記録ID: 1328891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
積雪期 白銀の焼岳 (新中ノ湯ルート)
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 844m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ、気温-5度(焼岳山頂)、風速15m程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
焼岳登山口入口 駐車場 (5台程度・無料) 冬季は、釜トンネルの少し先の中の湯への入り口のゲートが閉められています。中の湯温泉旅館に泊まられる方は連絡下さい、と記載されていて、カラビナがかかっているので、そのカラビナを外せば通行可能です。今回は宿泊していませんが、問題は無いかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪1m以上はありました(2017/12/03現在)。 今週の寒波で余裕で滑れる位は積もりそうです。 今回は、日曜・ピーカン・ただ少し風強め、という比較的良いコンディションにも関わらず、自分達2人+別PTの2人の計4名という有様ですので、ラッセル対策にスノーシュー・わかん等が無いとかなり厳しい戦いになるかと思います。 積雪期として、難しい所はほとんど無いのですが、初級者向けかと言われると…うーん、という感じです。焼岳山頂に向けての斜面(下堀沢)は比較的急な箇所もあるので、アイゼン・ピッケルを使いこなせることが前提だと思います。技術的には天狗岳より難しくて、赤岳よりカンタン、位…なんですけど、難ししさが違う感じでしょうか。沢筋なのでコンディション次第では雪崩リスクもありますし、そして、何はともあれ、登山者がいません…。。 ■登山口〜広場〜下堀沢出合 樹林帯ですが、雪たくさんあります。 が、まだ積雪1m程度とそこまで多くないので、しょっぱなからズブズブ踏み抜きます。なので、登山開始20分でスノーシュー装着です。以降山頂直下までずっとスノーシューでした。下堀沢出合に出ると、焼岳への広大な沢、霞沢岳、前穂高岳が大きく広がります。ここまでは危険箇所はありません。 ■下堀沢出合〜(下堀沢)〜焼岳北峰山頂 広場からは沢筋をトラバースしていきます。岩稜は無く、完全に雪で埋まっていました。 下堀沢は非常に広大な斜面で、所々急傾斜があるので、スノーシューの場合は少し慣れが必要です。山頂直下も比較的急斜面で、そこでアイゼンピッケルに交換しました。火山の煙の噴出口がありますので、あまり長居はしないほうがいいかと…。 山頂は360度の絶景ポイントです。 ちなみに、下山時は、スノーシューは一切利用せず、全てアイゼンピッケル(ストック)のツボ足でした。途中までは快適でしたが、樹林帯は踏み抜き地獄でした、、、 |
その他周辺情報 | ■温泉 中の湯温泉旅館 (日帰り入浴 700円、17:00まで) 源泉かけ流しのお湯になります。露天風呂から前穂高岳がバッチリ見える、贅沢なロケーションです。今度は是非泊まりたい…。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
雪山登山シーズンスタートしました。
今年は序盤から雪が多い!
去年の年末くらいどこも雪がありそうで、この週末は日本全国晴れの予報。
さてどこに行くか、と、考える……余裕が全然無くて、とりあえずまぁ冬といえば鉄板八ヶ岳だべ、赤岳横岳でも縦走しとけば間違いないだろ、文句言うんじゃねぇぞ、という思考回路で土曜の夕方までは八ヶ岳の予定だったけど、八ヶ岳にしようか、と相方と話をしたけど、やっぱ雪のあるとこがいいんじゃね、って流れに……。
あー、はいはい、わかりました、北アルプスですね…。
というわけで、日帰り出来るところとなると……さてどこだろう、と考えた結果、二人とも行ったことの無い焼岳へに行くことに。
ただ、ヤマレコにもイマイチ情報も無いので、どんな感じかなぁ、、と行ってみたところ、すでに下堀沢から先は一面真っ白!! さすが北アルプスの積雪量…。そして、情報が少ないって事は行く人も少ないようで、今回この天気でお会いしたのは1PT(2名)だけ。この天気なのに…。。
そして…噴煙が上がっているってのは知ってたけど、いや、予想よりもバンバン上がってますよ…。これマジ大丈夫? ってくらい。それもそのすぐ際を歩いて行くって…。。
下山してから知ったのですが、下堀沢、BCで有名なんですね。この真っ白な広大な斜面みたら…そりゃ滑りたくなりますわ(笑)
一度来たし、今年もう一度、今度はボード担いで是非来たい!!
雪山シーズンスタートからのこのモフモフは、なかなか幸先の良いスタートでした。
そして…年末に向けて計画をそろそろ考えないと…。色々行けるといいんだけどな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する