ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1340247
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第3回 TOKYO八峰マウントトレイル

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:12
距離
29.1km
登り
1,484m
下り
1,549m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:12
合計
6:13
8:02
8:02
5
8:07
8:07
2
8:09
8:09
13
8:22
8:22
22
8:44
8:44
17
9:32
9:32
29
10:01
10:01
4
10:05
10:06
4
10:10
10:11
6
10:17
10:18
13
10:31
10:31
1
10:32
10:32
4
10:36
10:36
4
10:40
10:40
4
10:44
10:45
27
11:12
11:13
10
11:23
11:24
39
12:03
12:03
15
12:18
12:19
2
12:21
12:22
4
12:26
12:26
4
12:30
12:30
3
12:33
12:33
30
13:03
13:06
22
三沢峠手前の第三関門
13:28
13:28
23
13:51
13:52
21
14:13
ゴール地点
中沢山〜四辻の区間でGPSが飛んでしまいました…。実際の距離は32km程のはず。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JRで高尾駅へ。高尾駅北口より大会専用の送迎バスでスタート地点の夕焼け小やけふれあいの里へ。送迎バスには協力金として500円をお支払。
帰り:ゴール会場から徒歩5分程で京王線高尾山口駅。高尾山温泉でひとっ風呂浴びてから京王線で帰京。
コース状況/
危険箇所等
コースの大半は一般の登山道。特筆すべき危険な箇所は無いが、季節がら、落ち葉や枯草で足元の状況が分かりにくい所や滑りやすい所が多々有るので注意。
その他周辺情報 京王高尾山口駅となりの高尾山温泉でひとっ風呂浴びてから帰宅。大会参加者は100円引きクーポン有り。
開会式。あいさつをする鏑木さん。
なお、本日7時に会場入りしたのに、トイレが超並んでいて、そのせいで支度が終わったのがスタート10分前の7:50。間に合ったから良かったけど、今年の板橋Cityマラソンの悲劇(トイレ混雑で遅れ、最後尾スタート)が頭を過った。勘弁してほしい。
開会式。あいさつをする鏑木さん。
なお、本日7時に会場入りしたのに、トイレが超並んでいて、そのせいで支度が終わったのがスタート10分前の7:50。間に合ったから良かったけど、今年の板橋Cityマラソンの悲劇(トイレ混雑で遅れ、最後尾スタート)が頭を過った。勘弁してほしい。
間もなくスタート。
目標は去年より30分短縮。
間もなくスタート。
目標は去年より30分短縮。
林道を登りきったところで、トレイル突入前の恒例の渋滞。
なお、昨年はスタートから3km少し手前で鏑木さんに抜かれたが、今年は3.5kmまで粘った(笑)。少しだけど成長??
林道を登りきったところで、トレイル突入前の恒例の渋滞。
なお、昨年はスタートから3km少し手前で鏑木さんに抜かれたが、今年は3.5kmまで粘った(笑)。少しだけど成長??
さあ楽しい山登りの時間だ。
レースって形でも、山に来れるのは本当に嬉しい。
1
さあ楽しい山登りの時間だ。
レースって形でも、山に来れるのは本当に嬉しい。
トッキリ場の尾根より都心方面。
今日は終始快晴で眺めが良かったのですが、鈍足の自分なりに頑張って走ったので、今回写真あまり撮ってません…。
3
トッキリ場の尾根より都心方面。
今日は終始快晴で眺めが良かったのですが、鈍足の自分なりに頑張って走ったので、今回写真あまり撮ってません…。
本日最高峰の醍醐丸。
本日最高峰の醍醐丸。
和田峠手前の第一関門。ここまでで昨年より15分短縮。
和田峠手前の第一関門。ここまでで昨年より15分短縮。
小仏城山の巻き道の第二関門より。ここまでで昨年より25分程短縮。いけるか?
1
小仏城山の巻き道の第二関門より。ここまでで昨年より25分程短縮。いけるか?
中沢山の先、南高尾山陵の定番展望スポットより、津久井湖越しの丹沢。富士は少し雲が掛かっちゃった…。
絶景に元気をもらいリスタート!
…しかしこの後西山峠手前で、転倒したはずみで両足をつるというアクシデントに見舞われる
( ̄▽ ̄;)
4
中沢山の先、南高尾山陵の定番展望スポットより、津久井湖越しの丹沢。富士は少し雲が掛かっちゃった…。
絶景に元気をもらいリスタート!
…しかしこの後西山峠手前で、転倒したはずみで両足をつるというアクシデントに見舞われる
( ̄▽ ̄;)
ほうほうの体で第三関門。
転倒して両足つるは、登りの足は残って無いはで、第二関門からここまででほとんどタイムを稼げなかったorz。
あれ、今回は八王子名物の都まんじゅう無いんだ…
(´・ω・`)
1
ほうほうの体で第三関門。
転倒して両足つるは、登りの足は残って無いはで、第二関門からここまででほとんどタイムを稼げなかったorz。
あれ、今回は八王子名物の都まんじゅう無いんだ…
(´・ω・`)
ゴ〜ル。
結局、昨年より24分短縮…目標には届かず……
(´・ω・`)
3
ゴ〜ル。
結局、昨年より24分短縮…目標には届かず……
(´・ω・`)
高尾山温泉でひとっ風呂浴びて帰ります。
1
高尾山温泉でひとっ風呂浴びて帰ります。
家族との夕食が有るので、ビール一杯だけ(その一杯がデカイけどw)で反省会。
楽しかったが、内容的には課題だらけです。
多分また来年も出ます。
5
家族との夕食が有るので、ビール一杯だけ(その一杯がデカイけどw)で反省会。
楽しかったが、内容的には課題だらけです。
多分また来年も出ます。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル
備考 ■三沢峠の第3関門を13:30以降に通過する場合、ライト等を携行しているかのチェックがあり、携行していないと失格になります。
■エイドでの給水はマイカップ持参の事。僕はソフトフラスクを持って行って、こちらに水を注いで補充してもらうようにしました。
■失礼ながら、エイドの給食が充実しているとは言い難い大会なので、「しっかり食べないと頑張れないタイプの方」(←自分ですw)は、お昼ご飯なり十分な量の行動食なり用意した方が無難です。

感想

プライベートで急に忙しくなり(同じ板橋区内でだけど、家買って引っ越す事になりまして…)、気付けば1ヶ月山に行けてない、Nao3180でございます。
山どころか、普段のトレーニングもいまいち時間が取れません。来年3月位までこの状況が続きそう。雪山はやらないので冬の休日が潰れても精神的ダメージはあまり有りませんが、東京マラソンに板橋Cityマラソンは大丈夫なんでしょうか…(^_^;)

でも今回は1日時間を取って、今年もエントリーしていたトレイルレース、Tokyo八峰マウントトレイルを走って来ました。
実質これが今年の山〆です。

トレーニング不足は明らかですが、昨年は足首の故障明けで、「楽しく走って、完走出来れば良いや」とかなり抑え目で走ったので、その時よりコンディションは良いので、しっかりタイムは短縮したいところ。
昨年より30分短縮の6時間7分が目標、そして行ければ6時間切りを目指します。

今回は鈍足なりに頑張って走ったので、写真はほとんど撮りませんでした(^_^;)
でも、快晴の小春日和な1日で、冬枯れた登山道は最高に気持ち良かったですよ!

第一、第二関門まではそれぞれ、前回より約15分、25分とタイムを縮めていき、良い感じの展開だったのですが、終盤の南高尾山陵エリアに入ってから、転倒して両足つったり(T^T)、登りで足が出なくなったり、全然タイムを短縮出来ませんでした。

結果は残念ながらあと6分、目標に届かず…。
まあ、タイムは短縮出来てはいるんですが、局面局面で課題は一杯有ります。
今年の集大成的なタイミングの大会で、最近トレーニングだいぶサボってただろ、って事を突きつけられました(涙)

自分では今年一年、足の筋持久力を着けたつもりだったんですが…、内転筋はつるは、20km程度で登りの足が無くなるは…。ウエイトトレーニングや平地での走り込みだけではなく、坂や階段を走って、つけた筋力を登りの動きに使えるようにしていかないとダメなんでしょうね。
あと、筋肉と共に体重も増やし過ぎた(苦笑)。重い…。少し絞らないと。

僕の中でレースはあくまでトレーニングの一環という位置付けですが……来年も北アルプスや奥秩父を駆け回りたいんで、今回見つかった課題を一個一個潰していこうと思います。

先ずは東京マラソンまでダイエットです。
これなら引っ越しで忙しくても取り組めるぞ、うん (`・ω・´)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら