ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2011年09月13日(火) ~ 2011年09月16日(金)
 - 拍手
GPS
68:00
距離
30.8km
登り
1,715m
下り
2,104m

コースタイム

1日目
14:00上高地-16:45横尾
2日目
7:00横尾-8:30槍沢小屋-11:00天狗原分岐-13:00殺生ヒュッテ
3日目
7:00殺生ヒュッテ-8:00槍ヶ岳山荘8:30-9:00槍ヶ岳山頂-9:40槍ヶ岳小屋10:00-11:45千丈乗越分岐-13:30槍平小屋
4日目
6:45槍平小屋-9:30穂高平-10:10新穂高温泉
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
上高地側:広い谷を徐々に上っていく道で、歩きやすく明るい道です。森林限界より上では多少岩がごろごろしていることもありますがそんなに歩きづらかった印象はありません。ただしこれは登りだったせいかもしれませんが。
飛騨側:飛騨沢は迷いやすいと言われますが、踏みあともしっかりしているし、目印のリボンなども立ててあり、そんなに心配いらないようです。ただ、固い土に小石が乗っていて滑りやすいところが多く、それなりに気をつけて歩く必要がありました。樹林帯に入ってからは谷より少し高いところをトラバースしつつ降りていく道で、いつまでたっても目的地に着かない感じの疲れる道でした。上高地側と違って谷が深く狭く、道は山腹になんとか場所を見つけてつけているといった感じです。岩ごろごろの場所がおおくて、道はしっかりしていて迷ったりする心配はないですが足元には常に注意が必要でした。
槍の穂先:岩のへこみ部分を登っていくようなルートになっているのでさほど高度感はありません。手がかり足ががりは十分あります。あせると見えなくなるので落ち着いて登ることが大事と思います。頂上直下の長い梯子は高度感ありますが、しっかりしていますので一歩一歩確実に登れば大丈夫。
ただ、梯子も岩場も雨や霧などで濡れていたら登りたくないです。

トイレ/
上高地、明神、徳沢、横尾、槍沢、殺生、槍ヶ岳山荘、槍平

水場/
小梨平キャンプ場、徳沢、横尾、槍沢、ババ平キャンプ場、槍平
殺生では1リットル200円で購入することになります。
予約できる山小屋
槍平小屋
朝の横尾。うっかりこの橋を渡りかけて引き返しました。
朝の横尾。うっかりこの橋を渡りかけて引き返しました。
ニの俣谷出合にて。
ニの俣のほうへかなりはっきりした踏み跡が分かれていました。
ニの俣谷出合にて。
ニの俣のほうへかなりはっきりした踏み跡が分かれていました。
槍沢小屋。セルフサービスのインスタントコーヒー100円。
槍沢小屋。セルフサービスのインスタントコーヒー100円。
たぶんババ平のあたりでしょうか。このあとはずっとこんな景色のなかを登って行きます。
たぶんババ平のあたりでしょうか。このあとはずっとこんな景色のなかを登って行きます。
坊主岩屋下まできました。ここまでくると岩ゴロゴロですね。
坊主岩屋下まできました。ここまでくると岩ゴロゴロですね。
殺生小屋の夕暮れ。
殺生小屋の夕暮れ。
槍の穂先から東。雲海の向こうに富士と南アルプスの山々が見えています。
槍の穂先から東。雲海の向こうに富士と南アルプスの山々が見えています。
下山開始。槍ヶ岳山荘のテン場を通ります。かなりギリギリな区画もあって、これは風が強いときは怖いでしょうね。
下山開始。槍ヶ岳山荘のテン場を通ります。かなりギリギリな区画もあって、これは風が強いときは怖いでしょうね。
飛騨沢の途中から。千丈乗越から奥丸山に続く尾根が手前に見えています。この尾根、昭文社の地図では点線ルートなのですが、見た限り危ないところはなさそうでしたが・・・。
飛騨沢の途中から。千丈乗越から奥丸山に続く尾根が手前に見えています。この尾根、昭文社の地図では点線ルートなのですが、見た限り危ないところはなさそうでしたが・・・。

感想

今年初めて快晴に恵まれた山行となりました。
上高地から横尾を通って槍までは明るく歩きやすい道で、時期的に混雑もなく快適に歩くことができました。
飛騨側は上高地側と打って変わってきびしい印象で、歩いても歩いても槍平につきません。当初は槍平に早めについたらさらに先の穂高平まで行こうかと思っていたのですが、槍平についた時点で時間的にはまだ余裕があったものの、体力と気持ちがもうついていかない感じになっていて槍平泊まりとなりました。翌日の槍平から新穂高までもほんの余禄ていどに考えていたものが意外に歩き応えのある道で、これはきのう無理して穂高平までいこうなどと考えなくてよかったという感じでした。
槍の穂先はたいへん眺望に恵まれて、東は富士から南アルプスや八ヶ岳、西は白山あたりまではっきりと見渡せました。先日歩いた双六や三俣蓮華のあたりも手にとるように見え、いつも地図で見ている山の実際のすがたがよくわかりたいへん満足できました。
余談:「さっしょう、さっしょう」と連呼している人がいて、殺傷とは物騒なと思っていたら殺生をさっしょうと読んでいたようです。日常の語彙としては使われなくなってきてるんですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら