ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

念願の南八の主稜線へ

2011年09月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.0km
登り
1,627m
下り
1,632m

コースタイム

5:50美濃戸口-6:40美濃戸-8:30行者小屋8:45-10:10赤岳-11:50横岳-12:45硫黄岳-13:50赤岳鉱泉14:10-15:15美濃戸-16:00美濃戸口
天候
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口の蓼科観光Pを利用しました。隣接する八ヶ岳山荘Pと合わせて150台収容、どちらも¥500/1日です。
美濃戸までの未舗装路を自分の普通乗用車で通れるか不安だったので歩きましたが、あくまでも自己責任ですが、僕は通れるかな???と思いました。次回は美濃戸まで車で行ってみようと思いました。美濃戸の方が駐車料金は2倍の¥1,000みたいです。

超メジャールートなので、僕の超主観的ルート状況は・・・

美濃戸-行者小屋(南沢ルート)
沢と森のなだらかな癒し系ルート

行者小屋-赤岳(文三郎道)
傾斜がとたんにキツい。
階段も多く、上部に鎖場。手ごわい鎖もあって三点確保を意識しました。

赤岳-横岳
ハシゴ、鎖がたくさん出てきます。
20m程の鎖場もありました。落ち着けば問題ありませんでしたが、道幅のせまいトラバースで崖下が見えて高所が苦手な僕はヒヤッとしました。

