ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳

2011年09月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
06:55
距離
8.8km
登り
1,088m
下り
1,102m

コースタイム

7:10北沢峠-8:30五合目-9:50小仙丈ケ岳-10:50仙丈ケ岳(昼食)11:10-11:30仙丈小屋-12:10馬の背ヒュッテ-13:50大平小屋-14:05北沢峠
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安駐車場からバスで広河原(片道1100円)
※乗り合いタクシーも同額
広河原から乗り換えて北沢峠(片道550円+手荷物200円)
コース状況/
危険箇所等
芦安駐車場は第1〜ありますが、第3が一番バス乗り場に近く、トイレもあります。第2もまぁまぁ近いです。
4時半に駐車場着いたときは、まだ第3駐車場に入れました。

登山道は整備されていて、非常に歩きやすかったです。

登山後は桃の木温泉(入浴のみ1000円)、そして芦安入口交差点付近にある南プス食堂がおすすめです!
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
広河原到着時。すごい人!
2011年09月10日 06:10撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 6:10
広河原到着時。すごい人!
北沢峠への乗換口。ここもすごい人だったけど、バス4台出動で無事搭乗。
2011年09月10日 06:15撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 6:15
北沢峠への乗換口。ここもすごい人だったけど、バス4台出動で無事搭乗。
北沢峠です。長衛荘前。
2011年09月10日 07:00撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 7:00
北沢峠です。長衛荘前。
靴紐結んで、いざ出発!
2011年09月10日 07:08撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 7:08
靴紐結んで、いざ出発!
ゆるゆるです。
2011年09月10日 07:14撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 7:14
ゆるゆるです。
苔がきれいで八ヶ岳みたいでした。
2011年09月10日 07:16撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 7:16
苔がきれいで八ヶ岳みたいでした。
ちょっと登っただけでこれ!甲斐駒と摩利支天
2011年09月10日 07:54撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 7:54
ちょっと登っただけでこれ!甲斐駒と摩利支天
鳳凰三山、オベリスクも
2011年09月10日 08:26撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:26
鳳凰三山、オベリスクも
五合目。

もちろん、小仙丈ケ岳方面へすすむ
2011年09月10日 08:28撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 8:28
五合目。

もちろん、小仙丈ケ岳方面へすすむ
ここからちょっと傾斜がきつくなります
2011年09月10日 08:29撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 8:29
ここからちょっと傾斜がきつくなります
でも振り返るとずっとこんな景色
2011年09月10日 08:41撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:41
でも振り返るとずっとこんな景色
八ヶ岳も!
2011年09月10日 08:44撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:44
八ヶ岳も!
なかなか急でしょ?
2011年09月10日 08:45撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 8:45
なかなか急でしょ?
八ヶ岳行ってもよかったなー、なんて
2011年09月10日 08:47撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 8:47
八ヶ岳行ってもよかったなー、なんて
今回初めて、レグポンでパノラマ撮影に挑戦
2011年09月10日 08:50撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 8:50
今回初めて、レグポンでパノラマ撮影に挑戦
露出?とやらを変えると
2011年09月10日 08:50撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:50
露出?とやらを変えると
空の青さがぜんぜん変わる
2011年09月10日 08:52撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:52
空の青さがぜんぜん変わる
どうこれ!どうなの!?
2011年09月10日 08:54撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:54
どうこれ!どうなの!?
いやーすごい
2011年09月10日 08:56撮影 by  T-01C, FUJITSU
2
9/10 8:56
いやーすごい
北アルプス、槍もしっかり見えたんです
2011年09月10日 08:56撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:56
北アルプス、槍もしっかり見えたんです
もうひとがんばり
2011年09月10日 08:57撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 8:57
もうひとがんばり
富士山と北岳。
日本のワンツーですよ。
2011年09月10日 09:14撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 9:14
富士山と北岳。
日本のワンツーですよ。
小仙丈ケ岳
2011年09月10日 09:34撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 9:34
小仙丈ケ岳
甲斐駒もいつか登るぞー
2011年09月10日 09:36撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 9:36
甲斐駒もいつか登るぞー
中央アルプス方面
2011年09月10日 09:36撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 9:36
中央アルプス方面
女王の貫禄です
2011年09月10日 09:37撮影 by  T-01C, FUJITSU
3
9/10 9:37
女王の貫禄です
360度山!!
2011年09月10日 09:38撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 9:38
360度山!!
さてもうひとふんばり
2011年09月10日 09:52撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 9:52
さてもうひとふんばり
富士山と白根三山を左手に見ながら
2011年09月10日 09:53撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 9:53
富士山と白根三山を左手に見ながら
えっちらおっちら
2011年09月10日 10:18撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 10:18
えっちらおっちら
あれに見えるはニセピーク
2011年09月10日 10:26撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 10:26
あれに見えるはニセピーク
左二つは巻き道を通って、一番右が女王です
2011年09月10日 10:37撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 10:37
左二つは巻き道を通って、一番右が女王です
ん!?大仙丈ケ岳てなに!?
2011年09月10日 10:49撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 10:49
ん!?大仙丈ケ岳てなに!?
うあー行ってみたい・・・けどまた今度
2011年09月10日 10:49撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 10:49
うあー行ってみたい・・・けどまた今度
到着〜
2011年09月10日 10:52撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 10:52
到着〜
お昼はこのランチパックだけ
軽量化です軽量化
2011年09月10日 10:57撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 10:57
お昼はこのランチパックだけ
軽量化です軽量化
登ってきた稜線
2011年09月10日 10:57撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 10:57
登ってきた稜線
もう秋の空ですな〜
2011年09月10日 11:07撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 11:07
もう秋の空ですな〜
南側です。静岡見えたかな!?
2011年09月10日 11:07撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 11:07
南側です。静岡見えたかな!?
仙丈小屋に向けて下山。
だいぶ雲出てきましたね。
2011年09月10日 11:21撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 11:21
仙丈小屋に向けて下山。
だいぶ雲出てきましたね。
甲斐駒にかんぱーい!
しゅわしゅわ
2011年09月10日 11:30撮影 by  T-01C, FUJITSU
1
9/10 11:30
甲斐駒にかんぱーい!
しゅわしゅわ
この少年、お父さんと一緒にしっかりした足取りでほぼコースタイムどおりに歩いておりました。風力発電にも興味津々。
2011年09月10日 11:33撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 11:33
この少年、お父さんと一緒にしっかりした足取りでほぼコースタイムどおりに歩いておりました。風力発電にも興味津々。
界王様!?
2011年09月10日 11:36撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 11:36
界王様!?
この沢沿いに下ります。
2011年09月10日 11:40撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 11:40
この沢沿いに下ります。
薮沢コースをとります。
2011年09月10日 11:59撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 11:59
薮沢コースをとります。
このネット、なんですかね。
熊よけとか?
2011年09月10日 12:01撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 12:01
このネット、なんですかね。
熊よけとか?
馬の背ヒュッテにて携帯の電池がご臨終。
ここで出会ったソロの方と一緒に下山させていただきました。
2011年09月10日 12:04撮影 by  T-01C, FUJITSU
9/10 12:04
馬の背ヒュッテにて携帯の電池がご臨終。
ここで出会ったソロの方と一緒に下山させていただきました。
撮影機器:

感想

前回の白馬岳テント山行時、荷物のあまりの重さにぜんぜん距離が伸ばせなかったことがずっと心残りでした。
さらに悪天候だったこともあって、そろそろきれいな稜線がみたいなぁと思っていたところ、この台風続きで気持ちが萎えかけていました。
出発直前まで天気予報とにらめっこし、とにかく日帰りで、お天気の中歩けるところを!!ということで、仙丈ケ岳を選択。

久しぶりの日帰り山行。ザックの中身も極力減らしました。
コッヘルとバーナーも外して、雨具とハイドレと救急ポーチ、ウィンドブレーカーとお昼のランチパックのみ。

北沢峠発の最終バスは15時半。
それまでにもどってくればいいわけですが、ここのところのテント山行続きで、コースタイムどおりに歩けたためしがない。
というわけで、気持ち急ぎ足でスタートしたのでした。

歩き始めると、軽さが身に沁みます。
軽い〜!こんな軽くていいのか!!
確かに登りがきつかったりしたけど、今までに比べればなんてことはない。

気がついたら山頂でした。
もう3000m以上!?あまり実感湧きません。

ここまででほぼコースタイム通りだったので、下りは気持ちに余裕ができました。
コッヘルもバーナーもないので、ランチもあっという間に完了。
仙丈小屋でミツヤサイダー一気飲みすると苦しいですよ。

下りもザックが軽いせいか、膝への負担が軽い軽い。
いつもは恐る恐るのガレ場もすいすいです。

今回初めてストックを1本にしてみたんですが、まったく問題ありませんでした。
でも荷物が多かったら2本あったほうがいいかもしれないです。

馬の背ヒュッテ前で地図を確認中のソロの方にお会いし、その後同行させていただきました。
なんとその方も、今回は最低限の荷物できたとのこと。
すごく親近感が湧いて、その後もずっと山のことについて話題がつきませんでした。
そんなわけで下りはあっという間で、全工程終わってみればコースタイムどおり。

すごく自信がつきました。
それと、軽いってことはやっぱりとても重要なんだと再認識させられました。

さらに登山後のお楽しみ、温泉とごはんも一緒に付き合っていただいて、本当に充実した日帰り登山となりました。

ぐっちさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

写ってました!
yo-coさん、はじめまして。

同じ日に仙丈ヶ岳に行っていました。
良い天気で、周りの山々の景色が最高でした。

で、yo-coさんのレポを見ていたら、「おっ!」なんと、私が写りこんでいました。「もうひとがんばり」のところです。山では、ほとんど自分撮りしないので、新鮮でした。

ヤマレコの皆さん、たくさん来られていたようで、あちこちですれ違ったり、抜かれたりしてました。

それでは。
2011/9/12 22:47
一日中仙丈ケ岳見えましたよ!
yo-coさん、こんばんは

北岳〜間ノ岳を稜線歩きしている間、ず〜っと仙丈が見えてました
ってことはこっちも見えてたんでしょうね
気持ちよい山行だった事がうかがえますよ〜

荷を軽くする事は大事です
僕は自分自身の身を軽くする事が大事ですが・・・
2011/9/13 0:52
sat4さん
はじめまして!
sat4さんの山行記録も拝見させていただきました。
残念ながら私は写っていませんでしたが(笑)、大仙丈ケ岳行かれたんですね。うらやましい!
往復で44分なら私も行けばよかったなぁ。
それから今回高山植物の写真をぜんぜん撮らなかったので、sat4さんの記録がとっても参考になりました。
2011/9/14 9:15
massyさん
日帰りで間ノ岳まで?!すごいですね!!
8月頭に北岳・間ノ岳縦走予定でしたが、2泊3日で予定組んでましたよ私・・・。
結局悪天候で断念しちゃったんですけど。

仙丈ケ岳山頂までは、ずっと白根三山が見えていましたよ。
北岳肩の小屋も見えました。

体の軽量化は考えてませんでした
でもそれが一番手っ取り早いかもしれないですね。
2011/9/14 9:26
いいお天気でしたね〜
こんばんは

こちらこそありがとうございました。
楽しくお話させていただいて、あっという間の下山でした。
南プス食堂もよかったですよね〜

今度はぜひぜひ甲斐駒へ。
仙丈ケ岳と打って変わって男前な山ですよ〜
私は黒戸尾根から挑戦してみたい!

ではでは、これからもよい山行を〜
2011/9/14 23:16
gucci1212さん
本当に楽しい日帰り山行になりました。
ありがとうございます!!

甲斐駒にもぜひ行ってみたいです。

それにしてもこの天気・・・
週末だけ天気悪くなるの、いい加減にしてほしいです 涙
2011/9/16 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら