ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1325021
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山

2017年11月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
11.4km
登り
473m
下り
460m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:18
合計
5:10
11:06
10
11:16
11:25
83
12:48
13:11
22
13:33
13:41
28
14:09
14:09
7
14:16
14:45
15
15:54
16:00
8
16:08
16:08
4
16:12
16:15
1
16:16
蹴上駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき・帰りとも)京都市営地下鉄 東西線 蹴上駅 から周回
コース状況/
危険箇所等
南禅寺の水路閣から京都一周トレイルにのぼる路は道標が無く、道迷いをいたしました。地元の方に助けていただきました。その他、コース自体には危険な個所等はありません。
その他周辺情報 日本を代表する観光地で周辺には休憩をする場所は多数あります。最もコース上にはコンビニは無かった様に思います。
本日は新幹線に乗り、一路西へ。快晴で富士山が良く見えます。
2017年11月27日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/27 8:57
本日は新幹線に乗り、一路西へ。快晴で富士山が良く見えます。
伊吹山も見えます。少し頂上付近に雪が付いています。
2017年11月27日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/27 10:03
伊吹山も見えます。少し頂上付近に雪が付いています。
京都に到着。3日間の予定で京都と大阪の山に登ります。
2017年11月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 10:26
京都に到着。3日間の予定で京都と大阪の山に登ります。
地下鉄・蹴上駅に到着しました。南禅寺に向かいます。
2017年11月27日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 11:01
地下鉄・蹴上駅に到着しました。南禅寺に向かいます。
南禅寺の山門。本日の無事な山行を祈念させていただきました。
2017年11月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/27 11:16
南禅寺の山門。本日の無事な山行を祈念させていただきました。
境内の紅葉。
2017年11月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 11:19
境内の紅葉。
境内の紅葉。
2017年11月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/27 11:21
境内の紅葉。
水路閣の脇を登って行きます。
2017年11月27日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 11:28
水路閣の脇を登って行きます。
水路閣の奥にある寺院の紅葉。
2017年11月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 11:30
水路閣の奥にある寺院の紅葉。
大文字山に向かいます。
2017年11月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 11:34
大文字山に向かいます。
幅の広い道が続いており、まさか道迷いをするとは思いませんでしたが、道標の類が全くなく、墓地に迷い込んでしまいました。
2017年11月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 11:49
幅の広い道が続いており、まさか道迷いをするとは思いませんでしたが、道標の類が全くなく、墓地に迷い込んでしまいました。
・・・と、先ほど南禅寺で納めたお賽銭の効果が早速あったのか、地元のかたに出合い、助けていただきました。左手の奥の方です。途中まで一緒に歩いてくださり、ここから先は一本道で迷わないですよ、と親切に教えていただきました。どうもありがとうございました。
2017年11月27日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 11:56
・・・と、先ほど南禅寺で納めたお賽銭の効果が早速あったのか、地元のかたに出合い、助けていただきました。左手の奥の方です。途中まで一緒に歩いてくださり、ここから先は一本道で迷わないですよ、と親切に教えていただきました。どうもありがとうございました。
尾根道・京都一周トレイルに出ました。
2017年11月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 12:11
尾根道・京都一周トレイルに出ました。
先ほどまでの路とは別世界のようにポイント毎に道標が整備されていて安心して歩くことができます。
2017年11月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 12:18
先ほどまでの路とは別世界のようにポイント毎に道標が整備されていて安心して歩くことができます。
クランク型に歩くポイント。
2017年11月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 12:20
クランク型に歩くポイント。
コースの途中で綺麗に紅葉していました。
2017年11月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 12:31
コースの途中で綺麗に紅葉していました。
倒れている木の傍を通って頂上に向かいます。
2017年11月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 12:46
倒れている木の傍を通って頂上に向かいます。
大文字山の頂上に到着しました。ほっと一安心。
2017年11月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/27 12:47
大文字山の頂上に到着しました。ほっと一安心。
京都市内が良く見えます。
2017年11月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 12:48
京都市内が良く見えます。
三角点がありますが、山名標は見当たりませんでした。それとも私が見つけられなかっただけでしょうか。
2017年11月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 13:00
三角点がありますが、山名標は見当たりませんでした。それとも私が見つけられなかっただけでしょうか。
三角点の前で記念撮影。
2017年11月27日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 13:03
三角点の前で記念撮影。
昼食休憩後、もう一度市内を眺めて下山。
2017年11月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 13:04
昼食休憩後、もう一度市内を眺めて下山。
下山の最初のポイントが深くえぐれた道でとても歩きにくく、「?」と思いました。そうしましたら、後続の女性のみなさんのパーティーも同様だったようで、この山域にお詳しいらしい方が、そのパーティーに「正しいコースはもっと右手だ」、と教えてらっしゃるのが聞こえてきました。それで私も引き返して正しいコースに入りなおしました。便乗させていただた訳ですが、教えていただいた方どうもありがとうございました。写真は正しい方のコースです。
2017年11月27日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 13:16
下山の最初のポイントが深くえぐれた道でとても歩きにくく、「?」と思いました。そうしましたら、後続の女性のみなさんのパーティーも同様だったようで、この山域にお詳しいらしい方が、そのパーティーに「正しいコースはもっと右手だ」、と教えてらっしゃるのが聞こえてきました。それで私も引き返して正しいコースに入りなおしました。便乗させていただた訳ですが、教えていただいた方どうもありがとうございました。写真は正しい方のコースです。
木の根の張りだしている区間もあります。
2017年11月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 13:24
木の根の張りだしている区間もあります。
大文字の火床まで降りてきました。
2017年11月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 13:33
大文字の火床まで降りてきました。
頂上よりも火床のほうが下っている分、市街地に近いので町並みが良く判ります。
2017年11月27日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/27 13:40
頂上よりも火床のほうが下っている分、市街地に近いので町並みが良く判ります。
銀閣寺に向かって下っていきます。
2017年11月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/27 13:42
銀閣寺に向かって下っていきます。
途中の紅葉。
2017年11月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/27 13:43
途中の紅葉。
紅葉が綺麗です。
2017年11月27日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 13:52
紅葉が綺麗です。
山道の終点。
2017年11月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 14:02
山道の終点。
今降りてきた路の解説がありました。
2017年11月27日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 14:08
今降りてきた路の解説がありました。
路の脇の紅葉が綺麗です。
2017年11月27日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 14:10
路の脇の紅葉が綺麗です。
銀閣寺に着きました。
2017年11月27日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 14:13
銀閣寺に着きました。
庭園の高い地点から境内を見下ろしたところ。
2017年11月27日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 14:28
庭園の高い地点から境内を見下ろしたところ。
F-Nashiiの記念撮影。混雑していて私自身は写しませんでした。
2017年11月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/27 14:34
F-Nashiiの記念撮影。混雑していて私自身は写しませんでした。
哲学の路を通って蹴上の駅に戻ります。
2017年11月27日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 15:00
哲学の路を通って蹴上の駅に戻ります。
真っ赤な実。ウメモドキでしょうか。
2017年11月27日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 15:07
真っ赤な実。ウメモドキでしょうか。
「哲学の路」の西田幾太郎の歌碑。
2017年11月27日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 15:11
「哲学の路」の西田幾太郎の歌碑。
疎水沿いの紅葉。
2017年11月27日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 15:16
疎水沿いの紅葉。
疎水沿いの紅葉。
2017年11月27日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/27 15:24
疎水沿いの紅葉。
疎水の水面に紅葉が映っています。この付近では多くの方が写真を撮ったり、絵を描いたりなさっていました。
2017年11月27日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 15:29
疎水の水面に紅葉が映っています。この付近では多くの方が写真を撮ったり、絵を描いたりなさっていました。
疎水をバックに紅葉。
2017年11月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/27 15:30
疎水をバックに紅葉。
禅林寺の庭園の紅葉。ものすごく混雑していました。この時間からだと時間不足とのことで入場せずに塀越しに眺めさせていただきました。
2017年11月27日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 15:42
禅林寺の庭園の紅葉。ものすごく混雑していました。この時間からだと時間不足とのことで入場せずに塀越しに眺めさせていただきました。
禅林寺の庭園の紅葉。
2017年11月27日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/27 15:44
禅林寺の庭園の紅葉。
南禅寺まで戻ってきました。
2017年11月27日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 15:48
南禅寺まで戻ってきました。
蹴上駅の方向に進みます。
2017年11月27日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 16:01
蹴上駅の方向に進みます。
寄り道をしてインクラインの遺構を見学していきます。
2017年11月27日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 16:07
寄り道をしてインクラインの遺構を見学していきます。
インクラインの舟を載せて運んだ台車。
2017年11月27日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 16:11
インクラインの舟を載せて運んだ台車。
インクラインのところに京都一周トレイルの指導標がありました。ここから入山すれば道迷いせずに済んだかもしれません。
2017年11月27日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/27 16:12
インクラインのところに京都一周トレイルの指導標がありました。ここから入山すれば道迷いせずに済んだかもしれません。
蹴上駅に着きました。
2017年11月27日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 16:15
蹴上駅に着きました。
今日は宿に夕食が付いていないので街中の食堂で『トルコライス』を食べました。
2017年11月27日 18:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 18:49
今日は宿に夕食が付いていないので街中の食堂で『トルコライス』を食べました。
八坂神社の門から祇園商店街を眺めたところ。
2017年11月27日 18:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/27 18:15
八坂神社の門から祇園商店街を眺めたところ。
本日宿泊するのは、八坂神社の近くの『富久家』さんという昔ながらの旅館です。明日は愛宕山に登ります。
2017年11月27日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/27 17:20
本日宿泊するのは、八坂神社の近くの『富久家』さんという昔ながらの旅館です。明日は愛宕山に登ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年は夏場は仕事が詰まっていてまとまった休みを取ることができず、漸く連続した休暇を取れたので、紅葉の京都に出かけてみることにしました。しかし、単なる紅葉見物ではヤマレコに投稿できないので、南禅寺と銀閣寺を大文字山登山で繋いだコースを歩いてみることにしました。さほど標高のある山ではありませんが、尾根(京都一周トレイル)に出るまでは道標が無く、道迷いをしてしまいました。しかし、親切な方に出合い、助けていただきました。お名前も伺いませんでしたが、この場で御礼を申し上げます。紅葉は期待通りでした。宿はハイシーズンなので、いわゆるホテルはどこも予約が取れず、街中の昔ながらの旅館に泊めていただきました。翌日は愛宕山に登りました。
3日間の一連の記録は、こちらです。よろしかったら見てやってください。
(1日目)大文字山 *本記録
(2日目)愛宕山
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1325174.html
(3日目)金剛山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1325073.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら