記録ID: 1322690
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
3度目の御在所岳は家族そろって(↗中道↘裏道)
2017年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 884m
- 下り
- 881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:07
距離 7.2km
登り 896m
下り 893m
14:28
休憩やアイゼンの脱着中もレコを一時停止していないので歩行時間に含まれています。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道8合目あたり、鎖場から10分くらいの間は凍結していて、軽アイゼン装着。 |
その他周辺情報 | 下山後、駐車場から湯の山方面に少し下ったところにある「希望荘」の日帰り入浴を利用(大人600円、子供300円。タオル無料レンタル) |
写真
感想
初めての御在所岳でした。比較的急登だと思いますが、岩場で変化に富んでおり、加えて近隣の山容、遠くの景色などもよい眺めで、さらに紅葉も素晴らしく、楽しく登れました。数日前のレコにも上がっていましたが、中道8合目先の鎖場(昭文社山地図の危のあたり)からしばらくアイスバーン状態でした。アイゼンを履かずにしばらく頑張っていましたが、さっさと履いた方が良かったと感じます。
去年秋から「家族そろって」と何度か計画たてながらも何度か流れ、やっと3人そろっての御在所。
直前に購入した軽アイゼンが役に立ちました。がJunNaoTも書いているように鎖場で凍結したのを見た時にさっさと装着したほうがもっと楽しく安全に岩場を登れたな・・と。
今年の冬はアイゼンの練習かな?
今までの御在所は「母子で行けるかな?」「キレット大丈夫かな?」とその都度「これが精いっぱい!」な感じでしたが、今回はほかのコースにも興味が出てきました。
一の谷新道、国見尾根、武平峠から鎌ヶ岳との2座狙い・・・などなど。
御在所、来シーズンもまだまだ楽しめそうな予感です。
<Junの感想>
朝、駐車場にいる時は寒かったです。
朝は良く晴れていて朝焼けがきれいでした。
キレットを過ぎての鎖場で、鎖が十字になっているところは怖かった。
アイゼンをつけたら歩きやすくなりました。
ラーメンが温かくておいしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
御在所いいですねー。
もうすっかり、冬の入り口ですね。
ラーメンを入れてる食器なんですが、一煮立ちってことは、直火でも大丈夫なんですか?
hellonatsumeさま
こんにちは。
いよいよふゆ〜!って感じですね。
ラーメンを入れている器は直火ダメなんです。
1枚目の写真は深皿。
写真2枚目は同じシリーズ(SEA TO SUMMIT のXシリーズ)の直径20cm位の鍋です。
鍋も皿もたたむとぺしゃんこになるので防寒具で荷物の増えるこのシーズン、重宝です。
夏はラーメンにそのままご飯入れて食べてますけど、この時期、ご飯も冷え冷えだし、ラーメンにそれを入れただけだと冷めてしまうのでひと煮立ち。
natsumeさんちの冬の氷ノ山もどこで何して遊ぶんだろ???と興味津々。
レコ、楽しみです。
お返事ありがとうございました。
SEA TO SUMMITでしたかー。お値段がお手ごろ価格なのに、機能性が高くていいですよね。
シリコンなのに、フライパンなんてあるんですね。びっくりしました。
寒いお山の温かい食べ物は最高ですが、荷物がかさんじゃうのが難点ですね。
バーナーで温める時間、子ども達をまたしてしまうので、パっと温かいものを食べられるにはどうしたらいいのか、家族会議中です。
何度もすみません(笑)
我が家も同じことを考えて計画しているので、ちょっとでも参考になれば・・・と思いまして。
冬はバーナー持参の時でも山専ボトルも利用します。
この日もバーナーでラーメン作る間にお湯でさっとマシュマロ入りココアを。
個人的にはモンベルのボトルがおすすめ。うちはサーモス(大)とモンベル(小)を併用することもあります。
これで、カップ麺、ぜんざい、カップスープ(オニオンスープにフランスパンをいれたり、ポタージュにしたり)、フリーズドライシチュー、クスクスなども。
子供3人いるとお湯沸かすだけでも時間かかりますものね。
風の強そうな場所、時間節約でさっとすませたいときはバーナーなし、山専ボトルのみでもいけますよ。
子連れ山行、食べ物は大事!
御在所岳、登ったことないんですよ。
行ってみたいです、登ってみたいです。
でも、皆さんのレコを読むたびに、我が家にはまだ無理だなあと。
もう1年くらいしたら、登りだけでも行けるようになるかなあと思っているのですが。
御在所は、もうアイゼンが必要なんですね。そろそろこのへんも冬山シーズン到来ですねえ。
kozacktさま
コメントありがとうございます。
我が家にある「関西の名山ベスト」にも「初心者がハイキング気分で登れる山ではない」とあって、去年は子連れで行けるか???とかなり悩んで情報収集をしました。
登り裏道、帰りロープウエイならばkozacktさんちキッズは大丈夫ではないでしょうか?
1か所ロープ(クサリかな?)がありましたが、ほかは危険個所はなく、幼稚園くらいの子もみかけます。
あと、先日行ったときに幼稚園児連れてベビーキャリアでちびちゃん連れていたおかあさんがいたのでルートを聞いたら、武平峠からのピストン、とのことでした。
ガレザレはあったけど、凍結もなかった、とのことです。こちらのコースは鎌ヶ岳と1日2座狙いでも使われているようです。
子連れの方の情報、役に立ちますよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する