ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1338425
全員に公開
ハイキング
近畿

長尾街道(大津道)‖舅孫眦弔ら道明寺

2017年12月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
18.1km
登り
137m
下り
167m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:48
合計
6:34
9:57
63
スタート地点・高田市駅
11:00
11:10
10
長尾神社
11:20
11:35
10
葛城市市役所
11:45
11:55
15
12:10
11:46
72
相撲発祥地
12:58
13:00
56
二上山駅
13:56
13:56
33
14:29
14:30
20
柏原I.C.手前
14:50
15:00
40
春日神社
15:40
15:40
27
河内国分駅
16:07
ゴール地点・道明寺駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 近鉄高田市駅
帰り 近鉄藤井寺駅
コース状況/
危険箇所等
長尾街道(大津道)を西進する場合、一部国道165号線の歩くしかありませんが、田尻峠の2キロ強にわたっては、歩道もなく車道の幅も狭く、危険です。お奨め出来ません(ストリートビューでも確認ください)危険回避のためには支援の車を期待するか、それが無理なら少し回り道でも、近鉄大阪線の関谷駅と教育大前の1駅間を乗車してしまうのもありかなと考えられます。
その他周辺情報 街道歩きですので、コンビニも自販機も、そこそこにあります。
近鉄南大阪線の高田市駅。JR高田駅と近鉄大阪線の大和高田駅とあるからややこしい。
2017年12月19日 09:59撮影 by  KCP01K, KYOCERA
2
12/19 9:59
近鉄南大阪線の高田市駅。JR高田駅と近鉄大阪線の大和高田駅とあるからややこしい。
小さな駅前広場。今まで歩いた竹内街道・横大路とつなぐために、大和高田を出発点とした。まずは北上。
2017年12月19日 10:00撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 10:00
小さな駅前広場。今まで歩いた竹内街道・横大路とつなぐために、大和高田を出発点とした。まずは北上。
虫玉神社。ポピュラーな様式。
2017年12月19日 10:02撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 10:02
虫玉神社。ポピュラーな様式。
模様は市の花であるサザンカだとか
2017年12月19日 10:03撮影 by  KCP01K, KYOCERA
2
12/19 10:03
模様は市の花であるサザンカだとか
直進のこちらに進む
2017年12月19日 10:05撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 10:05
直進のこちらに進む
クラシックな時計台
2017年12月19日 10:06撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:06
クラシックな時計台
突き当たって左折(西進)
2017年12月19日 10:08撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:08
突き当たって左折(西進)
長谷本寺。大和高田市では最古の寺院とか。なんといっても寺前を横大路が通った飛鳥時代には創建されていたと。
2017年12月19日 10:08撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 10:08
長谷本寺。大和高田市では最古の寺院とか。なんといっても寺前を横大路が通った飛鳥時代には創建されていたと。
「すぐ大坂さかいゑ」。すぐって言っても真直ぐのすぐ。すぐそばではない。
2017年12月19日 10:09撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:09
「すぐ大坂さかいゑ」。すぐって言っても真直ぐのすぐ。すぐそばではない。
竹内街道の延長にこの「横大路」があった。この道の少し南を並行して東に進むのが先日歩いた「下街道」。
2017年12月19日 10:09撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:09
竹内街道の延長にこの「横大路」があった。この道の少し南を並行して東に進むのが先日歩いた「下街道」。
長谷本寺。昔は壮大だったそうだ。
2017年12月19日 10:10撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:10
長谷本寺。昔は壮大だったそうだ。
今回歩いた道辺では、数少ない昔の風情を残しているところ
2017年12月19日 10:11撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:11
今回歩いた道辺では、数少ない昔の風情を残しているところ
常夜灯を建物に取り込んで大切に保存さている
2017年12月19日 10:12撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:12
常夜灯を建物に取り込んで大切に保存さている
公園横を流れる高田川。サクラの季節はにぎあうことだろう。
2017年12月19日 10:15撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:15
公園横を流れる高田川。サクラの季節はにぎあうことだろう。
市立病院
2017年12月19日 10:17撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:17
市立病院
くどようだけど「大和高田駅」というのは、近鉄大阪線の駅のこと。静御前の塚がこの地にあることは初めて知った。
2017年12月19日 10:18撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:18
くどようだけど「大和高田駅」というのは、近鉄大阪線の駅のこと。静御前の塚がこの地にあることは初めて知った。
河内からだと確認できない岩橋山がはっきりわかる
2017年12月19日 10:24撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 10:24
河内からだと確認できない岩橋山がはっきりわかる
正面が葛城山、左手かすむのが金剛山
2017年12月19日 10:25撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:25
正面が葛城山、左手かすむのが金剛山
明治天皇が橿原神宮を遥拝された記念なのか。方角的にはほぼ東になるけど…。
2017年12月19日 10:32撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:32
明治天皇が橿原神宮を遥拝された記念なのか。方角的にはほぼ東になるけど…。
地蔵尊は、街道筋に多く見ることができる
2017年12月19日 10:46撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:46
地蔵尊は、街道筋に多く見ることができる
akipapaさんお住まいの葛城市に入る。後から気づいたけど遠景は平石峠と岩橋山でしょう。


2017年12月19日 10:49撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:49
akipapaさんお住まいの葛城市に入る。後から気づいたけど遠景は平石峠と岩橋山でしょう。


ここは直進して長尾神社に行きます
2017年12月19日 10:55撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:55
ここは直進して長尾神社に行きます
木戸池公園。野鳥を呼ぶためとか、水鳥が数羽。
2017年12月19日 10:58撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:58
木戸池公園。野鳥を呼ぶためとか、水鳥が数羽。
どこからか移設されたのだろう公園の一隅に
2017年12月19日 10:58撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 10:58
どこからか移設されたのだろう公園の一隅に
磐城駅を見ながら踏切を渡る。磐城駅はあるのに葛城駅はないなあ。
2017年12月19日 11:01撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:01
磐城駅を見ながら踏切を渡る。磐城駅はあるのに葛城駅はないなあ。
右手に磐城駅を見ながら左折(南進)。以前竹内街道の終点まで歩いて、ここの駅から帰った。歩行線が無事つながった。
2017年12月19日 11:02撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 11:02
右手に磐城駅を見ながら左折(南進)。以前竹内街道の終点まで歩いて、ここの駅から帰った。歩行線が無事つながった。
葛城市だけど「たいま」とある。となれば當麻寺とボタンの模様。葛城市の誕生は最近のこと。

2017年12月19日 11:03撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 11:03
葛城市だけど「たいま」とある。となれば當麻寺とボタンの模様。葛城市の誕生は最近のこと。

長尾神社の東北角には、いくつもの案内がある
2017年12月19日 11:05撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:05
長尾神社の東北角には、いくつもの案内がある
竹内峠ま3.2キロか、もっとあったうように思ったが
2017年12月19日 11:05撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 11:05
竹内峠ま3.2キロか、もっとあったうように思ったが
鳥居。くぐらずに道中の安全を遥拝。
2017年12月19日 11:07撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:07
鳥居。くぐらずに道中の安全を遥拝。
地車の倉庫
2017年12月19日 11:10撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:10
地車の倉庫
この石畳は観光振興用か。竹内街道の終点を表している?
2017年12月19日 11:10撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:10
この石畳は観光振興用か。竹内街道の終点を表している?
ここで竹内街道とは分かれて南下するわけだけど、今回は北上して大阪をめざす
2017年12月19日 11:12撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:12
ここで竹内街道とは分かれて南下するわけだけど、今回は北上して大阪をめざす
二上山山頂に祀られた大津皇子を悼む歌。万葉集に。
2017年12月19日 11:12撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 11:12
二上山山頂に祀られた大津皇子を悼む歌。万葉集に。
くどいですが、今からは長尾街道を北上します。
2017年12月19日 11:12撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:12
くどいですが、今からは長尾街道を北上します。
左 いせ はせ
右 よしの つぼ坂 かうや  と読むそうだ
2017年12月19日 11:12撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:12
左 いせ はせ
右 よしの つぼ坂 かうや  と読むそうだ
壁の黒塗りが面白い
2017年12月19日 11:14撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:14
壁の黒塗りが面白い
北進して葛城市役所。トイレ休憩。お世話になりました。
2017年12月19日 11:21撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:21
北進して葛城市役所。トイレ休憩。お世話になりました。
市役所ロビーの展示に竹内街道のポスター
2017年12月19日 11:29撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:29
市役所ロビーの展示に竹内街道のポスター
歩き始めてすぐに目についたナンテン。冬は赤色の実をよく見る。
2017年12月19日 11:37撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:37
歩き始めてすぐに目についたナンテン。冬は赤色の実をよく見る。
北進してぶつかると地蔵尊と常夜灯
2017年12月19日 11:38撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:38
北進してぶつかると地蔵尊と常夜灯
今回は歩くことに意味があるから當麻寺も、中将餅も、素通り
2017年12月19日 11:41撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:41
今回は歩くことに意味があるから當麻寺も、中将餅も、素通り
當麻寺駅前の案内看板。左が北。
2017年12月19日 11:42撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:42
當麻寺駅前の案内看板。左が北。
當麻寺駅の踏切を渡ってさらに北進
2017年12月19日 11:45撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:45
當麻寺駅の踏切を渡ってさらに北進
ここもちょっぴり古い家屋
2017年12月19日 11:52撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:52
ここもちょっぴり古い家屋
道幅はたしかに旧街道
2017年12月19日 11:52撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:52
道幅はたしかに旧街道
二上山。河内とは反対に、右が雄岳。
2017年12月19日 11:55撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 11:55
二上山。河内とは反対に、右が雄岳。
池の端に建つ記念碑。池の淵を回ってショートカットしてしまった。
2017年12月19日 12:05撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:05
池の端に建つ記念碑。池の淵を回ってショートカットしてしまった。
バイパスが近鉄の上を越えている
2017年12月19日 12:11撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:11
バイパスが近鉄の上を越えている
モデルはだれか
2017年12月19日 12:14撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:14
モデルはだれか
当麻蹴速と野見宿禰が日本最初の相撲だったと。この地がそのゆかりのある場所。
2017年12月19日 12:16撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 12:16
当麻蹴速と野見宿禰が日本最初の相撲だったと。この地がそのゆかりのある場所。
気づかないうちに、香芝市に入っていたようだ。市の花はスミレ、市の木はカシ、だそうな。

2017年12月19日 12:25撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 12:25
気づかないうちに、香芝市に入っていたようだ。市の花はスミレ、市の木はカシ、だそうな。

個人宅に見えるけど、磯壁簡易郵便局。地図との照合には便利。
2017年12月19日 12:27撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:27
個人宅に見えるけど、磯壁簡易郵便局。地図との照合には便利。
くねくねしているのも旧街道の風情
2017年12月19日 12:30撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:30
くねくねしているのも旧街道の風情
この地蔵堂で左折、西進
2017年12月19日 12:34撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:34
この地蔵堂で左折、西進
イチョウも散り果てている
2017年12月19日 12:46撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:46
イチョウも散り果てている
ここで国道165号線に合流
2017年12月19日 12:52撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:52
ここで国道165号線に合流
小学校前の石材店
2017年12月19日 12:54撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:54
小学校前の石材店
小学校前の石材店
2017年12月19日 12:54撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:54
小学校前の石材店
二上小、校庭から先生の声がよく聞こえる
2017年12月19日 12:54撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 12:54
二上小、校庭から先生の声がよく聞こえる
二上山駅。二上登山で下車したことがあるが、それは反対側。近鉄大阪線の二上駅とこの南大阪線二上山駅とは、1劼販イ譴討い覆い、線路幅は狭軌と標準軌。相互が交わることはできない。
2017年12月19日 12:58撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 12:58
二上山駅。二上登山で下車したことがあるが、それは反対側。近鉄大阪線の二上駅とこの南大阪線二上山駅とは、1劼販イ譴討い覆い、線路幅は狭軌と標準軌。相互が交わることはできない。
ここで右の旧道に進む
2017年12月19日 13:04撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 13:04
ここで右の旧道に進む
この集落500mたらずも街道の風情がある
2017年12月19日 13:09撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 13:09
この集落500mたらずも街道の風情がある
電柱の陰で見逃したので、戻って撮った「二上村道路元標」
2017年12月19日 13:13撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 13:13
電柱の陰で見逃したので、戻って撮った「二上村道路元標」
再び国道に戻る
2017年12月19日 13:16撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 13:16
再び国道に戻る
歩いて来たほうを振り返ってみる。国道とバイパスの分岐。
2017年12月19日 13:30撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 13:30
歩いて来たほうを振り返ってみる。国道とバイパスの分岐。
ここから先、歩道もほとんどなくなり、車道の幅も狭く、歩くには危険
2017年12月19日 13:35撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 13:35
ここから先、歩道もほとんどなくなり、車道の幅も狭く、歩くには危険
ここを行けば、近鉄大阪線の関谷駅に行くことができる。危険を避けるなら一駅分の電車使用がおすすめ。
2017年12月19日 13:41撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 13:41
ここを行けば、近鉄大阪線の関谷駅に行くことができる。危険を避けるなら一駅分の電車使用がおすすめ。
ここで小休止。緊張感を解放させてから歩行再開。
2017年12月19日 13:58撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 13:58
ここで小休止。緊張感を解放させてから歩行再開。
通学生は車以外は無理でしょ
2017年12月19日 14:12撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:12
通学生は車以外は無理でしょ
こちらが近鉄大阪線。特急通過も見ることができた。
2017年12月19日 14:17撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:17
こちらが近鉄大阪線。特急通過も見ることができた。
いよいよ大阪府。廃業したリサイクルショップの残骸か。路上ギリギリまでスクラップがはみだしている。
2017年12月19日 14:18撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:18
いよいよ大阪府。廃業したリサイクルショップの残骸か。路上ギリギリまでスクラップがはみだしている。
ここも車なら入っていけるが、自転車でも歩行者でも、危険でここまではたどりつけないだろう
2017年12月19日 14:22撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:22
ここも車なら入っていけるが、自転車でも歩行者でも、危険でここまではたどりつけないだろう
右手に登っていくのが残っている街道。ここで国道歩行の緊張感から解放される
2017年12月19日 14:29撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:29
右手に登っていくのが残っている街道。ここで国道歩行の緊張感から解放される
西名阪下り線の下をトンネルで抜ける
2017年12月19日 14:32撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:32
西名阪下り線の下をトンネルで抜ける
二つめのトンネルを抜けて振り返る。左側のトンネルが上り線の西名阪道。
2017年12月19日 14:37撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:37
二つめのトンネルを抜けて振り返る。左側のトンネルが上り線の西名阪道。
大阪教育大学への通学通勤用エスカレーターが見える。とても歩いてはねーー。
2017年12月19日 14:40撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:40
大阪教育大学への通学通勤用エスカレーターが見える。とても歩いてはねーー。
あたらしく開拓されてきたような住宅街が、丘の斜面にひろがっている
2017年12月19日 14:47撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:47
あたらしく開拓されてきたような住宅街が、丘の斜面にひろがっている
柏原の市章とブドウとの組み合わせ
2017年12月19日 14:49撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 14:49
柏原の市章とブドウとの組み合わせ
春日神社。住宅地で道を迷いながら進んできたとき、この神社で確信が持てた。
2017年12月19日 14:54撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:54
春日神社。住宅地で道を迷いながら進んできたとき、この神社で確信が持てた。
春日神社の社殿。一息休憩。
2017年12月19日 14:55撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 14:55
春日神社の社殿。一息休憩。
国道25号線を横断する。小学校の下の道に進む。
2017年12月19日 15:19撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:19
国道25号線を横断する。小学校の下の道に進む。
これは見事なピラカンサ
2017年12月19日 15:23撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 15:23
これは見事なピラカンサ
突き当たって左(西進)
2017年12月19日 15:26撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:26
突き当たって左(西進)
正面の斜面を右に登っていく
2017年12月19日 15:31撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:31
正面の斜面を右に登っていく
大和川の国豊橋に出る。視界が広がる。
2017年12月19日 15:31撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:31
大和川の国豊橋に出る。視界が広がる。
近鉄大阪線の鉄橋
2017年12月19日 15:33撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:33
近鉄大阪線の鉄橋
左に河内国分駅。急行停車駅。もう一駅歩くことにして。
2017年12月19日 15:34撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:34
左に河内国分駅。急行停車駅。もう一駅歩くことにして。
水道橋。おそらく府営の淀川水系のもの。富田林もお世話になっている。
2017年12月19日 15:41撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:41
水道橋。おそらく府営の淀川水系のもの。富田林もお世話になっている。
次の石川。ここを渡ると藤井寺市。
2017年12月19日 15:56撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 15:56
次の石川。ここを渡ると藤井寺市。
石川の上流をながめて
2017年12月19日 16:00撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 16:00
石川の上流をながめて
近鉄の道明寺線を越えると、歩行者用に降りていく階段がある。次回はここからスタートすることにしたい。
2017年12月19日 16:02撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 16:02
近鉄の道明寺線を越えると、歩行者用に降りていく階段がある。次回はここからスタートすることにしたい。
藤井寺市は当然ながら梅のデザイン
2017年12月19日 16:03撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 16:03
藤井寺市は当然ながら梅のデザイン
近鉄の南大阪線の踏切を渡るともう駅
2017年12月19日 16:04撮影 by  KCP01K, KYOCERA
12/19 16:04
近鉄の南大阪線の踏切を渡るともう駅
道明寺駅に到着
2017年12月19日 16:07撮影 by  KCP01K, KYOCERA
2
12/19 16:07
道明寺駅に到着
右はJRの柏原駅につながる道明寺線の車両。この柏原駅と富田林を結んだ線路が最初に開通している。
2017年12月19日 16:11撮影 by  KCP01K, KYOCERA
1
12/19 16:11
右はJRの柏原駅につながる道明寺線の車両。この柏原駅と富田林を結んだ線路が最初に開通している。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

田尻峠付近
R165のあの辺りは歩いたことあるとこでは最強ですわ>もう歩きたくない
早朝・暗い中やったんでまだマシやったと


この前歩いたR307の一部区間も恐怖やったが距離が短い
R166竹内峠もまだマシ
R163の笠置付近は未てくてく←ここも最強クラスかと
2017/12/20 18:05
Re: 田尻峠付近
コメントありがとうございます。そうなんですか、早朝ならもっとましなんですねえ。その辺りの情報、十分には把握していませんでした。途中の工事箇所は片側通行、また信号があるところも。そういう場合には、必ず車列が途切れますのでその間で駆け足同然で進み、車が向かって来るときには立ち止まって車を避けつつ退避する、といった状態でした。これに似た経験は高野街道の紀見峠の大阪側でもありました。七里石の前後でした。
2017/12/20 21:08
36番
壺坂?
2017/12/20 18:14
GOCHANさんへ
いつも私が生活している地域、しかも葛城市市役所のすぐ近くは
私の両親の暮らす実家、レコUPありがとうございます!
大阪府に抜ける国道165号線は超危険、命がけの街道歩き
ご無事でなによりでした。私もこの道を歩いたことがありますが、
車道が狭すぎ、車が通ると道路外に避難をせざるをえない、
もうほとんど車専用道路。私の知っている限りでは最高に危険な国道です。
トラック等の大型車両が通るともう生きた心地がしない、こんな所も街道の
一部なのですね。
ともかく無事歩き終えられて良かったです。
2017/12/20 21:34
Re: GOCHANさんへ
コメントありがとうございました。 途中で気づきまして、車が団子になって来るときはじっと退避。車が途切れたら前進、そういう繰り返しでなんとか通過できました。それと歩く幅があれば、あえて左側通行したりしました。この区間、人にはお勧めできませんね。
2017/12/20 22:14
Re: 36番
つぼ坂、アドバイスありがとうございました。 訂正しました。最初「壺」が分らなかった年寄りなもんで、感謝。
2017/12/21 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら