ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322304
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

天子山塊を南へ(毛無山から長者ヶ岳まで一気縦走)

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
15.7km
登り
1,749m
下り
1,928m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:35
合計
6:49
6:26
8
7:19
7:20
47
8:13
8:19
10
8:59
8:59
5
9:04
9:04
13
9:17
9:18
19
9:37
9:37
24
10:01
10:01
19
10:20
10:23
60
11:23
11:24
42
12:06
12:26
26
12:52
12:55
20
食べたもの アンパン バターサンド 柿の種など650kcal
飲んだもの 450ml
天候 文句なし 絶好のコンディション(稜線は寒い)
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
毛無山駐車場 500円
休暇村富士(田貫湖湖畔)→毛無山駐車場 タクシー3,300円)
コース状況/
危険箇所等
山と高原の地図では「地蔵峠〜長者ヶ岳は熟達者同行のこと」となっている
踏み跡は明瞭だが、支尾根が多くしっかり自分の位置を確認していないと「迷子」になってしまう恐れあり。
コース規制などのロープはありますが、肝心なところにはない。マークリボンも少なくGPSや精密な地図は必要です。
その他周辺情報 富士眺望の湯ゆらり 1500円(タオル付きで週末価格) タオルなし価格はない。
人も多くゆっくりできないし、駐車場待ちもある。イマイチ・・
6時に出発しようとしたけれど、宿で出発に手間取る。
なので30分遅れて出発・・ きのうは超満車だったらしい。
駐車料金500円
2017年11月26日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 6:25
6時に出発しようとしたけれど、宿で出発に手間取る。
なので30分遅れて出発・・ きのうは超満車だったらしい。
駐車料金500円
2017年11月26日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 6:46
レスキューのお世話になりたくないです 五合目よりちょっと下にあります。
2017年11月26日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 7:14
レスキューのお世話になりたくないです 五合目よりちょっと下にあります。
マツダランプ・・ 谷川岳にも似たような看板があったな。
2017年11月26日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 7:21
マツダランプ・・ 谷川岳にも似たような看板があったな。
ぜいぜい 息切れ切れ・・
2017年11月26日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 7:27
ぜいぜい 息切れ切れ・・
2017年11月26日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 7:27
ようやく山頂。 いいねぇ富士山
2017年11月26日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 8:13
ようやく山頂。 いいねぇ富士山
2017年11月26日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 8:13
こんな服装です 行動中はカッパなしでしたが、山頂で動かないと寒くて居られない。
2017年11月26日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 8:19
こんな服装です 行動中はカッパなしでしたが、山頂で動かないと寒くて居られない。
2017年11月26日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 9:04
2017年11月26日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 9:28
2017年11月26日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 9:31
雪見山1605m
2017年11月26日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 9:37
雪見山1605m
でた熊森山1575m
このままいけば楽だが、230m降ろされ200m登らされます。
2017年11月26日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 9:56
でた熊森山1575m
このままいけば楽だが、230m降ろされ200m登らされます。
ある意味ここが核心部・・。
2017年11月26日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:10
ある意味ここが核心部・・。
やっと熊森山 予定では11:00でしたが、30分以上早いので余裕になりました。
2017年11月26日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:21
やっと熊森山 予定では11:00でしたが、30分以上早いので余裕になりました。
南向きのコースなので延々に逆光・・ たぶんエスケープコースとしても使える場所です。
2017年11月26日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:53
南向きのコースなので延々に逆光・・ たぶんエスケープコースとしても使える場所です。
白い山(中央部)は塩見岳です
2017年11月26日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 11:16
白い山(中央部)は塩見岳です
やったー ついに最終目標地に到着
2017年11月26日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:07
やったー ついに最終目標地に到着
お見せできませんが、疲れ切っています。
2017年11月26日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:08
お見せできませんが、疲れ切っています。
東海歩道に指定されており歩きやすい ずんずん・・
2017年11月26日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:54
東海歩道に指定されており歩きやすい ずんずん・・
休暇村富士 かなり高い稼働率らしいです。
2017年11月26日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 13:16
休暇村富士 かなり高い稼働率らしいです。
富士眺望の湯ゆらり
2017年11月26日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 14:42
富士眺望の湯ゆらり
寒かったので「ほうとう」
2017年11月26日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 16:13
寒かったので「ほうとう」
2017年11月26日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 16:15
河口湖駅・・ 激混みです
マラソン大会があったようです 定期バスがいっぱい。
2017年11月26日 17:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 17:15
河口湖駅・・ 激混みです
マラソン大会があったようです 定期バスがいっぱい。
JRも負けじと立川直行の列車を用意・・
なぜ立川行き? 6両編成だからです。
2017年11月26日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 17:18
JRも負けじと立川直行の列車を用意・・
なぜ立川行き? 6両編成だからです。

感想

山梨百名山の天子山塊のうち2座をゲットしたい。
すでに毛無山は登頂しているが、ついでに天子山塊を南に踏み跡を延ばしたい。
そんなきっかけから始まった。

正直言って大変(汗)
毛無山までは踏み跡明瞭だが、急登が延々に続く。
とはいっても朝霧高原が標高が高く山頂までは1000mチョットを登るだけ・・ 
それは延々に続く縦走のウォーミングアップのようなものだった。

南へ南へどんどん伸ばす。
特につらいのが雪見山100mゆるゆるな登り返し そして熊森山230mの急激な登り返し。
その他にも小さなピークが多い 毛無山からだと熊森山までが大きな登り返しが多くそのあとはダラダラとした小さなピークが続く。
熊森山までは標高が高く空っ風が吹くととにかく寒い。 前半部分が核心部というのは間違いないだろう。

後半は13時半までに下山できる見込みがついたのでゆっくりになる。
長者ヶ岳ではドリップコーヒーを頂いてしまい、UTMF談義に興じる。
僕が歩いたコースはUTMFではいちばん面白いところだったらしい。初回は歩けたが、遭難騒ぎを発生させて毛無山の地主から了承を得られなくなった。
そのため「下山させられるコース」になったと裏話がきけた。

確かにUTMFではほとんど稜線を歩かせてもらえず、車道歩きか意味不明な周回コースに終始している。
コース的に全く面白くない 地元では相当に評判の悪い大会らしいです。
もう開催しなくていいのでは・・ と思った。

タクシーで出発地点に戻る
運ちゃんいわく、僕みたいなお客さんは多いらしい。
山と高原の地図では「天子ヶ岳(てんしがたけ)」となっているが地元では「天子山(あまこやま)」と呼ばれているようだ。

唯一良くなかったのは山の写真をとっても富士山ばかりになってしまうこと。
登山道の写真は南向きに延々に歩くので全て逆光でよい写真がない。
南アルプスも素晴らしいが、写真にとると存在感が全くないこと。
写真向きではないコースです。

でも宿もよかったし、いろいろ収穫があって面白かったです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

いっき 縦走 さっそく パクリスト
inoyasuさん おはようございます
狙って いたコースです 実は
毛無山までは 結構急坂てすよねー。
先日反対にあるき 毛無山→雨ケ岳→竜ヶ岳をあるきました。
これで inoyasuさんと 同じく 長者ケ岳をいつか
つなごうと 思ってましたが、なかなか 
毛無山→長者ケ岳の破線は むつかしそうな感じ、
と思ってましたので 大変参考になりました。
わたくしの場合 稜線沿いがむつかしかったら、
下歩いて 分岐から長者→天子と なんか 名前の良い山を
いっきに歩くことも考えてましたが。
しかし この辺り 交通の便がなかなか 大変で
泊りがけで2日間がよいかも、とも思ってました。
宿も良かったとのこと、
どの辺にとまられたのでしょうか?
あっ そうか この前のレコにあったのですね、
なるほど、車使ってですね。大変参考になりました。
では 良い山歩きを
tsui 
2017/11/27 6:57
歩き応えのある山
tsuiさん こんばんは!
いつものコメントありがとうございます そしてパクリスト登録ありがとうございます

天子山塊は行きにくいですね
初めは休暇村富士で温泉使って待ってればいいか〜 なんて考えていたら「13:30締め切り」と気が付いて諦め
休暇村は高級宿なので宿泊者以外は追い出されるだろうし。

結局のところクルマ(レンタカー)しかない
休暇村から駐車場まで10kmありタクシーは行ってくれるか事前に確認しました
このコースはタクシーが行ってくれないと成り立たないので。

富士宮に泊まりました。 宿はカプセルホテルともビジホと言えない中間の宿・・ 4000円
富士急ハイランドにも安宿がオープンしていますが、あいにく満室。
朝霧高原は富士宮からも河口湖からも遠い・・

どれも距離が離れていますが「新富士」「富士宮」「富士山駅」 紛らわしーっ

この山域にまだまだ登りたい山が多い 遠いなあ
次回は車中泊で!

inoyasu
2017/11/27 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら