記録ID: 1326234
全員に公開
ハイキング
中国
岡山100山「金甲山」でミャ〜「十禅寺山」で竹林トリップ
2017年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 791m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
怒塚山:中国電力の送電線路に沿って歩く 児島湾の展望がいい 金甲山:アップダウンを繰り返しながら樹林帯を行く 山頂の車道は工事中で、アンテナの方から回って山頂へ 金甲山から池めぐりの谷へは金毘羅宮まで戻った方がよい。 車道から下るとやぶやぶでとんでもない目にあいました 十禅寺山:○合目の標識が細かくある。 日吉神社のコースは竹が折り重なって倒れており、歩きづらい |
写真
撮影機器:
感想
本日は岡山100山へ
まずは怒塚山〜金甲山への縦走
金甲山は児島半島の最高峰
登山口から歩いてすぐに児島湾締切堤防が見えてくる
児島湖、岡山平野の街並みがすばらしい
途中で75歳のおじさんと山談義。地元に手軽に登れる山があるっていいね
怒塚山山頂の展望もすばらしく、条件が良ければ伯耆大山も見えるそう( ゜Д゜)
金甲山への縦走路はアップダウンはあるものの、途中の樹林帯やところどころに残る紅葉のグラデーションが美しく歩いても飽きない
金甲山山頂では最高の瀬戸内海の島々の展望。
そして寄り添うミャーちゃんに名残おしく下る。
道路わきから下るとイバラと藪で手足が引っ搔き傷だらけに・・・
なんとか正規ルートに戻っては池に映る山を見たり、素朴な日本の里山風景を楽しみながら下山。
次は十禅寺山へ。途中の○合目標識がいっぱいあるので目印にしながら気持ちよく登れる。
7合目では直島諸島や小豆島が展望。
9合目からは広い枯葉ロードを気持ちよく歩きながら、
休憩者を経ながら、山頂の金剛峰まで一気に登る。
山頂は広く、ベンチもあり、独り占めでお昼ご飯。
下りは日吉神社へ。竹林ロードのなか風情のある日吉神社が迎えてくれる。
竹林は台風で倒れたのか、ちょっとえらいことになっていたが、
まるで竹林トンネルみたいに、ちょっとした時空トンネルみたいで面白かった。
本日は、欲張りの2山を楽しめた1日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
ueharuさん、こんにちは😃。
早速リス君のプレゼント、ありがとうございます。朽ちかけたかけたリス君看板、大切にしたいですね。
そちらは瀬戸内海の恩恵でまだ暖かそう。明日の金沢は零度前後まで下がります。いよいよ里山も冬本番になってきました。
今週末、用事で神戸方面に行くついでに午前中だけ六甲方面の山に登れたらなと計画してます。去年は摩耶山速攻でしたが、今年はどこにしようか思案中です
tom32さん、リス看板見るたびに写真撮らなくちゃと思ってしまいます
日本海と瀬戸内海さすがに冬の季節は違いが大きいですね
雪山も恋しいですが、温暖なこっちもまあ楽しめます
週末、六甲楽しんでくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する