ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1335791
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

菅沼から白根山、金精道路閉鎖に何とか間にあった

2017年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
12.3km
登り
1,125m
下り
1,113m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:02
合計
6:48
7:38
100
9:18
9:18
83
10:41
11:01
64
12:05
12:47
37
13:24
13:24
62
14:26
ゴール地点 菅沼登山口
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場に止めた(無料)、当日は新雪20〜30センチ積もっていて4WD車は入れたが2WD車はスタッドレス履いてても無理で路駐してました
コース状況/
危険箇所等
太田からだと根利道路と尾瀬分岐から菅沼登山口までの積雪道路が核心部
丸沼スキー場から道路の積雪は増えます
2017年12月16日 06:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 6:54
丸沼スキー場から道路の積雪は増えます
菅沼P到着ですが新雪20〜30センチで4WD車は何とか入れますが2WD車のスタッドレスでは無理、左の黒い車が立ち往生していたのでエスティマの方と協力して無事脱出成功
2017年12月16日 07:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/16 7:09
菅沼P到着ですが新雪20〜30センチで4WD車は何とか入れますが2WD車のスタッドレスでは無理、左の黒い車が立ち往生していたのでエスティマの方と協力して無事脱出成功
一段落して7時38分スタート
2017年12月16日 07:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 7:38
一段落して7時38分スタート
天気はまあまあですかね
2017年12月16日 07:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 7:48
天気はまあまあですかね
昨日降ったようでもふもふで
2017年12月16日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:13
昨日降ったようでもふもふで
パフパフ
2017年12月16日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 8:52
パフパフ
トラバースになると弥陀ヶ池は近いです
2017年12月16日 09:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 9:16
トラバースになると弥陀ヶ池は近いです
弥陀ヶ池から白根山は良く見えてます
2017年12月16日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/16 9:18
弥陀ヶ池から白根山は良く見えてます
樹林帯は暑くシャツでしたがこの辺りから風出てきたのでハードシェル着て行きます
2017年12月16日 09:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 9:29
樹林帯は暑くシャツでしたがこの辺りから風出てきたのでハードシェル着て行きます
今回はピッケル持ってきました(なかなか使う機会無いので)
2017年12月16日 09:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 9:29
今回はピッケル持ってきました(なかなか使う機会無いので)
少し登って弥陀ヶ池を見る
2017年12月16日 09:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 9:50
少し登って弥陀ヶ池を見る
鬼怒沼山方向、中央の白いのは鬼怒沼湿原
2017年12月16日 09:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 9:50
鬼怒沼山方向、中央の白いのは鬼怒沼湿原
山頂方向を見る、風が強そうです
2017年12月16日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 9:52
山頂方向を見る、風が強そうです
谷川方向は良く見えました
2017年12月16日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 9:58
谷川方向は良く見えました
巻機山と至仏山付近かな?
2017年12月16日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 9:58
巻機山と至仏山付近かな?
この辺り夏は大して気にならない所ですが雪着くとかなり急だと感じました
2017年12月16日 10:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:05
この辺り夏は大して気にならない所ですが雪着くとかなり急だと感じました
霧氷少し
2017年12月16日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:07
霧氷少し
岩にエビ
2017年12月16日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:11
岩にエビ
弥陀ヶ池、菅沼、丸沼
2017年12月16日 10:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:14
弥陀ヶ池、菅沼、丸沼
高原山方向、雪無いですね
2017年12月16日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:15
高原山方向、雪無いですね
あの岩の間を登る
2017年12月16日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:16
あの岩の間を登る
稜線に出て山頂が見えた
2017年12月16日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:35
稜線に出て山頂が見えた
山頂到着、ここまで3時間3分でほぼ予定通りでした
2017年12月16日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/16 10:42
山頂到着、ここまで3時間3分でほぼ予定通りでした
上越方向の素敵な景色
2017年12月16日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:45
上越方向の素敵な景色
男体山と中禅寺湖
2017年12月16日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 10:46
男体山と中禅寺湖
日光ファミリー
2017年12月16日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:46
日光ファミリー
燧ケ岳が出そうで出ない
2017年12月16日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:46
燧ケ岳が出そうで出ない
谷川岳アップ、今日は混んでいるかな
2017年12月16日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:49
谷川岳アップ、今日は混んでいるかな
会津駒方向
2017年12月16日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:49
会津駒方向
錫ヶ岳方向
2017年12月16日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:01
錫ヶ岳方向
何か綺麗でした
2017年12月16日 11:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:02
何か綺麗でした
シュカブラ
2017年12月16日 11:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:09
シュカブラ
五色沼へ下るので山頂を振り返る
2017年12月16日 11:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:10
五色沼へ下るので山頂を振り返る
これから向かう五色沼を見る
2017年12月16日 11:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:11
これから向かう五色沼を見る
皇海と袈裟丸
2017年12月16日 11:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 11:13
皇海と袈裟丸
見上げる、空が青いな
2017年12月16日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:22
見上げる、空が青いな
五色沼への下りは数日前にかなり降ったようで膝〜時に腰位ありました
2017年12月16日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:22
五色沼への下りは数日前にかなり降ったようで膝〜時に腰位ありました
トレース有る下りですが深いのでかなり大変でした
2017年12月16日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:37
トレース有る下りですが深いのでかなり大変でした
五色沼に到着
2017年12月16日 12:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:05
五色沼に到着
同、白根山を望む
2017年12月16日 12:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:22
同、白根山を望む
前白根の上を飛行機飛んでました
2017年12月16日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:26
前白根の上を飛行機飛んでました
夏では考えられませんが五色沼の沼上でうどんを頂く、これやってみたかったんですよねー
2017年12月16日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/16 12:26
夏では考えられませんが五色沼の沼上でうどんを頂く、これやってみたかったんですよねー
トレースも沼上で嬉しい
2017年12月16日 12:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 12:47
トレースも沼上で嬉しい
沼の中央まで行ってみました、ガチガチで不安は有りません
2017年12月16日 12:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 12:50
沼の中央まで行ってみました、ガチガチで不安は有りません
五色沼からは中央の峠へ登り返します
2017年12月16日 12:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 12:55
五色沼からは中央の峠へ登り返します
途中から振り返る、名残り惜しいです
2017年12月16日 13:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 13:00
途中から振り返る、名残り惜しいです
登り切りました、後は下りのみなので安堵します
2017年12月16日 13:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 13:20
登り切りました、後は下りのみなので安堵します
弥陀ヶ池到着
2017年12月16日 13:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 13:24
弥陀ヶ池到着
トレースは池の上を行きます、こう言う小さな事が嬉しい
2017年12月16日 13:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 13:29
トレースは池の上を行きます、こう言う小さな事が嬉しい
ツリー沢山
2017年12月16日 13:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 13:34
ツリー沢山
無事駐車場に戻りました
2017年12月16日 14:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 14:26
無事駐車場に戻りました

