記録ID: 1327308
全員に公開
ハイキング
丹沢
109.県民の森(芝生の広場)-塔ノ岳-鍋割山-県民の森
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4248ef83b2bccfa.jpeg)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:52
距離 14.6km
登り 1,351m
下り 1,350m
15:13
今回も塔ノ岳です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣-鍋割山稜(小丸尾根) 小丸尾根は復旧工事が終わって通行可能になりましたがブルトーザーで林道になったみたいです、ちょっと残念な感じです。 危険な箇所はありませんが、林道から峠までは勾配がきつくなります。 鍋割山稜-塔ノ岳 尾根沿いは整備されてて歩き易い道です。 泥濘んだ箇所があります。 鍋割山-後沢乗越-二俣 危険なところはありませんが、勾配がある箇所もあるため登りの方は疲れるかもしれません。 |
その他周辺情報 | 鍋割山・鍋焼きうどん トイレは、塔ノ岳、鍋割山の山荘にあります。 県民の森、登山口にはありません。 今回は表丹沢県民の森 スギ、ヒノキの人工林や、ミズキ、シデなどの広葉樹林のふれあいの場 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7595/p28110.html 芝生の広場から道路脇の道を降ると黒竜の滝があります。10分ほどだったと思います。 塔ノ岳・鍋割山 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1047 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は、富士山がとっても綺麗に見えたので良かったです。
鍋割山は暖かくて良かったのですが、塔ノ岳は風が吹いてとても寒かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2468人
trekkさん
日記に続き、再びお疲れ様でした。
昨日ケーキセットを食べながら赤線の話をしましたが、私の頭の中で丹沢山系を環状に繋ぐと言う壮大?な計画がだいぶ見えてきました。もう来年の話しちゃいますが2018年中には達成したいと思っています。
まずはコースプランを作ろうっと。
suwatokoさん、おはようございます😃
いいですネ🐣
道志沿線は、なかなか行けないので、時々お供いたします。連れてってください。
私の来年のちっちゃな計画は山中湖と大月までを繋ぐことです。
もう12月、あっというまでしたネ。
年取ると1年が早い気がする…🐥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する