記録ID: 134235
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
初めての八ヶ岳(赤岳)
2011年09月15日(木) ~
2011年09月16日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
1日目:美濃戸〜北沢〜硫黄岳〜赤岳展望荘
06:45 赤岳山荘P
08:25 赤岳鉱泉
10:35 硫黄岳(雨量計跡)
11:10 硫黄岳山荘
12:00 横岳
13:35 赤岳展望荘
2日目:赤岳展望荘〜赤岳〜阿弥陀岳〜行者小屋〜南沢〜美濃戸
06:30 赤岳展望荘
07:10 赤岳山頂
08:05 中岳
08:15 阿弥陀岳分岐
08:45 阿弥陀岳
09:30 阿弥陀岳分岐
10:05 行者小屋
12:05 赤岳山荘P
06:45 赤岳山荘P
08:25 赤岳鉱泉
10:35 硫黄岳(雨量計跡)
11:10 硫黄岳山荘
12:00 横岳
13:35 赤岳展望荘
2日目:赤岳展望荘〜赤岳〜阿弥陀岳〜行者小屋〜南沢〜美濃戸
06:30 赤岳展望荘
07:10 赤岳山頂
08:05 中岳
08:15 阿弥陀岳分岐
08:45 阿弥陀岳
09:30 阿弥陀岳分岐
10:05 行者小屋
12:05 赤岳山荘P
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳からの降り,南沢に一部迂回ルートあり。 岩場・鎖場は慎重に。 今回は,湯川温泉・河童の湯を利用しました。(400円) |
写真
感想
八ヶ岳には何度か足を運んでいますが,なぜか赤岳山頂は踏んでなかったので
平日休みを利用して登ってみました。泊まりで。(^^;
泊まりなので,硫黄岳まわりで赤岳展望荘を目指しました。
赤岩の頭までくると展望が一気に開け,南アから北アまでよく見えました。
硫黄岳から横岳までは,この時期花がないので歩くのみ?(^^;
横岳でランチタイム。花は無いけど展望はバッチリでした。
山小屋のチェックインは14:00。
生ビールを飲みながらゆっくりしていたら,すっかり霧に包まれて夕日は拝めませんでした。
大部屋・蚕棚はひとつのエリアに3人と空いていましたが,対面は団体さんがいっぱい?
かなり五月蠅かった。(--;
二日目の晴天率が低いσ(^^;ですが,今回は朝からいい天気で御来光も見られました。(^^)v
帰りは阿弥陀岳を回って降りましたが阿弥陀岳からの展望も素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2038人
おはようございます!
一部同じ日程で八ヶ岳にいました。16日の朝日はすばらしかったですね!
天望荘で団体さんがチェックイン待ちをしているのを見かけましたが、やはり大変だったようですね。
頂上小屋の宿泊は20名強でした。
akane-sanさん,コメントありがとうございます。
同じルートで登られたんですね。
下の小屋も団体さんがいなかったら少なかったと思います。(^^;
両日ともいい天気で最高でしたね♪
展望荘で、頂けたのですね・・・
私はおこぼれも頂けませんでしたよ・・・
赤岳すでに登っていたと思っておりました(汗)
やはり山頂で朝日を拝めるのっていいですねぇ。。。
danbeさん,
いい天気予報だったので出掛けました。(^^;
danbeさんは缶ビール3本ぐらいでしょうか?
oyakataさん,
横岳までは3回ほど行っているんですが赤岳は初めてでした。(^^;
夕焼けは×でしたが,朝はバッチリでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する