記録ID: 1325756
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳(山北駅〜矢倉沢)
2017年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 971m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:31
距離 15.2km
登り 979m
下り 837m
山と高原地図(2015)では、山北駅〜山伏平までの所要時間が2時間45分となっていますが、かなりキツメの設定時間だと思います。
歩くのが遅い方は、十分に余裕を持たせた方が良さそうです。
歩くのが遅い方は、十分に余裕を持たせた方が良さそうです。
天候 | 曇り(やや寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:矢倉沢バス停まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山北駅から二十一世紀の森へ抜ける道は、通行止めは既に解除されていたものの、数カ所で林道の脇が崩壊していました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
[コース]
今回は山北駅を起点にして、浜居場城跡を経由する未踏ルートで矢倉岳へ登ってみました。
最初は車道でダラダラ登る感じで、テレビ塔から浜居場城跡の手前までの間も車道なので、車道が苦手な方はこのコースはオススメしません。
[展望・景色]
テレビ塔:晴れていれば丹沢の山々が綺麗に見えたと思います。
展望台:晴れていれば富士山が見えるそうですが、今日は全く見えませんでした。
浜居場城跡:木々に覆われていて、展望はありませんでした。
矢倉岳:あいにくの曇り空で富士山は全く見えず、箱根の山々も笠をかぶったような状態でした。
[動植物]
尾根ではコナラ・イロハモミジ・イタヤカエデなどの紅葉・黄葉を楽しめました。
登山道からは大きく外れてしまいますが、矢倉沢沿いの谷筋に見えた紅葉はとても素晴らしかったです。
野鳥はヤマガラ・コゲラ・カケスなどを見たほか、外来鳥のソウシチョウの群れも見つけました。
[飲食・お土産]
矢倉沢バス停近くの無人販売所で、5個入りミカン(100円)を購入しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ardisiaさん、こんばんわ。箱根の前衛峰、標高の割に山が深そうですね。作業道が入り組んでいそうな杉林は、なかなか手強そうです。麓のミカンとか、電車を見るとホッとしそうですね
yamaonseさん、こんばんは。
矢倉岳は山頂までずっと樹林の中を歩き続ける山なので、開けたコースの多い外輪山の山々よりも確かに「山が深い」感じがしますね。
そしてご指摘の通り、下り道の杉林の中で道を見失っているソロの方がいました。
落ち着いて見れば踏み跡がはっきりと続いているのが分かると思うのですが、地図もGPSも持たないような人だと少々厳しかったようです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する