記録ID: 1341135
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
好天の赤岳 2017年山行納め
2017年12月23日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:46
距離 17.8km
登り 1,510m
下り 1,503m
15:49
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口までは積雪殆どなし 美濃戸口から美濃戸までは圧雪、車高の低い車では厳しそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口(八ヶ岳山荘)〜美濃戸〜行者小屋(南沢ルート) ・美濃戸までの車道は圧雪箇所あり、滑りやすいところもあるので下りでは注意 ・美濃戸から行者小屋までは林間のルート、中ノ行者小屋跡くらいまでは薄らとした積雪、一部凍結箇所があったがノーアイゼンでも問題ないがチェースパイクがあれば歩きやすい 行者小屋〜赤岳(文三郎尾根) ・行者小屋でアイゼン、ピッケル、ヘルメットを装備し山頂アタック ・スタート後しばらくは樹林帯の登り、クサリ、階段はまだ見えている状態、急登だが雪が締まっていて登りやすい。 ・中岳への分岐を越えるた岩場も雪に埋まった状態。今回は雪も締まっていて夏場より登りやすいくらい 赤岳〜赤岳展望荘 ・急斜の下り。積雪があるところの方が歩きやすい ・積雪がないところは、ザレタ岩場の下り。アイゼンを引っ掛けないように注意 赤岳展望荘〜地蔵峠〜行者小屋(地蔵尾根) ・地蔵峠からは岩場の急斜面の下り、峠直下の岩場はクサリが設置され下りやすくなっていた。 ・樹林帯手前の階段は渋滞あり、擦れ違いが難しいので譲り合って |
その他周辺情報 | 前日は八ヶ岳山荘の仮眠施設を利用 2段ベット、前日に布団でゆっくりと眠れるのはありがたい 1泊2000円、22時の到着時点では他に利用者なし、予約があり空いていたのは3床だけ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック 1 30L
ストック 1
ピッケル 1
アイゼン 1
水筒 2 0.5L(保温)+1L
ヘッドランプ 1
ストーブ 1
カートリッジ 1
ライター 1
コッヘル 1
カトラリー 1
ナイフ 1
食糧 2 昼食+予備1食分
携行食
アンダーウェア 1
Tシャツ 2 予備あり
フリース 1
ミドルウェア 1
パンツ 1
ソックス 2 予備あり
スパッツ 1
グローブ 2 予備あり
オーバーグローブ 1
靴 1
タオル 1
地図 1 山と高原地図
コンパス 1
GPS 1
予備電池 単3・単4 各2
ツェルト 1
エマージェンシーシート 1
ファーストエイドキット 1
携帯電話 1
健康保険証/運転免許証
|
---|
感想
2017年の山行納めはこの数年、恒例になっている八ヶ岳
4年連続好天に恵まれ(天気の良い日を選んでいるのだが)1年の締め括りを楽しんでいる
今年も早朝のスタート時点は曇り空だったが、山頂近くなると雲が抜けていき、山頂に着くころには青空と大展望が広がる
歩きなれた道、見慣れた景色でも飽きることなく、昨年と同じ同じ時期に同じ光景を眺めるのも楽しい
山頂で昼食をとりながらたっぷりと景色を楽しむ
本当は、硫黄岳までの縦走をしたかった
まだ怪我をした足首の状態に不安があり、アイゼンで岩場を歩き続けるのはキビシそうなので、今回は赤岳まで
行者小屋まで下り、張られたテントを見て
そろそろテン泊装備を担いでの縦走も再開したくなる
落ちた足首まわりの筋力の復活に励まなければ、と改めて思う
天候に恵まれ今年の山行納めも満足!
2017年は、足首の骨折、夏場は週末になると天候不順
山行的にはあまり恵まれない1年だった
後半の雪山シーズン後は天候に恵まれるようになったのが救いか...
来年は、怪我なくが一番の目標
今年、未消化の山行計画もたくさん
新たに登りたく山々も出てくると思う
新しい年がいい年でありますに
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する