横岳-硫黄岳
ザレ・ガレ場が続くたおやかな稜線。見晴らしに見とれてスリップ注意。

硫黄岳-赤岳鉱泉
赤岩の頭〜傾斜のキツめな樹林帯がしばらく続きます。

赤岳鉱泉-美濃戸(北沢ルート)
沢沿いのマイナスイオンに満ちたルート。
・・・それも半分を過ぎると砂利の林道に変わります。苔むした森はキレイでしたが、長い。

美濃戸-美濃戸口
傾斜ゆるやかなTHE・砂利道。
注意しないと車の底をこするようです。轍も数か所ありますが、注意すれば普通車も行けるかなーと実際に見て思いました。
美濃戸から美濃戸口までのTHE・砂利道。通る車に「乗せてって」という視線を送ります(帰りは恨めしい視線に変わってました)
2011年09月15日 06:29撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 6:29
美濃戸から美濃戸口までのTHE・砂利道。通る車に「乗せてって」という視線を送ります(帰りは恨めしい視線に変わってました)
プリウス、フィットなどなど普通乗用車も多数。僕のコメントは「楽勝で行けるよ!」というものではありません
2011年09月15日 06:33撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 6:33
プリウス、フィットなどなど普通乗用車も多数。僕のコメントは「楽勝で行けるよ!」というものではありません
美濃戸山荘です。「孤高の人」で文太郎が一人で泊まってませんでしたっけ?南沢ルートへ突入です
2011年09月15日 06:39撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 6:39
美濃戸山荘です。「孤高の人」で文太郎が一人で泊まってませんでしたっけ?南沢ルートへ突入です
おお!登山道の両幅がロープでガードされている!八ヶ岳メジャールートは凄いなぁ、と感心。
2011年09月15日 06:48撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 6:48
おお!登山道の両幅がロープでガードされている!八ヶ岳メジャールートは凄いなぁ、と感心。
水がキレイ。帰りの北沢ルートより源流っぽい印象でした
2011年09月15日 06:55撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 6:55
水がキレイ。帰りの北沢ルートより源流っぽい印象でした
道迷いがあるそうです。
2011年09月15日 07:09撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 7:09
道迷いがあるそうです。
いつの間にか脇のロープもなくなってました
2011年09月15日 07:27撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 7:27
いつの間にか脇のロープもなくなってました
外国のような風景
2011年09月15日 08:26撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 8:26
外国のような風景
初めての行者小屋。ベンチとトイレを拝借。山小屋があると気が楽ですね
2011年09月15日 08:44撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 8:44
初めての行者小屋。ベンチとトイレを拝借。山小屋があると気が楽ですね
中岳道と文三郎道の分岐。今日の第一目的、文三郎道へ。ここから傾斜が強くなり、今までの道とはがらっと変わります。
2011年09月15日 08:55撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 8:55
中岳道と文三郎道の分岐。今日の第一目的、文三郎道へ。ここから傾斜が強くなり、今までの道とはがらっと変わります。
見晴らしが一気に晴れました。今日進む縦走路を一望出来ました
2011年09月15日 09:08撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
9/15 9:08
見晴らしが一気に晴れました。今日進む縦走路を一望出来ました
阿弥陀岳は見る角度で印象が違いますね
2011年09月15日 09:10撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
1
9/15 9:10
阿弥陀岳は見る角度で印象が違いますね
階段と
2011年09月15日 09:10撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 9:10
階段と
鎖も増えてきます
2011年09月16日 13:34撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/16 13:34
鎖も増えてきます
中岳と阿弥陀岳。たくさん人が登ってるのが見えます。ここから見ると結構険しく見えます。何だか怖そうだ・・・
2011年09月15日 09:26撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
9/15 9:26
中岳と阿弥陀岳。たくさん人が登ってるのが見えます。ここから見ると結構険しく見えます。何だか怖そうだ・・・
阿弥陀〜赤岳のルートに合流
2011年09月15日 09:45撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
9/15 9:45
阿弥陀〜赤岳のルートに合流
権現と南ア
2011年09月15日 09:47撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
1
9/15 9:47
権現と南ア
ここから上部の鎖が一番手ごわかったです
2011年09月15日 09:56撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
9/15 9:56
ここから上部の鎖が一番手ごわかったです
それでも程良い緊張感で楽しめます。高度感は余りない方と思います
2011年09月15日 10:05撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 10:05
それでも程良い緊張感で楽しめます。高度感は余りない方と思います
富士と真教寺尾根。
2011年09月15日 10:08撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 10:08
富士と真教寺尾根。
県界と真教寺尾根の並びはいつみても何かイイ!
2011年09月15日 10:11撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
4
9/15 10:11
県界と真教寺尾根の並びはいつみても何かイイ!
赤岳は登山者を交代しての撮影会。ちょっと待ちましたが、途切れないのでパシャっと他人を撮ってから、はにかみながら先に進みました
2011年09月16日 13:01撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
1
9/16 13:01
赤岳は登山者を交代しての撮影会。ちょっと待ちましたが、途切れないのでパシャっと他人を撮ってから、はにかみながら先に進みました
北アです。実際には槍穂の稜線が良く見えました。去年行った穂高と今年行った常念山脈に思い入れを込めて見とれてしまいました
2011年09月15日 10:13撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 10:13
北アです。実際には槍穂の稜線が良く見えました。去年行った穂高と今年行った常念山脈に思い入れを込めて見とれてしまいました
赤岳山頂から今日進む稜線
2011年09月15日 10:16撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
6
9/15 10:16
赤岳山頂から今日進む稜線
まずは展望荘まで。ここが結構下りにくい。
2011年09月15日 10:28撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 10:28
まずは展望荘まで。ここが結構下りにくい。
最初の予定では次の日行く予定だったみずがきと金峰もよく見えました。またいつか!
2011年09月15日 10:35撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 10:35
最初の予定では次の日行く予定だったみずがきと金峰もよく見えました。またいつか!
展望荘。五右衛門風呂、ちょっと興味ありますね
2011年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 10:42
展望荘。五右衛門風呂、ちょっと興味ありますね
まず初めての横岳へ。天気は最高です。期待と若干の不安を胸に進みます
2011年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 10:42
まず初めての横岳へ。天気は最高です。期待と若干の不安を胸に進みます
ハシゴも見た目よりは怖くありません
2011年09月16日 13:32撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/16 13:32
ハシゴも見た目よりは怖くありません
赤岳を一枚撮っておこう。カッコ良いです
2011年09月15日 10:58撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
5
9/15 10:58
赤岳を一枚撮っておこう。カッコ良いです
THE・鳥。近づいても逃げません。pippiさん、ご覧になられたら教えて下さい。かわいかったです
2011年09月15日 11:03撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
3
9/15 11:03
THE・鳥。近づいても逃げません。pippiさん、ご覧になられたら教えて下さい。かわいかったです
ここが一番長い鎖場。登る方と下りる方。順番を待ってます
2011年09月15日 11:05撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 11:05
ここが一番長い鎖場。登る方と下りる方。順番を待ってます
トラバース
2011年09月15日 11:06撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 11:06
トラバース
THE・夏山がまだ待ってくれてました
2011年09月15日 11:31撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
1
9/15 11:31
THE・夏山がまだ待ってくれてました
そまぞえ尾根。ますぞえと呼んでました。
2011年09月15日 11:32撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
1
9/15 11:32
そまぞえ尾根。ますぞえと呼んでました。
杣添尾根が突きあたる三叉峰。ここで下調べ不足な僕は「横岳山頂はどこだ〜」とピークまで行きました
2011年09月15日 11:35撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 11:35
杣添尾根が突きあたる三叉峰。ここで下調べ不足な僕は「横岳山頂はどこだ〜」とピークまで行きました
杣添から先の2つ目のピークが横岳でした
2011年09月15日 11:47撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 11:47
杣添から先の2つ目のピークが横岳でした
横岳山頂からすぐに下る鎖
2011年09月15日 11:51撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 11:51
横岳山頂からすぐに下る鎖
硫黄岳と台座の頭。ここまでくればなだらかな稜線歩きです。ザレてるのでスリップ注意です
2011年09月15日 11:57撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 11:57
硫黄岳と台座の頭。ここまでくればなだらかな稜線歩きです。ザレてるのでスリップ注意です
ロープが張られているので普通登山者は入らないと思いますが大同心へ伸びる確かな踏み跡。う〜ん、こういった所を登れるのが同じ人間とは信じがたいです・・・
2011年09月15日 11:58撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 11:58
ロープが張られているので普通登山者は入らないと思いますが大同心へ伸びる確かな踏み跡。う〜ん、こういった所を登れるのが同じ人間とは信じがたいです・・・
硫黄岳。外国みたいだー
2011年09月15日 12:07撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
4
9/15 12:07
硫黄岳。外国みたいだー
硫黄岳山荘でトイレを拝借。空腹でしたが軽食類はないみたいです
2011年09月15日 12:15撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 12:15
硫黄岳山荘でトイレを拝借。空腹でしたが軽食類はないみたいです
THE・雲
2011年09月15日 12:26撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 12:26
THE・雲
硫黄岳から行者小屋からのルートが一望出来ました
2011年09月15日 12:41撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 12:41
硫黄岳から行者小屋からのルートが一望出来ました
山頂標識脇で休むヤング登山者の方々。写真撮りにくいです
2011年09月15日 12:42撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
9/15 12:42
山頂標識脇で休むヤング登山者の方々。写真撮りにくいです
天狗と蓼科山。今年西天狗は黒いケモノのせいで撤退しました
2011年09月15日 12:50撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 12:50
天狗と蓼科山。今年西天狗は黒いケモノのせいで撤退しました
「赤岩の頭」と「峰の松目」。どちらもワンピースに出てきそうな名前です
2011年09月15日 12:50撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
1
9/15 12:50
「赤岩の頭」と「峰の松目」。どちらもワンピースに出てきそうな名前です
赤岩の頭。ここの白砂はかなり遠くからも見えてました。変わった景観
2011年09月15日 13:00撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
9/15 13:00
赤岩の頭。ここの白砂はかなり遠くからも見えてました。変わった景観
急な樹林帯をしばらく下ってジョウゴ沢。大同心への登攀ルートへはロープが張ってました
2011年09月15日 13:41撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 13:41
急な樹林帯をしばらく下ってジョウゴ沢。大同心への登攀ルートへはロープが張ってました
いきなりMAMMUTが飛び込んでくる赤岳鉱泉。
軽食メニューも豊富。ラーメンの他にカレーとかカレーとかカレーとか(カレーが5種類位あったのです)
2011年09月15日 13:48撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 13:48
いきなりMAMMUTが飛び込んでくる赤岳鉱泉。
軽食メニューも豊富。ラーメンの他にカレーとかカレーとかカレーとか(カレーが5種類位あったのです)
¥800のラーメンをいただきました。お味はおいしくって具も多い。高速のPAにひけをとりません
2011年09月15日 14:06撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 14:06
¥800のラーメンをいただきました。お味はおいしくって具も多い。高速のPAにひけをとりません
北沢ルート。
2011年09月15日 14:29撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 14:29
北沢ルート。
赤岳鉱泉から2km程で沢沿いの道は終わり、もう半分は砂利道です
2011年09月15日 14:33撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 14:33
赤岳鉱泉から2km程で沢沿いの道は終わり、もう半分は砂利道です
長い砂利道を歩いて美濃戸へ到着。
2011年09月15日 15:15撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 15:15
長い砂利道を歩いて美濃戸へ到着。
更に砂利道と歩いて美濃戸口へ・・・。疲れて一人ごとを言ってたら他の登山者に聞かれてしまいました。皆さんは一人ごと言いませんか?
2011年09月15日 16:01撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
9/15 16:01
更に砂利道と歩いて美濃戸口へ・・・。疲れて一人ごとを言ってたら他の登山者に聞かれてしまいました。皆さんは一人ごと言いませんか?
撮影機器:

感想

いつかは行かなければ!と思っていた周回ルート。
冬の赤岳登頂を目標としているので、美濃戸からの夏道を経験しとかなければ!と積雪期の登頂にははずせない「文三郎道」の夏道を経験する為に計画しました。
本当は地蔵尾根も通りたかったですが、ここまで来ると行った事のない赤〜横〜硫黄の縦走路も行きたくなるので、文三郎のみの選択です。

文三郎道では「雪が降ったらこんな感じかな〜」とかイメージしながら登りました。雪のつもった周辺の景色を想像するとワクワクしてしまいました。きちんと準備、トレーニングの後にいつかは登頂を果たしたいです。

赤岳から先、北に延びる縦走路は前から憧れていた稜線です。
横岳の通過は鎖やハシゴ多数と聞いており、楽しみにしていました。
下を見ると凄く怖い箇所もありましたが、見なければ平気ですね、当たり前ですが・・・。
ヤマレコの記録にお子さんを連れて縦走されていた方がいらっしゃいましたが、実際に自分で通過してみて、あらためて「凄いなぁ〜」と感心しました。お子さんも凄いですが、サポートして子供を信じて成し遂げさせた親御さんも凄いと感じました。

この日、通ったルートでハシゴや鎖などで注意が必要なのは文三郎道と横岳前後と思います。通ってみて実感するのは、八ヶ岳は本当に素晴らしい山域だという事。
今まで通ったキレットなども含めて、日本アルプスの難所などに向けての格好の練習となる箇所がたくさんです。
そして景観もアルプスに劣るものではありません。
おだやかな山、ルートもあり、この日は硫黄岳でのんびり昼食をされている僕の親位の女性登山者の方々を見て微笑ましく思いました。

北沢ルートは途中から砂利道で長いです。それを美濃戸口まで加えて歩くと・・・山を下ってるのか砂利道を下ってるのか訳分からなくなりました。
今までで一番砂利道を歩いた気がして最後は少し閉口・・・はしなくて、疲れきって独り言を連発してしまいました。
「もう砂利道はいいから!ハイハイ!」と言ってたら後ろに登山者の方がいて少し気まずい思いをしました。
気付けば僕も中年です。
気付かない間に独り言の多い「変な人」になってしまったのだろうか・・・そんな不安を抱えて本日の登山を終えました。

下山後は予約した茅野のビジネスホテルに直行です。
久しぶりの2連休で、本当は翌日に金峰・みずがき山に行くつもりで予約しました。が、次の日は家に帰ってやらなければいけない仕事が出来て中止にしました。ビジネスホテルに泊まって朝千葉へ帰宅する、という変な連休になりました。
実は昨年も2度程やりましたけど!
山小屋に泊まる位なら下山してビジネスホテルがいい!と思ってしまうワタクシ・・・いつまでたっても「山屋」という言葉からほど遠い男のようです。わっはっは〜!


追記:僕が独り言を聞かれたと思ったのはヤマレコユーザーさんでした!気を付けなければw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人

コメント

山小屋よりビジホに一票
jimsonさん、こんにちは

山小屋に泊まるくらいなら〜のお気持ちわかります。
自分も山小屋に泊まるくらいならテン泊ですし、
テントもなく下山できるならビジホや旅館に泊まりたいです(笑

北沢の砂利道は苦痛ですね。
多少遠回りでも行者小屋経由で南沢を下りたいところです。

昨日はまた良い天気で良いお休みになりましたね。
仕事しながら「休んで山行きて〜」とぼやいていました
お疲れ様でした。
2011/9/16 16:56
>hiro-tさん
ビジホ派に一票〜!これは心強いです

そうなんです!僕もテント持ってれば泊まりたいのですが・・・。
知らない人(しかもお互い風呂入ってない)と足と頭入れ違いで布団一枚に二人、とか想像するだけで「ムリーッ!」って思っちゃいますね
早くテントが欲しい!昨年から言ってますが、冬装備に微々たる小遣いを回しちゃってるので、当分無理ですね

北沢+美濃戸口までの砂利道は堪えましたっ
正直、その組み合わせだけは二度としないと思います
2011/9/16 17:34
jimsonさん、こんにちは
お天気に恵まれて何よりでした。

さすがメジャーコースですね、赤岳山頂では順番待ちで写真すらまともに撮れませんか・・・。

硫黄岳〜赤岩の頭より見える赤岳・中岳・阿弥陀岳の構図が大好きです。

以前は私、小屋泊派でしたが、テントを始めたことでテント泊が多くなりました。
本来は小屋代のセーブが一番の目的でしたが、
テントに慣れてくると混み合った小屋には行かれなくなります。

山を歩いている間の独り言、自分もとっても多いです。
わざと独り言を言ってる時もありますが、
気がつかない内に発してる言葉、最近とみに多くなってきました。
ハッと気がついて思わず回りを見渡す事があります。
加齢と共に多くなるのでしょうか、恐ろしいことです。
2011/9/16 17:36
>noborundaさん
>硫黄岳〜赤岩の頭より見える赤岳・中岳・阿弥陀岳の構図が大好きです

同感です!素晴らしい展望ですね!

そうですね〜、テント買っちゃえば断然お得ですよね!その初期投資が中々捻出出来ないのですが

独り言は・・・是非皆さんのケースを聞きたくて書きました!お仲間のようで良かったです
あと昨日はクマ鈴を祭りのようにならしてて、他登山者に遭遇しましたっ
2011/9/16 17:54
素晴らしい山行でよかったですね!
Jimsonさん、こんにちは!

1.以下3点、私もやる(感じる)ことが多いので、
  気持ちよくわかります

 (1)「ちょっと待ちましたが、…パシャっと…、
   はにかみながら先に進みました

 (2)「山頂標識脇で休む・・・写真撮りにくいです

 (3)「下山してビジネスホテルがいい!
   と思ってしまうワタクシ

2.「ますぞえ」尾根
  →しまった!ひどくウケてしまいました

3.先日はETCマイレージサービス の紹介、
  ありがとうございました
2011/9/17 0:56
jimsonさん、こんばんは。
八ッ周回お疲れ様です。
少ないお休みを工面して頑張っていますね。

八ッの山小屋は登山口からどれも近いので、山行上の必要性は低いですね。
その分、温泉等入浴可能な小屋も多く、スタッフの接客にも横柄さがなく、集客に熱心な様な気がします。
私は八ッの小屋であれば悪くはないかなあと思っています。
もっともお金を節約して私は車中泊が多いですが

ちなみに、「独り言は○違いの始まり」と言いますので、ご注意を
2011/9/17 1:10
はじめまして!
jimsonさん、おはようございます。
はじめましてですね

行き、帰りとお会いしてましたね。
行きで美濃戸口へ向かうときに、砂利道で私が抜いたお方ですよね?両手でステック使ってて。
帰りは、行きと同じ砂利道で片手にステック二本持って、もう片方で飲み物をもってて。

>山頂標識脇で休むヤング登山者の方々。写真撮りにくいです。

私と殆ど同じ角度で写真をとってらして、
笑えてしまいました。
正直、私もそこで休憩されると、正面から写真とると
休憩されてる方がもろに入ってしまい、jimsonさんと同じ角度でとってました

またどっかでお会いすることがあるかもしれませんね。
そのときはjimsonさんの独り言をしっかり聞ければいいなとおもいます

おつかれさまでした
2011/9/17 5:48
>yamahiroさん
ますぞえ尾根はあの場所に行って標札のアルファベット読むまで分かりませんでした
適当なので

山頂標識脇で休むヤングの方々・・・大体グループなので、単独のオジサンは「友達いないオジサン」位に思われてるんだろうな、とあえて気難しい顔で通りすぎる事もありますよ!
山頂標の写真は誰でも撮りたい、と分かるように成長出来たら良いですね

正に今回の高速代はマイレージの恩恵に与りました
2011/9/17 8:23
>MATSUさん
そうですね、例えば誰かと楽しく!なんて時は八ヶ岳エリアで山小屋利用の山行はアリかもですね。
そういう時はちょっと奮発して個室頼むと思います

MATSUさんは独り言、言わない派ですかっ
う〜ん、はっきり言ってそれは僕の理想の登山者像ではないですかっ
あと人がいないのをいい事に鎖場などで「物凄い格好」になってる時があって、それも治したいと思ってます
2011/9/17 8:37
>yamacut29さん
あの日は3度お会いしてますね!
全部覚えてます!紫のブーツ!
友達には「山おすぎ」の異名をもらう位、人様の姿を観察してます

逆に僕はyamacut29さんが天然の商品置き場でストックの写真撮ってた時に抜きましたよね!?
「何やってたんだろう!? 」と不思議に思ってました

記録を拝見しましたが、とっても精力的に登られてますね!
今後とも宜しくお願いします
2011/9/17 8:51
お疲れ様でした!
jimsonさん おはようございま〜す

変則的?でワンチャンスのお休みでの
最高の南八ヶ岳を満喫
ほんと良かったです!

北沢の道は冬は雪景色と冬道ルートで
結構楽しめますよ
2011/9/17 10:23
>to4さん
冬季は仕方ないと思いますが、砂利は一人だと特に堪えました

今年は初のアイスキャンディーが見れるか
なんとか・・・いや、絶対に調整つけたいです
一泊の講習を昨年より計画しているんです〜
2011/9/17 13:28
お天気最高でした
jimsonさんこんばんは

少し遅れて南沢を歩いておりました。
横岳や硫黄岳も歩けたらいろんな角度からの八ヶ岳の眺望を楽しめたんだろうなぁと羨ましい限りです

私が行った時は赤岳山頂は空いていましたけどタイミング良かったんですね。
文三郎道の階段はグニョグニョしていて歩きづらいから登りじゃ辛かったんじゃないでしょうか?

この夏は4回ほどテント泊しましたがどの時も満月が綺麗に見えていたので
天気が良くて月が綺麗だと「テント泊したい〜」と悶えてます。
ビジホより山小屋よりテ・ン・ト ですよ ぜひデビューを!
2011/9/19 22:15
シャングリラ・レポート
拝見しておりましたよ
僕も買うなら軽いモノを狙うと思います。

マットやザック、シュラフなど合わせて買うモノを考えると正直、道のりは限りなく遠いっ

でも、テント泊が山登りの醍醐味の多くを占めているのは想像出来ます。
年に一度の仕事上の試験に通れば、テント一式購入してもらえる約束を妻としていますが、今年で3回目、また落ちそうです・・・

ビジホ泊まりも本当は不本意です
2011/9/19 22:46
山行日和
jimsonさん、こんばんは

最高の天気と展望に恵まれてうらやましいですね
青空もアルパイン的な山容も素晴らしいですね。

八ヶ岳は関東からも近くて魅力的な山域ですよね。
年に一度は行きたいなと思うのですが、なかなか行けずじまいです。

jimsonさんの記録に刺激を受けて11月ころに行きたいな〜と思いました。
2011/9/20 22:31
>Araさん
最近、月一山行の割にドンピシャで晴天当たってます

山域としては魅力的ですが、どーしても山梨側からのアプローチを最初に考えてしまいますね。
美濃戸まで行くとなると、南ア北部の方が近いので、このルートは本当に「ようやく」といった感じでした

Araさんは全山縦走ですかね!?
2011/9/21 12:07
jimsonさん、こんばんは!
最近まめにヤマレコ見てなかったばっかりに
今更ながらのコメントです…スミマセン

chickさんのお写真はイワヒバリですね!
鳥にカメラを向けると背を向けられる事が多いワタクシでも、唯一心を許してくれて ?カメラ目線をくれる可愛い鳥です

好天の中、八ヶ岳堪能されましたね
このルート、いつか歩いてみたいと思っています。
私も昨年の同じ時期に八ヶ岳に出掛けたので、恋しい気持ちで拝見させて頂きました。

jimsonさんの次回は冬山。
毎回、地道な努力をして目標を達成されているので、次回も感動の八ヶ岳が待っていると思います。
楽しみですネ
2011/10/5 1:17
お身体を大事にしてくださいね
jimsonさんの北岳のレコを先ほど拝見させて頂きました。
スミマセン、もっと早くにチェックしておけば良かったです
無事にご帰宅されて、ホッとしました(返信不要です )
2011/10/5 22:18
>pippiさん
ありがとう〜
2011/10/6 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら