白馬岳(蓮華温泉より往復)


- GPS
- 29:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
蓮華温泉登山口6:30―8:20天狗の庭8:30―9:50白馬大池10:00―小蓮華山12:15―12:55三国境13:20―14:05白馬岳14:30―白馬岳頂上宿舎14:55
9/9
白馬岳頂上宿舎6:25―6:35白馬山荘6:45―白馬岳7:00―7:25三国境7:30―小蓮華山8:15―白馬大池9:30―天狗の庭10:25―蓮華温泉登山口11:30
天候 | 9/8 晴れ時々曇り 9/9 ガス、小雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉バス停横70台無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、不明瞭箇所: なし |
写真
感想
当初予定は、下記でしたが二日目の荒天の為白馬岳の往復に変更しました。
9/8:蓮華温泉登山口―白馬岳―白馬岳頂上宿舎
9/9:白馬岳頂上宿舎―白馬岳―雪倉岳―朝日小屋
9/10:朝日小屋―朝日岳―蓮華温泉
蓮華温泉から白馬大池までは樹林帯ですが西側の展望は開けているので雪倉岳や朝日岳を眺めながら歩くことが出来ます。そして鉱山道や五輪尾根の登山道もよく確認できました。
白馬大池から先は見晴らしの良い快適な稜線歩きが楽しめました。
初日は天気が良く更に湿度も低く快適でした。汗は額にほんのりかく程度のペースで歩きましたので衣類は乾いた状態でした。
しかし今回の悪天候は予想外でした。
2日目のガス、小雨、強風の中、ほぼ稜線を7時間ほど掛けて朝日小屋へ行くのは無理と判断し蓮華温泉へ戻ることにしました。とは言ってもこちらも稜線は3時間ほど歩かなければならないので辛いものです。
雨は嫌いなので降水確率30%以下でないと山へは行かない私。なので雨の中を数時間も歩くのは30年振りでした。
レインウエア、ザックカバー、登山靴などは一応問題ありませんでしたが、下山後調べたらザックの中は雨が浸み込み殆どのものが湿った状態。ザックの下側のものは水滴まで付いていました。
ザックの中のパッキングは個々にビニール袋などに入れ濡れない対策をすべきでしたが、そんなことには気づきませんでした。
下山後蓮華温泉付近はしばらくして雨は止みましたが、湿度が高く不快な状態。なので麓へ降り車中泊を考えましたが荷物がビショビショではどうしようもないので、北小谷駅近くの来馬温泉に泊まることにしました。ここは最高でした。
源泉かけ流しで太いパイプから24時間温泉が溢れています。
連絡したのが14:50でしたので夕食は出来ないとのことで、朝食のみ付けてもらいましたがその朝食が夕食並みに素晴らしくそして美味しく大満足でした。夕食付の場合は前日までに予約しないと出来ないそうです。
来馬温泉(風吹荘):
https://www.otr.pxc.jp/~kazafuki/
稜線の景色が美しいですね
>朝食もバイキング。
これは知りませんでした。私はここに3回泊まっており
ますが、夕食バイキングは1度経験しておりますが、朝
食は食べた事がありません。朝食もバイキングとは素晴
らしい
白馬岳頂上宿舎はこの日夕食直前で宿泊者は35人程度と少なくビックリ。
なのでバイキングは無理と思いましたが期待を裏切りませんでした
夕食の写真のアジフライはかぶりついた後撮ったので食いちぎられております。
なおこのほかポテトサラダ、かぼちゃの煮つけ、など数点ありました。勿論朝食も豪華でした。
なお白馬山荘の宿泊者は150人位でしょうか。
お疲れ様でした!
雨中を数時間歩くのが数年ぶり、に驚きました
どんなに雨の確率が低くても、変わりやすい山の天気ですからね…
やはり、日頃の行いの違いなんでしょうか
masaiさん
私はとにかく雨が大嫌いなので降水確率30%以下でないと山は行きません。
それでも天候が崩れて短時間だけ降られたことは有りますが全行程雨というのは30年以上ありませんでした。
雨の経験が無いので今回は今後の雨対策のよい教訓になりました。でも辛い1日でした
hachiさん、はじめましてこんにちは!
同じ日に猿倉から白馬岳に登りました usagi2kame です。
1日目は晴れて大変気持ちがより山行ができました
しかし、私共もhachiさんと同じ境遇で、予期せぬ2日目の雨でコースを猿倉ピストンに変更しました。
白馬岳頂上宿舎のコメントは、大変参考になります。白馬山荘はロケーションはいいのですが・・、次回は頂上宿舎に泊ってみようかと思います。
ちなみに、当日白馬山荘の宿泊者は120人以下だと思います。(夕食が1パスで済みましたので)
私共は谷筋(大雪渓)を下山でしたので雨はシトシトと降りましたが風はほとんどなく、そのせいか、ザックの浸水はありませんでした。やはり山では風が強敵ですね
では!
usagi2kameさん 初めまして
コメントありがとうございます。
usagi2kameさんの記録も見てまいりました。と、いうことは白馬山頂で約30分間一緒だった様ですね
二日目のお天気はほんとに残念でした。稜線での風と雨の洗礼は大変でした。
でも初日は好天に恵まれて、白馬を満喫出来ました。
白馬岳頂上宿舎は穴場です。食事のバイキングには感激しました。
部屋割りのことですが、同じ白馬村の天狗山荘も同じなのですが、宿泊者には全ての部屋を少人数で使わせてくれるので静かに寝ることが出来ますよ。
それでは、またどこかでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する