感想

金精道路が閉鎖する前に菅沼から白根山を登ってきました。
数日前にかなり降ったようで駐車場は20〜30cm積もっていて4WDなら何とか入れたが2WDでは無理で皆さん路駐してました。
登山道は雪たっぷり、モフモフやパフパフで楽しめましたし以外と静かで良かったです、あと、当初目的の弥陀ヶ池や五色沼の湖上歩きも出来たし満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

雪がありますね。
horipyさん おはようございます。

日光金精峠も冬季閉鎖間近ですね。白根山も雪山…アイゼンを未購入の
自分は行けそうにありませんが、やはり雪山の景色は良いですね。特に
武尊山や谷川岳方面が綺麗です。アイゼンを購入したら、晴れて、風の
弱い日に行ってみたいです。お疲れ様でした。
                           埼玉のchii
2017/12/17 11:24
Re: 雪がありますね。
こんにちは
今回のコースはチェーンスパイクでは無理なので12アイゼンと冬靴用意すれば大丈夫かな?
弥陀ヶ池からの急登でピッケル使っている方半分位、ストックでも大丈夫ですが自分はなかなか使用機会が無いので使ってみました。
雪は前日付近にかなり降ったようでたっぷりあり楽しめましたし弥陀ヶ池と五色沼上を歩けるのはこの時期だけでしょう。又、先頭の方はラッセル大変だったと思います。
2017/12/17 12:29
はじめまして!
先日はご苦労様でした!
久しぶりに雪っぽくモフモフと雪を楽しめました(^O^)
谷川方面は16日までそんなに雪無いって言われていたので日光白根山方面では
どうか思い行ってみて正解でした。
八ヶ岳方面はどうなんでしょうかね?
私は自宅から車で約2時間位のところいつもウロチョロしています。
2017/12/17 12:17
Re: はじめまして!
こんにちは、コメントありがとうございます。
自分は年で体力無いためこの辺りが限界で雪の谷川岳も天神尾根専門ですよ、あとは川場スキー場から武尊山が好きで昨シーズンは4回行きました。
昨日もリフトが動くらしいので武尊山と迷いましたが来週の天気は解らないのと金精道路閉鎖になってしまうので思い切って登ってよかったです。
八ヶ岳は何か遠い感じがして私は冬場は行かないので何とも言えないです。
2017/12/17 12:37
積雪が増えてるみたいです。
こんばんは、horipy さん。
s-montです。

12/10の時より積雪量がかなり増えているようです。
雪が、膝や腰までのような所殆どなかったと記憶してます、一週間足らずでこんなに増えるとはビックリです。
そんな中、horipy さんのハイペースに更にビックリです。
さすがの健脚ぶりですね。

山頂から見る雪の世界やはり最高です。
本当にお疲れ様でした。
2017/12/20 0:52
Re: 積雪が増えてるみたいです。
おはようございます
やっぱ湯本に比べて菅沼からだとお手軽ですよ、s-montさんが山頂まで7時間位掛かっていたのが3時間ですから。
当日は駐車場で新雪20〜30センチ、山中ではそれ以上で先頭はラッセルで大変だったと思います、特に白根から五色沼の下りが雪多くトレース有るのに大変でしたのでこの状況で湯本からだと白根登頂は無理だったかもしれません、s-montさんは前の週に登って正解だったと思います。
2017/12/20 5:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら