ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1327265
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

能勢妙見山 関西百名山

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
6.6km
登り
466m
下り
454m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
0:15
合計
2:01
6:36
60
7:36
7:36
4
7:40
7:47
23
8:10
8:16
18
8:34
8:36
1
8:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙見の森ケーブルカー黒川駅前有料駐車場(700円)に駐車
早朝は係の方がいないので下山時に支払うことにしました。
コース状況/
危険箇所等
上杉尾根コース
 コース全体が整備されており危険箇所もなく道迷いの心配もありません。
 終始緩やかなコースで楽に登って行けます。
大堂越コース
 下山で使うと落ち葉でスリップしやすいので注意が必要。
 特に大堂越からの道幅の狭いトラバースは慎重に歩きました。 
妙見森のケーブル 黒川駅前の有料駐車場の停めました。
2017年12月03日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/3 6:36
妙見森のケーブル 黒川駅前の有料駐車場の停めました。
上杉尾根コースで登って行きます。
2017年12月03日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 6:43
上杉尾根コースで登って行きます。
山頂まで斜面も緩く歩き易いコースです。
2017年12月03日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 6:50
山頂まで斜面も緩く歩き易いコースです。
こちらのコースには紅葉が残っていました。
2017年12月03日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
12/3 7:06
こちらのコースには紅葉が残っていました。
まだ陽が昇ってないので展望はイマイチです。
2017年12月03日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:09
まだ陽が昇ってないので展望はイマイチです。
黄葉
2017年12月03日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:12
黄葉
2017年12月03日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:13
2017年12月03日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/3 7:13
道を塞ぐ倒木。根っこの後ろが迂回路です。
2017年12月03日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:15
道を塞ぐ倒木。根っこの後ろが迂回路です。
展望のいい所に出ました。川西市の方角
2017年12月03日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/3 7:17
展望のいい所に出ました。川西市の方角
街並みをアップ。鳥がたくさん飛んでいました。
2017年12月03日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/3 7:17
街並みをアップ。鳥がたくさん飛んでいました。
太陽が昇って一気に明るくなってきました。
2017年12月03日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/3 7:28
太陽が昇って一気に明るくなってきました。
駐車場の山上駐車場に到着。ここまでちょうど1時間かかりました。
2017年12月03日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:37
駐車場の山上駐車場に到着。ここまでちょうど1時間かかりました。
この鳥居をくぐって三角点を目指します。
2017年12月03日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:40
この鳥居をくぐって三角点を目指します。
神馬の像 
2017年12月03日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/3 7:40
神馬の像 
日乾上人銅像
2017年12月03日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:42
日乾上人銅像
三角点はここを右に曲がります。
2017年12月03日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:42
三角点はここを右に曲がります。
彰忠碑 日清・日露戦争での戦没者慰霊塔だそうです。この後ろに三角点があります。
2017年12月03日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/3 7:43
彰忠碑 日清・日露戦争での戦没者慰霊塔だそうです。この後ろに三角点があります。
三角点
2017年12月03日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/3 7:44
三角点
信徒会館「星嶺」 周りのお寺とは雰囲気が違うので異質感じがしました。
2017年12月03日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/3 7:46
信徒会館「星嶺」 周りのお寺とは雰囲気が違うので異質感じがしました。
山門 ちょうどここが大阪府と兵庫県の府県境のようです。
2017年12月03日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:47
山門 ちょうどここが大阪府と兵庫県の府県境のようです。
信徒会館「星嶺」の展望台からの眺め
2017年12月03日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/3 7:47
信徒会館「星嶺」の展望台からの眺め
朝早すぎて境内には誰もいません。
2017年12月03日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 7:49
朝早すぎて境内には誰もいません。
開運殿(本殿)開運の守護神である北辰妙見大菩薩が祀られています。ここで山行の安全を祈願しました。
2017年12月03日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/3 7:50
開運殿(本殿)開運の守護神である北辰妙見大菩薩が祀られています。ここで山行の安全を祈願しました。
帰りは大堂越コースで下山します。リフト乗り場の横を通過。まだリフトは動いていませんでした。
2017年12月03日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/3 7:58
帰りは大堂越コースで下山します。リフト乗り場の横を通過。まだリフトは動いていませんでした。
椿が咲いていました。
2017年12月03日 08:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 8:04
椿が咲いていました。
椿アップ
2017年12月03日 08:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 8:04
椿アップ
こちらのコースは登山道って感じです。倒木が多い。
2017年12月03日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/3 8:09
こちらのコースは登山道って感じです。倒木が多い。
大堂越に到着。この辺りはほとんど紅葉が残っていませんでした。
2017年12月03日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/3 8:13
大堂越に到着。この辺りはほとんど紅葉が残っていませんでした。
落ち葉の多いトラバースは滑り落ちないように慎重に歩きました。
2017年12月03日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/3 8:23
落ち葉の多いトラバースは滑り落ちないように慎重に歩きました。
石が多くて歩きにくい!
2017年12月03日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 8:25
石が多くて歩きにくい!
川を渡渉します。
2017年12月03日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/3 8:28
川を渡渉します。
この溝を降りて向かい側を登ります。
2017年12月03日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/3 8:34
この溝を降りて向かい側を登ります。
黒川駅手前から向かいの山が綺麗に見えました。
2017年12月03日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/3 8:35
黒川駅手前から向かいの山が綺麗に見えました。
ケーブルカーはまだ動いていないようです。
2017年12月03日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/3 8:37
ケーブルカーはまだ動いていないようです。
駐車場到着。自分の車しか停まっていませんでした。ここで駐車料金を支払いました。
2017年12月03日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/3 8:37
駐車場到着。自分の車しか停まっていませんでした。ここで駐車料金を支払いました。
撮影機器:

感想

11月の週末は4週連続関西百名山を2座づつGETしていたので、いい加減疲れも溜まってきていて今週は休もうと思っていましたが、今日の天気予報を見ると快晴で絶好の登山日和、紅葉も今週が最後のチャンスだと思ったので、今回も関西百名山の能勢妙見山と剣尾山の2座GETの山行をすることにしました。
1座目の能勢妙見山はsk1968さんの山行記録を参考に上杉尾根から登ったのですが山行記録に書かれていた通り山頂まで緩やかな登りが続いて非常に歩きやすかったです。また紅葉もかなり残っていたので気持ちのいい山行ができました。
山頂の寺院は日蓮宗の霊場になっていて関西屈指のパワースポットとのことです。
今回出発が早かったので下山時に2名の方とすれ違ったのみ。
急いで周回したので忙しない山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら