ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1339565
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳!純白の雪&ブルースカイ、絶景を堪能♪

2017年12月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
zama3776 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
7.2km
登り
840m
下り
826m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:19
合計
5:50
9:08
11
9:57
9:57
40
10:37
10:45
25
11:10
11:22
12
11:34
11:41
5
11:46
12:03
30
12:33
12:33
11
12:44
12:46
9
12:55
13:17
12
13:29
13:30
27
13:57
13:57
21
14:18
14:23
21
14:58
14:58
0
14:58
ゴール地点
天候 ☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ駐車場。
コース状況/
危険箇所等
熊穴沢避難小屋までの区間で一部踏み抜きの箇所がありますので注意が必要。
最高!テンションあげあげ。
2017年12月22日 08:49撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/22 8:49
最高!テンションあげあげ。
それでは出発。
2017年12月22日 09:07撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 9:07
それでは出発。
アイゼン効いているね。
2017年12月22日 09:14撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 9:14
アイゼン効いているね。
ピカッ!
2017年12月22日 09:15撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 9:15
ピカッ!
避難小屋もまだまだ見えてます。雪が少ないかな。
2017年12月22日 10:01撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 10:01
避難小屋もまだまだ見えてます。雪が少ないかな。
wakwakさんとおしゃべりしながら山頂目指してます。
2017年12月22日 10:08撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 10:08
wakwakさんとおしゃべりしながら山頂目指してます。
よーく見ると富士山が写っています。目視ではよく見えました。
2017年12月22日 10:11撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 10:11
よーく見ると富士山が写っています。目視ではよく見えました。
関東の山とは思えません。
2017年12月22日 10:13撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 10:13
関東の山とは思えません。
西黒尾根。今度は積雪期に登ってみたいな。
2017年12月22日 10:16撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 10:16
西黒尾根。今度は積雪期に登ってみたいな。
2017年12月22日 10:27撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 10:27
絶句。綺麗すぎ。
2017年12月22日 10:30撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/22 10:30
絶句。綺麗すぎ。
もうすぐで肩の小屋かな。ガンバロー。
2017年12月22日 10:38撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 10:38
もうすぐで肩の小屋かな。ガンバロー。
シュカルバもきれい。
2017年12月22日 10:48撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 10:48
シュカルバもきれい。
ダテカンバが良いアクセント。
2017年12月22日 10:49撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 10:49
ダテカンバが良いアクセント。
冬靴とアイゼンが重くて結構足にくるね。
2017年12月22日 10:54撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 10:54
冬靴とアイゼンが重くて結構足にくるね。
俎瑤っこいい。昔の谷川岳です。
2017年12月22日 11:04撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/22 11:04
俎瑤っこいい。昔の谷川岳です。
奥に苗場山も見えます。
2017年12月22日 11:36撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/22 11:36
奥に苗場山も見えます。
分岐標が剣に見えます。
2017年12月22日 11:40撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/22 11:40
分岐標が剣に見えます。
まだ雪庇は大きくありません。
2017年12月22日 11:47撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 11:47
まだ雪庇は大きくありません。
新潟方面。
2017年12月22日 11:48撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/22 11:48
新潟方面。
到着!。
2017年12月22日 11:52撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
12/22 11:52
到着!。
トマの耳だそうです。
2017年12月22日 11:53撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
12/22 11:53
トマの耳だそうです。
プチ樹氷に育っています。
2017年12月22日 12:01撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/22 12:01
プチ樹氷に育っています。
エビのしっぽを夢中に撮っています。
2017年12月22日 12:04撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/22 12:04
エビのしっぽを夢中に撮っています。
オキの耳に向かいます。奥には秋に歩いた稜線が見えます。
2017年12月22日 12:05撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/22 12:05
オキの耳に向かいます。奥には秋に歩いた稜線が見えます。
最高!
2017年12月22日 12:05撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/22 12:05
最高!
エビのしっぽ成長中。
2017年12月22日 12:10撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 12:10
エビのしっぽ成長中。
wakuwakuさんと。
2017年12月22日 12:11撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
12/22 12:11
wakuwakuさんと。
これがしっぽや〜。
2017年12月22日 12:11撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/22 12:11
これがしっぽや〜。
たくさん見られてよかったね。
2017年12月22日 12:15撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 12:15
たくさん見られてよかったね。
山頂標がもうすぐ埋まっちゃうよ。
2017年12月22日 12:21撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/22 12:21
山頂標がもうすぐ埋まっちゃうよ。
この稜線が見たかった。
2017年12月22日 12:22撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/22 12:22
この稜線が見たかった。
トマの耳は群馬県側は切れ落ちています。
2017年12月22日 12:22撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/22 12:22
トマの耳は群馬県側は切れ落ちています。
俎瑤悗領農と太郎山への稜線。今度はあちら方面に行ってみたいな。
2017年12月22日 12:23撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/22 12:23
俎瑤悗領農と太郎山への稜線。今度はあちら方面に行ってみたいな。
大満足だね
2017年12月22日 12:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/22 12:24
大満足だね
2017年12月22日 12:29撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 12:29
オキの耳とトマの耳と一緒に。
2017年12月22日 12:31撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/22 12:31
オキの耳とトマの耳と一緒に。
ルンルンだね。
2017年12月22日 12:33撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/22 12:33
ルンルンだね。
ずっと見ていても飽きません。
2017年12月22日 12:34撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 12:34
ずっと見ていても飽きません。
トマの耳への登り返し。
2017年12月22日 12:40撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 12:40
トマの耳への登り返し。
風が出てきて寒い中、定番のカレーメシを食べまーす。
2017年12月22日 13:13撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 13:13
風が出てきて寒い中、定番のカレーメシを食べまーす。
オジカ沢から俎瑤惘笋咾詢農。バリルートです。
2017年12月22日 13:48撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 13:48
オジカ沢から俎瑤惘笋咾詢農。バリルートです。
2017年12月22日 13:55撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/22 13:55
お疲れ様。最高だったね。
2017年12月22日 14:59撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/22 14:59
お疲れ様。最高だったね。

感想

今日は、カミさんと二人で12本爪アイゼンとピッケルを買ったので、谷川岳へ直行!
水上インターを降りると朝日に照らされた双耳峰がお出迎え。
久しぶりに気象庁の天気予報は当たりかな。
駐車場に着くとすでに数台とまっていたが思ったより少ない感じ。明日の天気予報も良いから皆さん明日にしたのかな。
さて、準備をしてロープウェイで山頂駅に到着。この天気とこの景色テンションあげあげ。さっそくアイゼンをつけて最初はストックでスタート。
トレースはしっかりしていますが、熊穴沢避難小屋までの区間では切れ落ちている個所があったり踏み抜きの箇所があったりひやひやしながらクリアー。
そこを過ぎ稜線に出るともう絶景のオンパレード。
写真を撮るのに夢中でなかなか前に進めません。
途中ヤマレコユーザーのwakwak3さんとご一緒して楽しい時間を過ごしました。
2000mないこの山でこの絶景を堪能できるなんてあまりにも贅沢。谷川岳ありがとう。
また来るね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

素晴らしかったですね
zema3776さん、初めましてこんばんは

肩の小屋で食事前に少しお話しした者です。
今日は快晴で素晴らしかったですね!
私は今回初めて冬の谷川に登りましたが、谷川が益々好きになりました
楽しく登られてたのがレコから伝わってきます
私はひとりで黙々と。。。でした(笑)
でも楽しかったです♪
お疲れ様でした!
2017/12/22 22:23
Re: 素晴らしかったですね
tsuyopon412さん、はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
また、肩の小屋ではお話しさせていただきありがとうございました。
谷川岳は本当に素晴らしい山ですね。
自分たちも四季を通して時間があれば行くようにしてます。
いろいろなコースがあり、またたくさんの高山植物がありそしてこの絶景ありで飽きさせることがない山と思っています。
また、違う季節お会いできればうれしく思います。
お疲れさまでした。
2017/12/22 23:09
ついに12本爪
zama3776さん、奥さん、青の白の絶景の稜線歩き、素晴らしい。猫の耳が見えるところを外さないのも、いいですね。
そして、12本爪デビューとのこと。雪を捕らえる感触はどんなだったのでしょうか?わたくしは、4か6本爪しかつけたことがないので。
2017/12/22 22:54
Re: ついに12本爪
harehareyamaさん、こんばんは。
明日の準備で忙しい中コメントありがとうございます。
猫の耳外しませんでしたよ
写真には撮りませんでしたが、熊穴沢避難小屋の手前から見た谷川岳には耳だけでなく眼もありましたよ。

また、12本爪の感触はめちゃくちゃ冬山やってる感があって気分は最高でした
harehareyamaさんもぜひ検討してください。

それから明日は、今年の締めにふさ わしい山行を楽しんできてください。
レコを楽しみに待っています。
2017/12/22 23:17
お世話になりました
zama3776さん、こんばんは。
wakwakです。

富士山が見えるよと教えていただいたところからずっと楽しく一緒に登らせていただきありがとうございました。
天気もコンディションも最高で、しかも気持ちの良いお二人とご一緒できたことは本当に最高の登山となりました。

ようやく自分のレコも書き終えました(笑)

これからもお二人でいろんな山に登って下さい!
また何処かの山でご一緒できるといいですね。本当にありがとうございました!
2017/12/25 17:59
Re: お世話になりました
wakwakさん、こんばんは。
谷川岳では楽しい一時を過ごせていただきありがとうございました。
カミさんは、今回はソロ?でなくwakwakさんと登れたことを大変喜んでいました。
ありがとう。

今回は、お互い最高の天気に最高の景色を堪能できて本当にラッキーでしたね。

これからも素敵な山山をたくさん登って最高の景色を堪能しましょう。

またどこかでお会いできることの楽しみにしています。
2017/12/25 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら