記録ID: 1322522
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
恵那山【歴史と伝説の山は樹氷と展望の名山でもあった】
2017年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:49
距離 12.6km
登り 1,198m
下り 1,200m
天候 | 晴れ時々薄曇り 昼前からは曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▽広河原登山口駐車場 ・東京方面からだと、飯田山本ICから20kmほど。最寄りの園原ICは名古屋方面からしか出られません ・基本、2車線の県道477号線ですが、最後の7kmほどは細い林道となり、本日は一部凍結していました ・無料で30台ほどは駐車可能。本日は6時15分到着で先行1台。13時20分帰着時でも計4台のみ(本日の広河原からの入山者は、6組15名でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2017年11月26日現在) ※この時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度にお願いします ▽駐車場⇆広河原登山口 ・林道です。落石が多く山側には常に注意を払った方がいい ▽広河原登山口⇆恵那山神社 ・300mおきに案内板があり、良い目安になります(何故か案内距離よりもかなり長く感じた) ・4/10までは樹林帯で展望もない急登。4〜5はなだらかで、その後山頂までまた急登です ▽恵那山神社⇆恵那山山頂小屋 ・山頂小屋まで行かない人も多いのでしょう、本日は5人の先行グループがありましたが、恵那山神社から先はトレースがなくなりました ▽恵那山山頂小屋⇆最高標高点 ・積雪は深い所で50cmほどとなり、当然トレースもありませんでした ・樹氷をくぐるために四つん這いならざるを得ないところもあり、雪まみれになります。装備を整えてから進みましょう ☆登山ポスト 駐車場にあり |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 ♨野熊の庄 月川温泉 ・広河原コースの至近の温泉になります ・掛け流しではなさそうですが、とても気持ちよかった http://gessen.jp/?page_id=9 ☆飲食店 ▽蕎麦処 おにひら ・阿智村の有名店。水がそもそも冷たくて美味いので、蕎麦も当然の美味さ。しかも新蕎麦です ・周辺の果物や野菜も店頭で販売しています http://onihira.com/?cat=28 |
写真
撮影機器:
感想
前日の18時まで悩んだ挙句、百名山の中でも地味な存在の恵那山を選択。
展望とかよりも、歴史的な面で百名山に選定されたのかな?とか思い、正直遠さも手伝いあまり気が進まない山ではありました。
ところが、前日のレコがアップされ、とんでもなく綺麗な霧氷を見ることができると判明。
八王子からのアクセスは大変ではありますが、意を決して向かうことに。
※レコありがとうございました。大変参考になりました。
懸念された駐車場への林道の凍結もこの日はそれほどではなく一安心。
6時過ぎに到着時で先行一台と、ここは本当に百名山?と思いたくなるほどの静けさ。
広河原登山口までの退屈そうな林道歩きでしたが、なんとシモバシラを発見!
これまで見たことなく、今年は高尾山でなんとか見たいと思っていただけに感動!
広河原登山口からは、黄葉の時期はさぞかし美しいであろうカラマツ林の急登が続き、汗だくに。
それでも開けた尾根歩きになると、南アルプスと中央アルプスの大展望が広がると同時に、昨日の樹氷が多く残っており感激。
甲斐駒ヶ岳から聖岳までの南アルプスの盟主のみならず、深南部の池口岳や大無間山、黒法師岳などまで見渡せる、私の知る限り、南アルプスの展望台としてはナンバーワンの山でありました。
山頂付近では霧氷や樹氷がとても素晴らしく、ついつい長居したくなるピークでもあり、百名山ということも手伝い多くの人が訪れることに納得しました。
次回は、阿智村の昼神温泉郷に泊まって、歴史と伝説、そしてUFOの発着基地として有名な恵那山を眺めながら、日本一とも言われる星空を観てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する