記録ID: 1333504
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
いよいよ冬景色、九重山系
2017年12月09日(土) [日帰り]
大分県
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 640m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り(ガス?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれた道 |
その他周辺情報 | 長者原、瀬の本など沢山の温泉・宿 |
写真
撮影機器:
感想
全く予想もしない雪山だった。ライブカメラも見ていなく、ただ単に明日は晴れ、翌日は雨と言う予報だったので、週末土曜日の山を九重と決めた。大分道の玖珠辺りで涌蓋山や九重の山並みに白いものが見えた。長者原に向けて道路は白く凍りついていた。
牧ノ戸まで車で行くと辺りは真っ白で、この冬初めての九重の雪景色を見ることが出来た。
完璧な雪山装備ではなかったが、バラクラバやダウン、チェーンスパイクは持参していたので、危険はなかった。足元も−7℃くらいで新雪のため、スパイクを履くこともなかった。最後まで山の雪解けはなかった。
帰りは温泉で冷えた体を温めて帰った。これが九重の良いところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2329人
ほぼ同時刻に、同じコースを歩きました。
たぶん、どこかで出会ってますね。
それにしても、すばらしい山行きでしたが、寒かった・・・
コメント有難うございました。 寒くて、温泉でゆっくりして帰りました。
良い写真ですね。九重と雲仙の記録が多いようですが、海外含め色々な所へ行かれたようですね。またレポートをお願いします。
わ〜きれいですね。
私もこの年末にトライします。
参考になりました。ありがとうございます。
コメント、有難うございました。石鎚山やジロウギュウも行きましたが、これらの山は、山頂付近の気候が厳しいので、バラクラバやゴーグル(なければこれらの代わりになるもの)、ホッカイロやサーモス(温かい飲み物)など充分準備してくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する