宿の夜明け前
2
11/26 6:00
宿の夜明け前
赤谷湖が美しい。
ヘッドライトも要らなそうだし、スタートとしよう
2
11/26 6:01
赤谷湖が美しい。
ヘッドライトも要らなそうだし、スタートとしよう
では出発
1
11/26 6:04
では出発
手湯が点在している。
ありがたく温めさせてもらった
2
11/26 6:15
手湯が点在している。
ありがたく温めさせてもらった
このあたり、関所の西側が本来の猿ヶ京宿だそうだ
1
11/26 6:17
このあたり、関所の西側が本来の猿ヶ京宿だそうだ
琴稲妻の故郷は旧新治村らしい。
ならば実家なのかもしれない。
1
11/26 6:18
琴稲妻の故郷は旧新治村らしい。
ならば実家なのかもしれない。
猿ヶ京宿西方
雪がちらついてみるがどこなのだろう?
1
11/26 6:21
猿ヶ京宿西方
雪がちらついてみるがどこなのだろう?
ここの標識で悩みました。地理院地図には沢の先の道がないからです。ここは書いてある通りでOK。
但し薮化しているので注意は必要。
1
11/26 6:30
ここの標識で悩みました。地理院地図には沢の先の道がないからです。ここは書いてある通りでOK。
但し薮化しているので注意は必要。
真っすぐ行くか、矢印を信じるか悩んだ
2
11/26 6:30
真っすぐ行くか、矢印を信じるか悩んだ
東の空がきれいです。
1
11/26 6:34
東の空がきれいです。
道はこんな感じで。まあまあ。
1
11/26 6:39
道はこんな感じで。まあまあ。
沢から登り返したところに標識アリ
吹路集落に入る
1
11/26 6:45
沢から登り返したところに標識アリ
吹路集落に入る
上がってきた道を振り返ると日が出てきた
1
11/26 6:46
上がってきた道を振り返ると日が出てきた
朝焼けの赤城が美しい
2
11/26 6:50
朝焼けの赤城が美しい
朝日と赤谷湖と登ってきた道と
1
11/26 6:54
朝日と赤谷湖と登ってきた道と
朝日と赤谷湖と赤城と集落と
美しい
2
11/26 6:54
朝日と赤谷湖と赤城と集落と
美しい
朝日と赤谷湖と赤城と集落と
美しい
1
11/26 6:55
朝日と赤谷湖と赤城と集落と
美しい
美しいが目が痛い。
1
11/26 6:55
美しいが目が痛い。
西方のとんがる山は稲包山か?だとするとその左奥は四万、右奥は旧三国スキー場がある浅貝(苗場別荘街)からの奥地である
1
11/26 7:06
西方のとんがる山は稲包山か?だとするとその左奥は四万、右奥は旧三国スキー場がある浅貝(苗場別荘街)からの奥地である
鉄塔が山の上を繋ぐ。
右手は三国峠付近のようだ
1
11/26 7:06
鉄塔が山の上を繋ぐ。
右手は三国峠付近のようだ
標識はこうありますが、永井宿とある方は絶賛工事中。
どうさせたいのだろうか?
1
11/26 7:11
標識はこうありますが、永井宿とある方は絶賛工事中。
どうさせたいのだろうか?
一度国道17号に合流すると会津隊の慰霊碑がある。
1
11/26 7:18
一度国道17号に合流すると会津隊の慰霊碑がある。
だそうである。
1
11/26 7:18
だそうである。
ここで17号に出た
逆光で厳しい
1
11/26 7:20
ここで17号に出た
逆光で厳しい
このカーブの右から出てきて、立っているところからまた分かれる
1
11/26 7:20
このカーブの右から出てきて、立っているところからまた分かれる
ここから永井宿への苔を除けばまともだった
1
11/26 7:20
ここから永井宿への苔を除けばまともだった
真っ当な橋
1
11/26 7:22
真っ当な橋
永井宿案内図
1
11/26 7:27
永井宿案内図
永井宿に入ったらしい
1
11/26 7:27
永井宿に入ったらしい
資料館
1
11/26 7:28
資料館
宿の説明
1
11/26 7:30
宿の説明
本陣跡
この先の旧街道は尾根道ゆえ給水が難儀したと思われる。
ゆえに、水があるこの地に集落を作らせ、宿場としたものと思われる。
1
11/26 7:30
本陣跡
この先の旧街道は尾根道ゆえ給水が難儀したと思われる。
ゆえに、水があるこの地に集落を作らせ、宿場としたものと思われる。
旧街道入口
2
11/26 7:35
旧街道入口
旧街道の方はこんな感じ。
こっち行ってもよかったかなあと結果的に思わなくもない。
2
11/26 7:36
旧街道の方はこんな感じ。
こっち行ってもよかったかなあと結果的に思わなくもない。
沢の対岸にスキー場あり
赤沢スキー場といい、廃業は一応していない。
1
11/26 7:56
沢の対岸にスキー場あり
赤沢スキー場といい、廃業は一応していない。
法師沢と西沢の分点
奥を進めば四万に出るのだろうか?
本当の三国(上信越境)である白砂に行けるのか?
興味は尽きない。
1
11/26 8:01
法師沢と西沢の分点
奥を進めば四万に出るのだろうか?
本当の三国(上信越境)である白砂に行けるのか?
興味は尽きない。
積雪量計のようだ
1
11/26 8:13
積雪量計のようだ
法師温泉から国道、旧街道へ這い上がる道
1
11/26 8:21
法師温泉から国道、旧街道へ這い上がる道
国道を横断して旧街道へ入る入口はこの階段らしい
2
11/26 8:21
国道を横断して旧街道へ入る入口はこの階段らしい
ターゲット三国峠を見ゆ。
送電線もこの峠脇で峠越えをしている。
ゆえに、中央左の低いところが峠、その右は三国山への道と見た。
実際そうだった。
雪はあっても通行不能レベルではなさそうだ。
ならば、三国トンネルで我慢という最悪の選択は免れると確信した。
1
11/26 8:26
ターゲット三国峠を見ゆ。
送電線もこの峠脇で峠越えをしている。
ゆえに、中央左の低いところが峠、その右は三国山への道と見た。
実際そうだった。
雪はあっても通行不能レベルではなさそうだ。
ならば、三国トンネルで我慢という最悪の選択は免れると確信した。
谷底に法師温泉をみる。
泊まったことは未だにないが、親と食事つき入浴をして、優雅に過ごした思い出がある。
1
11/26 8:29
谷底に法師温泉をみる。
泊まったことは未だにないが、親と食事つき入浴をして、優雅に過ごした思い出がある。
スノーシェード
我がゆく先は正面三国なり
1
11/26 8:29
スノーシェード
我がゆく先は正面三国なり
法師から沢筋を上がる道らしい
1
11/26 8:59
法師から沢筋を上がる道らしい
国道ライブカメラとか送電施設とかかなあと思うが何かは不明。
鉄塔も峠越えをする。三国筋を使うのは保線の為だと感じたがどうなのだろう。
柏崎刈羽原発などで発電された電力が関東に供給されている事実を忘れてはいけない。福島浜通りのあれらと同じ位置づけであることを。
1
11/26 9:00
国道ライブカメラとか送電施設とかかなあと思うが何かは不明。
鉄塔も峠越えをする。三国筋を使うのは保線の為だと感じたがどうなのだろう。
柏崎刈羽原発などで発電された電力が関東に供給されている事実を忘れてはいけない。福島浜通りのあれらと同じ位置づけであることを。
三国トンネル直前に上越橋。
橋手前が三国山登山の駐車場に使われているようだ。
1
11/26 9:02
三国トンネル直前に上越橋。
橋手前が三国山登山の駐車場に使われているようだ。
三国トンネル
苗場・かぐらへ通う道。
今日はここから峠へ歩いて行く。
そのことが新鮮だ。
1
11/26 9:04
三国トンネル
苗場・かぐらへ通う道。
今日はここから峠へ歩いて行く。
そのことが新鮮だ。
入口 雪はない
2
11/26 9:04
入口 雪はない
雪が出始めた。
先行者の踏み跡がありがたい。
この存在こそ、三国峠をトンネルからはいることに切り替えた理由なのだから
1
11/26 9:15
雪が出始めた。
先行者の踏み跡がありがたい。
この存在こそ、三国峠をトンネルからはいることに切り替えた理由なのだから
このベンチで積雪
5cmくらいか
1
11/26 9:22
このベンチで積雪
5cmくらいか
旧街道に合流
1
11/26 9:37
旧街道に合流
右がトンネルからの道で左が旧街道尾根道。
やってやれないこともなかったようにも思えるが、不安要素が多すぎて、まあ直前数日の降雪状況を鑑みるとベターだったと思う。
1
11/26 9:37
右がトンネルからの道で左が旧街道尾根道。
やってやれないこともなかったようにも思えるが、不安要素が多すぎて、まあ直前数日の降雪状況を鑑みるとベターだったと思う。
峠についた
1
11/26 9:43
峠についた
三国街道の三国峠のよく見る神社だ
3
11/26 9:43
三国街道の三国峠のよく見る神社だ
振り向くと南手に送電線も峠越えをしている
1
11/26 9:44
振り向くと南手に送電線も峠越えをしている
三国権現社
1
11/26 9:44
三国権現社
三国峠を通ったと見なされている著名人の歴々-1
やはり謙信公と近世長岡藩主牧野氏か。
彼らは幾度も越えたのは事実なのだから
1
11/26 9:45
三国峠を通ったと見なされている著名人の歴々-1
やはり謙信公と近世長岡藩主牧野氏か。
彼らは幾度も越えたのは事実なのだから
三国峠を通ったと見なされている著名人の歴々-2
伊能図の伊能忠敬が頭が下がる
1
11/26 9:45
三国峠を通ったと見なされている著名人の歴々-2
伊能図の伊能忠敬が頭が下がる
赤城
1
11/26 9:56
赤城
苗場山 アップ
なぜこちら側にパつんと切れ落ちているのかが謎である。
1
11/26 10:05
苗場山 アップ
なぜこちら側にパつんと切れ落ちているのかが謎である。
雪が深い
10僂榔曚┐討い
1
11/26 10:16
雪が深い
10僂榔曚┐討い
赤城、三峰、沼田
2
11/26 10:16
赤城、三峰、沼田
まだまだ長い…。
どうせなら谷川の方がみたい…
1
11/26 10:16
まだまだ長い…。
どうせなら谷川の方がみたい…
神楽峰、苗場山、筍山
2
11/26 10:28
神楽峰、苗場山、筍山
浅間連山
0
11/26 10:31
浅間連山
浅間とJバンド
2
11/26 10:31
浅間とJバンド
三国山山頂
3
11/26 10:38
三国山山頂
三角点
2
11/26 10:38
三角点
右奥は榛名、その左は小野子(中央)と子持(その左)の鞍部 中山峠を抜けてきたわけだ。そこからここまで来たということだ
榛名の左脇から写真左寄りを
1
11/26 10:38
右奥は榛名、その左は小野子(中央)と子持(その左)の鞍部 中山峠を抜けてきたわけだ。そこからここまで来たということだ
榛名の左脇から写真左寄りを
浅間綺麗
2
11/26 10:38
浅間綺麗
筍山南方 どれがどれかはさっぱりだが南西方向である
2
11/26 10:39
筍山南方 どれがどれかはさっぱりだが南西方向である
裏手に谷川連峰が
1
11/26 10:42
裏手に谷川連峰が
裏手に谷川連峰が
1
11/26 10:42
裏手に谷川連峰が
上州武尊らしい
1
11/26 10:42
上州武尊らしい
裏手に谷川連峰が
1
11/26 10:43
裏手に谷川連峰が
裏手に谷川連峰が
1
11/26 10:43
裏手に谷川連峰が
山頂から裏に行くあたり。積雪が多かったのはこのあたり 15僂呂△辰燭も。
1
11/26 10:43
山頂から裏に行くあたり。積雪が多かったのはこのあたり 15僂呂△辰燭も。
奥の尖っているのは至仏山に近い方の笠だろうか
1
11/26 10:44
奥の尖っているのは至仏山に近い方の笠だろうか
谷川連峰が美しいです
1
11/26 10:44
谷川連峰が美しいです
こちらもいい感じ
1
11/26 10:44
こちらもいい感じ
ツインピークなのが現 谷川と思うが…
1
11/26 10:44
ツインピークなのが現 谷川と思うが…
谷川岳方面だと思う
1
11/26 10:45
谷川岳方面だと思う
平標、仙の倉などはこれらですかね?
1
11/26 10:45
平標、仙の倉などはこれらですかね?
赤城方面
1
11/26 10:47
赤城方面
山頂への道
1
11/26 10:47
山頂への道
山頂と大源太への分岐
1
11/26 10:47
山頂と大源太への分岐
筍山から南の雪山が連なる
綺麗ではあるがどんな山なのか、なんという山なのか、どうやってアクセスできるのかがわからない。
1
11/26 10:48
筍山から南の雪山が連なる
綺麗ではあるがどんな山なのか、なんという山なのか、どうやってアクセスできるのかがわからない。
浅間を正面に下る
1
11/26 10:48
浅間を正面に下る
赤城と手前に山々が。その方面に沼田の台地があるはずだ。
1
11/26 10:49
赤城と手前に山々が。その方面に沼田の台地があるはずだ。
赤城西麓から榛名まで右の国道、尾根線の旧街道がなんとなくわかるし、旧新治が代替収まっているかと思う。
1
11/26 10:49
赤城西麓から榛名まで右の国道、尾根線の旧街道がなんとなくわかるし、旧新治が代替収まっているかと思う。
法師沢、榛名、その奥は関東平野である
1
11/26 10:49
法師沢、榛名、その奥は関東平野である
階段と正面に峠、浅間
2
11/26 10:50
階段と正面に峠、浅間
引き目に苗場・かぐらスキー場エリア方面を眺める。
スキーヤーとしての血が騒ぐ。
帰路のバスでかぐら三俣ベースを見て、溢れる車を見て、結構悔しかったりしている。
1
11/26 10:53
引き目に苗場・かぐらスキー場エリア方面を眺める。
スキーヤーとしての血が騒ぐ。
帰路のバスでかぐら三俣ベースを見て、溢れる車を見て、結構悔しかったりしている。
苗場山、神楽峰に抱かれる苗場別荘と苗場スキー場
1
11/26 10:53
苗場山、神楽峰に抱かれる苗場別荘と苗場スキー場
苗場山と苗場スキー場全体 筍山を入れた
2
11/26 10:53
苗場山と苗場スキー場全体 筍山を入れた
苗場山と神楽峰とかぐらスキー場
ほぼ全面滑走可って、10年ぶりくらいだとか。
年内に滑りに来る。
2
11/26 10:53
苗場山と神楽峰とかぐらスキー場
ほぼ全面滑走可って、10年ぶりくらいだとか。
年内に滑りに来る。
浅間が綺麗です。
いつからこんなに浅間に魅了されるようになったのだろう。
1
11/26 11:09
浅間が綺麗です。
いつからこんなに浅間に魅了されるようになったのだろう。
帰ってきました。
1
11/26 11:27
帰ってきました。
三国権現清水
この先、永井宿まで水場が道中にないって…。
1
11/26 11:39
三国権現清水
この先、永井宿まで水場が道中にないって…。
湧水が
1
11/26 11:39
湧水が
苗場山が木々の上に見える
1
11/26 11:42
苗場山が木々の上に見える
新潟側の街道入口
新潟側は旧街道そのものなので整備状態も良好である
1
11/26 11:47
新潟側の街道入口
新潟側は旧街道そのものなので整備状態も良好である
三国トンネル入り口 新潟県側。無事突破した
1
11/26 11:47
三国トンネル入り口 新潟県側。無事突破した
西武クリスタル ここが湯沢へのバスの始発
よって12:35発に間に合ったということだ
1
11/26 12:09
西武クリスタル ここが湯沢へのバスの始発
よって12:35発に間に合ったということだ
浅貝ゲレンデ跡
1
11/26 12:21
浅貝ゲレンデ跡
浅貝宿 本陣 旅館です
1
11/26 12:22
浅貝宿 本陣 旅館です
門のゆかり
1
11/26 12:23
門のゆかり
浅貝宿本陣
門だけ焼け残ったそうで、それが流用されているとのこと
1
11/26 12:23
浅貝宿本陣
門だけ焼け残ったそうで、それが流用されているとのこと
昨シーズン泊まったタワーから苗場スキー場
1
11/26 12:32
昨シーズン泊まったタワーから苗場スキー場
苗プリとスキー場
1
11/26 12:34
苗プリとスキー場
苗場 白樺ゲレンデ跡
ここにバス停があり、5分後に来るので撤退した。
1
11/26 12:36
苗場 白樺ゲレンデ跡
ここにバス停があり、5分後に来るので撤退した。
湯沢駅 こんなに綺麗なのと驚き
1
11/26 13:29
湯沢駅 こんなに綺麗なのと驚き
湯沢駅 こんなに綺麗なのと驚き
1
11/26 13:29
湯沢駅 こんなに綺麗なのと驚き
いなもと
ここで立ち寄り湯を利用。
快適だった。
1
11/26 13:33
いなもと
ここで立ち寄り湯を利用。
快適だった。
貝三貫と牡蠣と渡り蟹汁
3
11/26 14:39
貝三貫と牡蠣と渡り蟹汁
わらりとこぼれ三貫
いくらと、うにでくるとは これは凄い
4
11/26 14:41
わらりとこぼれ三貫
いくらと、うにでくるとは これは凄い
本陣
美味しかったです。
苗場別荘 浅貝宿本陣と同一経営らしい。
1
11/26 14:47
本陣
美味しかったです。
苗場別荘 浅貝宿本陣と同一経営らしい。
塩もずらり
1
11/26 14:50
塩もずらり
酒がずらり
2
11/26 14:52
酒がずらり
日本酒は美味しいと再認識させてくれ、実家に買って却って正月にみんなで飲んだ酒。やはり好きです
1
11/26 15:03
日本酒は美味しいと再認識させてくれ、実家に買って却って正月にみんなで飲んだ酒。やはり好きです
越後鶴亀 ワイン酵母の甘口の方。
白ワインに近い風味になる。
1
11/26 15:04
越後鶴亀 ワイン酵母の甘口の方。
白ワインに近い風味になる。
雨飾山荘のある糸魚川氏根知集落の酒
もはや思い出が込み上げる。
味も美味い
1
11/26 15:04
雨飾山荘のある糸魚川氏根知集落の酒
もはや思い出が込み上げる。
味も美味い
越後鶴亀 ノーマル版
こっちはすっきり。いい味だ。
酔いが回ってお代わりする気に成れず、打ち止め。
残念なのはそこかと。
2
11/26 15:06
越後鶴亀 ノーマル版
こっちはすっきり。いい味だ。
酔いが回ってお代わりする気に成れず、打ち止め。
残念なのはそこかと。
こういうシステム
あと2ちょこ2杯くらいはいけた。
ならば、3枚、2枚の高い酒を飲むという手もあったかもと思う。
2
11/26 15:09
こういうシステム
あと2ちょこ2杯くらいはいけた。
ならば、3枚、2枚の高い酒を飲むという手もあったかもと思う。
清酒の製法とのこと
1
11/26 15:09
清酒の製法とのこと
吊るし雛
1
11/26 15:23
吊るし雛
湯沢のぽんしゅ館
楽しませていただきました
2
11/26 15:23
湯沢のぽんしゅ館
楽しませていただきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する