記録ID: 1326356
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秀麗富嶽1番山頂:雁ヶ腹摺山〜姥子山(大峠から往復)
2017年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 820m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道真木小金沢線は毎年12月中旬頃から冬季閉鎖予定あり) 大峠駐車場利用(マップコード348 360 020*47) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等なし 日中は霜柱が解けて滑りやすい所がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
今週末は天気が良さそうなのでまた冠雪の富士山を見たいと思い立ち、林道が冬季閉鎖される前にと秀麗富嶽十二景1番山頂の雁ヶ腹摺山〜姥子山へ行ってきました。
スタート地点の大峠が標高1560mもある場所で、朝の駐車場からも富士山が良く見えてここだけでも十分満足できます。
先週は千葉の高宕山で見えた富士山に満足していましたが、比べ物にならないぼど大きくキレイな富士山でした。
ゆっくり歩こうと思っていましたが、とても寒いので早く体を暖めようと頑張って登ってしまいました。その為に後半では疲れてしまったようです。
雁ヶ腹摺山は500円札に描かれた富士山の撮影地ですが、山頂手前の岩場の方が富士山や南アルプスの眺望がいいと思いました。
姥子山に着いた時はガスが出てしまい何も見えませんでした。秀麗富嶽に来て富士山が見えなかったら残念なので、しばらく待っていたらガスが消え、雲海に浮かぶ丹沢から富士山まで雄大な眺望を楽しむことができました。
今回は短いコースでしたが、復路の姥子山から雁ヶ腹摺山への登り返しは中々の急登でバテました。姥子山は、スタート地点の大峠より標高が低かったのでした。
富士山の眺望を楽しむことが山歩きの目的の一つであるのに秀麗富嶽十二景を歩くのは今回が初めてでした。
両方の山頂から秀麗な富士山を見ることができ大満足の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する