記録ID: 132434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
北丹沢縦走
2011年01月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:31
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,850m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
6:30神ノ川-9:35檜洞丸-13:05蛭が岳-14:40姫次-14:57袖平山-15:53風巻ノ頭-17:01神ノ川
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
袖平山からの下りはドラバースぎみでザレ気味。 |
写真
撮影機器:
感想
2011年度最初の登山は前々から登りたかった丹沢にした。
もちろん蛭が岳が目的でもあるためどこから登っても縦走は免れない山である。
まず、神ノ川に車を止めてまだ薄暗い中登山開始!!!
檜洞丸までの道は遠く、尾根までの急登を一気に登る。
尾根にたどり着いたら立派な富士山がお出迎え!!!
疲れが吹き飛びますね。
そこから少し登ったら檜洞丸到着!!
展望の無い山だと聞いてたが冬なので好展望。
そこから眺める蛭が岳の道のりに絶望感を覚えたがとにかく行こう。
やはり道は険しく何度も立ち止まりながら進み、最後の鎖場を抜けたら蛭が岳到着!
まず写真を撮った後飯を食い、山小屋正面の広場に立ってみると展望が凄い凄い!
正月で空気も澄んでることもあり、関東平野はもちろん日光連山、越後山脈、
浅間山、八ヶ岳、南アルプス、天城山、伊豆大島の三原山までもが見渡せた。
その景色を十分堪能したら袖平山に向かう。
そこまでキツイ勾配もなく袖平山に到着。
もう水も底を尽き下りのみだ思ったら最後の峰が出現。誤算だった。
そうこうしてるうちに日がどんどん傾いていって俺は何も考えずにただひたすら下った。林道にたどり着いた時はどんなに安心したことだろう。
今まで登ってきた中では上級にあたる今回の山行は達成感も上級でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する