/25 9:26
今回はエプソン君のナビを見ながらの山行です。右折地点がはっきりわかります!
あれっ、どなたの落とし物かな?(笑)この後尾根筋に何か所もありました。この尾根はあの方々のトイレなのかな?(笑)
2017年11月25日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/25 9:41
あれっ、どなたの落とし物かな?(笑)この後尾根筋に何か所もありました。この尾根はあの方々のトイレなのかな?(笑)
その後、今日のその時が来ました!
2017年11月25日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/25 9:52
その後、今日のその時が来ました!
御正体山越しの富士!美しいです!
2017年11月25日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
11/25 9:52
御正体山越しの富士!美しいです!
水喰ノ頭
2017年11月25日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 9:55
水喰ノ頭
今通ってきた今倉山、二峰性のお山ですねー
2017年11月25日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 10:05
今通ってきた今倉山、二峰性のお山ですねー
菜畑山到着です!
2017年11月25日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/25 10:17
菜畑山到着です!
美しいです!休憩中の団体さんと写真撮り合いました。
2017年11月25日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/25 10:17
美しいです!休憩中の団体さんと写真撮り合いました。
いい見晴らしです。
2017年11月25日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 10:18
いい見晴らしです。
いいですねー
2017年11月25日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 10:18
いいですねー
南アルプスが覗いてます。
2017年11月25日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/25 10:37
南アルプスが覗いてます。
ブドウ岩の頭
2017年11月25日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 10:53
ブドウ岩の頭
笹原の急登を越えると、
2017年11月25日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 11:15
笹原の急登を越えると、
岩戸ノ峰、この間やたらと次々ピークが出てきて体力を奪われます。
2017年11月25日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 11:18
岩戸ノ峰、この間やたらと次々ピークが出てきて体力を奪われます。
目指す赤鞍ヶ岳でしょうか?
2017年11月25日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 11:22
目指す赤鞍ヶ岳でしょうか?
木々の間からの富士
2017年11月25日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 11:31
木々の間からの富士
やっと赤鞍ヶ岳到着です!一組のカップルが休憩中でした。
2017年11月25日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/25 11:40
やっと赤鞍ヶ岳到着です!一組のカップルが休憩中でした。
富士はこの程度
2017年11月25日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 11:40
富士はこの程度
途中右が切れ落ちていました。写真が下手で分かりにくいですが、ここは結構ヤバいです。
2017年11月25日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 11:59
途中右が切れ落ちていました。写真が下手で分かりにくいですが、ここは結構ヤバいです。
サンショ平、ここを右に向かいます。
2017年11月25日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 12:03
サンショ平、ここを右に向かいます。
こういう屈曲点を的確に示してくれます。
2017年11月25日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/25 12:03
こういう屈曲点を的確に示してくれます。
棚ノ入山の標識はありますが、
2017年11月25日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/25 12:05
棚ノ入山の標識はありますが、
しばらく進んだここが棚ノ入山ですねー。女性お一人が休憩中でした。
2017年11月25日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 12:11
しばらく進んだここが棚ノ入山ですねー。女性お一人が休憩中でした。
こういう曲りが多いルートでは有用ですねー
2017年11月25日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/25 12:13
こういう曲りが多いルートでは有用ですねー
右側が開けます。
2017年11月25日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 12:15
右側が開けます。
紅葉 きれいですねー
2017年11月25日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 12:19
紅葉 きれいですねー
いい風景です。
2017年11月25日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 12:23
いい風景です。
キレイですねー
2017年11月25日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/25 12:25
キレイですねー
今度は左が切れ落ちてます。
2017年11月25日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 12:25
今度は左が切れ落ちてます。
虎ロープが豊富です。
2017年11月25日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 12:30
虎ロープが豊富です。
二十六山に向かいます。
2017年11月25日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 12:39
二十六山に向かいます。
ここはパスできませんね(笑)
2017年11月25日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 12:46
ここはパスできませんね(笑)
二十六山山頂到着です!冬枯れでかすかに遠望がありますが、夏場はほぼ展望なしでしょうね。
2017年11月25日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/25 12:49
二十六山山頂到着です!冬枯れでかすかに遠望がありますが、夏場はほぼ展望なしでしょうね。
二十六夜塔
2017年11月25日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/25 12:53
二十六夜塔
集落が見えてきました。
2017年11月25日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 12:58
集落が見えてきました。
赤い石、赤鞍ヶ岳の名前の元かな
2017年11月25日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 13:13
赤い石、赤鞍ヶ岳の名前の元かな
で、人間界の柵登場です。
2017年11月25日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 13:18
で、人間界の柵登場です。
ふむふむ
2017年11月25日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/25 13:25
ふむふむ
里山の紅葉
2017年11月25日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/25 13:26
里山の紅葉
美しいですねー
2017年11月25日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/25 13:26
美しいですねー
ここを左に進みます。
2017年11月25日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 13:31
ここを左に進みます。
寺下峠 到着です。
2017年11月25日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 13:57
寺下峠 到着です。
ここを右に下ります。
2017年11月25日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 13:57
ここを右に下ります。
町が見えてきました。このあと意外と細いトラバース道が続きます。
2017年11月25日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 14:06
町が見えてきました。このあと意外と細いトラバース道が続きます。
ここに降りてきました。
2017年11月25日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 14:29
ここに降りてきました。
梁川駅に向かいます。
2017年11月25日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 14:29
梁川駅に向かいます。
八幡神社 今日も無事に歩けました、ありがとうございました。
2017年11月25日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/25 14:37
八幡神社 今日も無事に歩けました、ありがとうございました。
で、梁川駅でお疲れさまでした!梁川駅は道路沿いにお店があって必需品ゲットできます。ただ5分くらい大声で人を呼ぶ必要がありました(笑)
2017年11月25日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/25 14:50
で、梁川駅でお疲れさまでした!梁川駅は道路沿いにお店があって必需品ゲットできます。ただ5分くらい大声で人を呼ぶ必要がありました(笑)
あれっ、高尾北口で寄り道です。
2017年11月25日 15:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/25 15:28
あれっ、高尾北口で寄り道です。
フグ焼きと鶏手羽中甘辛焼きです。
2017年11月25日 15:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/25 15:53
フグ焼きと鶏手羽中甘辛焼きです。

感想

久しぶりの晴天の土曜日!今年最終ラス前のバスに乗って道志攻略に行きました。
都留市駅を降りてバスに乗り込みます。奇跡的に満席にも拘わらず全員着席できました。御正体登山口BSで数人降りますが、ほとんどは終点までです。道坂隧道BSで用意をして出発します。
今倉山東峰まで急登が続きます。その後、菜畑山を越えて赤鞍ヶ岳まできついアップダウンが続き、このコースの肝でした。菜畑山山頂では団体さんと写真を撮り合いました。赤鞍ヶ岳山頂ではカップルが休憩中。棚ノ入山ではソロ女性ハイカーと少しお話しました。二十六夜山を越えて尾崎に降ります。それから寺下峠に登り返しましたが、下ってくるハイカーさんにいろいろ情報をいただきました。
寺下峠から梁川駅までは川沿いに嫌なトラバース道がありますが、慎重に進めば大丈夫です。梁川駅下で必需品をゲットしてから、高尾駅北口で途中下車。subaruさま・hamburgさまと楽しいひと時を過ごさせていただきました。
今回は、半袖隊長へのオマージュとして(あっ、まだ在命中でした、失礼!(笑))レコNo.862129を完全にパクらせていただきました。日が短い季節だったので、時間短縮のために走れる恰好での山歩きでした。思ったよりアップダウンがきつく走れるところは短かったですが割と早く降りてこられたので、いい山歩きでした。
********
今回のエプソン君は割と活躍しました。今回のようにルートを直角に曲がったり分岐がたくさんあるようなコースでは、通常なら頻繁にGPSを確認する必要があります。そのたびに立ち止まると時間をロスしますしジョグのペースが乱れるのですが、ただルート外れしていないことを確認するだけならエプソンのナビゲーションで十分なので非常に有用でした。エプソンのナビゲーション機能って意外と使ってなかったので、改めて見直しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

今日は良い天気でした。
おこんばんは〜
今日は良い天気でしたねぇ
最近、富士山拝んでないので、久々に拝みたいなぁ
という訳で、企画立案をお願い申し上げます

さて、標高グラフを拝見すると降り基調なので結構かっ飛ばしたんじゃないですか
じゃあ今度練習RUNしましょうね

お疲れさまでした〜
2017/11/25 23:38
Re: 今日は良い天気でした。
kazu5000 さま、おはよーございます!
富士見なら今倉山から逆に行った赤岩 が最高だったのですが
今回はオマージュということで 隊長レコの完パクをしてみました
でも 隊長レコにもあるように、アップダウンがきつくて
走れるようなとこ 少ないのよ、このコース
正直、かなり消耗しました
2017/11/26 5:02
cyberdocさん
拙者のこのレコ(2016/5/5)ですね
★菜畑山・二十六夜山(山梨100/60-61):新緑滴る広葉樹の尾根道、半袖隊長、激しいアップダウンに大汗
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-862129.html

GWの好天で、菜畑山に行くまでに大汗を掻いた記憶です。
縦走するならこの冬枯れの季節の方が宜しいですね。

それにしても、kazuさんご指摘の通り、かっ飛ばしてませんか?
拙者より実働時間が1時間も短い
拙者はあさかわ食堂に寄る気力もなく帰りましたから

因みに昨日も高尾乗換えだったものの、既に歩程と車中でグロッキーで、立寄ることなく直帰しました。
もっとも、高尾駅に17時半頃でしたから、もう引き上げられた後ですね、きっと。

追伸
一旦は大下りしてからの登り返し……悪い癖になりますよ

  隊長
2017/11/26 6:29
Re: cyberdocさん
隊長、おはよーございます!
昨日のA作戦は、14時から大変な混雑 だったようで
15時半に寄ったところ、ちょうど一席だけ空いていて入れました
寺下峠への登り返しの途中で、降りてきたハイカーの方に
一体どこから来たのか、これからどこかのピークに登るのか?などなど
色々問い詰められました(笑)
いえいえ、峠から駅にダイレクトに降ります、とお伝えすると安心されたようで、
途中細いところがあるから気を付けて、と見送ってくれました
隊長が例のレコで登り返していた時、
上から道間違えで降りてきた人に声を掛けた話を思い出して
ちょっと微笑んでしまいました(笑)
2017/11/26 8:12
完全なトレラン!
cyberdocさん
おはようございます。
このルートを5時間半ですか
さすがトレランナーrunです。
ハイカーの私は3回に分けて歩いたルートです。

cyberdocさんファンの皆様へ
cyberdocさんのトレランルックをゲットしました。
私の同日のレコでアップしますので、是非ご覧ください

hamburg
2017/11/26 7:17
Re: 完全なトレラン!
hamburg さま、おはよーございます!
昨日はお騒がせしました
実際は時速4kmも出てないので
走るというよりは、歩いているだけです
大体このコース アップダウンがきつ過ぎて走れないですよ
完全にミスコースでした、ハイカースタイルのほうが楽でした
モデルが悪くてカッコ悪いのでレコの格調が下がりますよ!
2017/11/26 7:31
道坂隧道、富士山、二十六夜山
cyber docさん、こんにちは、😃
わたくし、今週は、やま無しです。野暮用です。
このコース、前にもパクリストにいれたままでした。もう一度、道坂隧道から歩こうと思ってましたが、バス終わりですか?残念。
今回、綺麗な富士山ですねー、
この時期になると、空気澄んでて良いです。前に私も途中まで一緒のコースでそこからは、東尾垂の雪目指して行ったので二十六夜山に行っていないのです。変わった名前の山なので、行ってみたいお山のひとつなんですよ。
それにしても、エプソンくん、大活躍のの様子。私も欲しくなっちゃたりして、モニター キャンペーン、またやってくれないかなーと思ってます。😆
トレランお疲れ様でした。
では。tsui♨
2017/11/26 8:37
Re: 道坂隧道、富士山、二十六夜山
tsui さま、おはようございます
せっかくのお天気の週末に残念ですね
でも最近結構平日とか歩かれていたのでは?
このコース、隊長とtsui さまのレコを参照しつつ
さぁどうするかと思っていたら、東尾垂の湯 今休業中なんですよね
再開されたら、残りの道志の東半分 歩いてみたいと思ってます
2017/11/26 9:41
昨日はありがとうございました
cyberdocさんこんにちは〜

暖簾をくぐって登場した素敵なトレールランナー、誰だかわかりませんでしたよ 話には聞きましたが激しいコースですね〜
今後もepsonさんとのコラボ、トレールランと融合させた次元の違う山行記録を楽しみにしております

※私もcyberdocさんのトレランルックを画像に収めましたが、レコアップはhamberg氏に任せますね
2017/11/26 13:36
Re: 昨日はありがとうございました
subaru5272 さま、こんにちはー
昨日は大変お騒がせしました
自分のタイツ姿 ちょっと見てられないくらいなので
写真はどうか勘弁してください(笑)
2017/11/26 14:28
これ、考えていたけどお蔵入りしました。
cyberdocさん、こんにちは。
このコース、道志山塊と中央線を繋ぐルートですね。私は道志村役場から赤鞍に上がり後は同じコースを行く計画を立てていましたが、二十六夜山を歩き、そこを中央線と繋いでしまったため、優先度はあまり高くありません。
そうか、行っていたらこうなっていたのかと写真や記述など大変参考になります。タイムは参考にしない方がいいですね。またA作戦でお会いしましょう。
aideieiでした。
2017/11/26 18:01
Re: これ、考えていたけどお蔵入りしました。
aideiei さま、こんばんは!
道志山塊 自分の赤線 ではまったく抜けていたので
皆様先達の方々のレコを参照して、どうしたら無駄なく歩けるかを考えて
取りあえず西側を攻めてみました
東側と赤岩は今後の宿題としたいと思います。
A作戦 よろしくお願いします
2017/11/26 18:56
やりますね!
cyberdocさん、こんばんは。
秋の短い日に、時短のためのトレラン。やりますね!

このルート、数年前から考えていたものの後回しになってました。
特に前半のアップダウン、150mくらいの登り返しが何度かあって、気が乗らないというのが後回しの理由でした。

写真をみても、冬枯れの頃の方がよさそうですね。
2017/11/27 0:07
Re: やりますね!
sat4 さま、おはよーございます
無理に走らなくてもいいんだと、sat4 さまに教わってから
ちょっと目が開かれた思いがしました
お陰で今回も日が短い時期の時短のために少し走る程度で
トレランにあまり拘る必要もないと割り切れました
アップダウンも強いのでダブルストックも携行して行きました(笑)
菜畑山から赤鞍ヶ岳にかけてのアップダウンがこのルートの肝でしょうか
偽ピークが次々と出てきて体力を奪われました
写真の画質が悪いのがちょっと気になりますが(笑)
まぁいつもの では走れないので仕方なしですね
2017/11/27 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら