北岳(広河原から山頂日帰り往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:55
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
天候 | 晴れ午後はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風12号のため、八本歯のルートは閉鎖、という表示が出ていたため、白根御池ルートを往復した。 帰りに広河原付近で話をした富山から来られたというご夫婦は、間の岳まで行って来たと話をされていたが、八本歯が通れないため再度北岳を経由したため、時間ロスが大きかたっと言われていた。 |
写真
感想
北岳に通ったのはもう30年も前のことになる。キタダケソウに魅せられて、残雪期の北岳に何度か行ったが、その後足が遠のいていた。
久しぶりの北岳は先週トライするはずであったが、台風12号のため果たせずにいた。一方、震災による節電対策で夏場に休業日を集める代わりに来春までの祝祭日を全て出勤日とすることになったため、今週が来春までの最後の3連休となるので、前後の余裕を持てるこの連休に日帰りをトライすることにした。
朝1時半に起床、2時に家を出て芦安へ。芦安には5時少し前に到着したが、既に駐車場整理の方々がおられ、準備をしてタクシーの乗り場に行けば、すぐに乗車することができた。広河原には6時前に到着。
先週の台風のため沢の水量が増しており、大樺沢-八本歯経由の道は通れないとの掲示があり、白根御池コースを往復することに。
最初の急坂を順調に登り、2時間ほどで白根御池に到着。少し腹ごしらえをして、草すべりの急坂に挑む。しかし、この辺りからスタミナ切れ、少しずつ本来の牛歩に変身、稜線までは何とか着いたものの、その先で足が出なくなる。やっとの思いで肩の小屋に着き、サイダーを買うと同時に握り飯をほおばる。
少しリカバー後、山頂に向けて出発。12時半に何とか到着。しかし、ガスで何も見えなくなっていた。
長居は無用と、10分ほどで下山開始。バランスを崩さないように慎重に、且つ急いで降りる。肩の小屋で一服後、一気に御池の小屋へ。御池の小屋で水を2.5リットル入手してそのまま下山。しかし、最後の下りはなかなか足が前に出ない。山頂で目論んだよりも30分以上送れて、4時過ぎに広河原に到着。吊り橋を渡って、バス停の方へ向かっていたら、バスとすれ違う。甲府行きのバスに止まって貰い、乗れるかどうか話をしたら、回送車に乗るよう指示されたので後のバスに乗り込む。これで、何とか日帰りを達成だ。ギリギリの達成であった。帰りは当然一風呂浴びて、満足!
はじめまして、xiao-liと申します。
帰りの草スベリで抜かれて行った家族です
女房の脚が痛んでてゆっくりでしたが何とか乗合タクシー
り最終便には間に合いました
北岳日帰りはなかなかハードですね
xiao-li様、初めまして。
覚えております。
だいたい同じペースで登っていたと思いますが、下山時は足を痛められていたのですね。確か、最後に御池の小屋で少し休んでおられたのでしたか?私の方も最近は寄る歳波に勝てず、下りのスピードが上がりません。転ばないように気をつけるのが精一杯です。
今回は何とか4時10分の終バスに間に合ったのですが、夜叉神峠で10分くらい止まっていましたし、駐車場に着いた時間はあまり変わらなかったのではないでしょうか?
occhanyama
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する