ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342890
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

安房山 -今年の滑り納めはパウダー大満喫!-

2017年12月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
11.0km
登り
933m
下り
920m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:45
合計
7:14
5:47
50
スタート地点
6:37
6:37
246
安房平
10:43
11:08
32
11:40
11:50
50
安房平
12:40
12:50
11
国道158ドロップポイント
13:01
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道158号線冬期ゲート前に縦列駐車で3台程度
コース状況/
危険箇所等
・ゲート〜ショートカットポイント
  新雪が10センチ程度。ラッセル無し。
・ショートカットポイント〜国道158   
 国道の柵が切れているので、そこから突入する。雪は繋がっているが、薮がうるさい。部分的にモンキークライムになる。国道に乗り上げる手前は谷があり、薮がないので入りたくなるが、固まった雪の上に10センチの新雪があり、脆いので薮の中に入って比較的安全である部分を詰めた。最後は柵がない部分に上手に乗り上げた。 
・国道〜安房平
 最初は並んでハイクアップするほどラッセルはなかったが、途中から踝ラッセルとなる。送電線の下に監視道路が表れたら、国道を離れて、入っていく。途中から監視道路が見えなくなるが、薮を避けながら適当に進む。沢が何本か流れているので、落ちないように注意する。踝ラッセル。
・安房平〜山頂
 固まった雪の上に新雪があり、シール登行では厳しい。すぐにクトーを装着して薮を避けながら登った。ところどころオープンバーンも出てくるが、雪がもろいので、極力入らない様にして、薮もあるが尾根を登った。尾根は、雪庇もあるので、左側は要注意である。途中夏道に出くわし、赤テープがたくさん出て来た。途中から風も強くなり、雪が顔にあたって痛くなった。地獄ゴーグルとバラクラバをつけて登った。踝から脛ラッセル。
・山頂〜安房平
 山頂から安房平までは最高の新雪滑走を楽しめた。薮を避けながら、パウダーを大満喫。これぞまさしくマンダムな斜面。
・安房平〜国道のドロップポイント
 シールを貼り直して進む。朝のトレースはほとんど雪で消えていた。
・ドロップポイント〜国道
 登りでショートカットして国道に出た場所からダイブイン。登りでは避けた谷も滑るが、小さい表層雪崩(10センチ程度)をまきおこしながら、横滑りで降りる。途中から薮を避けて右に逃げた。そこから笹地帯を滑走して国道に戻り、あとは軽い新雪の中を滑ってゲートに到着。
その他周辺情報 平湯バスターミナル3Fパノラマ大浴場 600円なり。
薄い緑のお湯でなかなか良い。源泉掛け流しの天然温泉で、露天もある。
ヘッドライトを灯して、国道をハイクアップ。
2017年12月26日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 6:04
ヘッドライトを灯して、国道をハイクアップ。
柵の切れ目から、さあ、ショートカットしよう。
2017年12月26日 06:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 6:12
柵の切れ目から、さあ、ショートカットしよう。
笹薮もへっちゃらさ!
2017年12月26日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 6:17
笹薮もへっちゃらさ!
宿の灯りがとてもキレイね、平湯温泉。
2017年12月26日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 6:43
宿の灯りがとてもキレイね、平湯温泉。
国道をハイクアップ。単調だったが、二人で世間話をしながら、あっという間に安房平手前。
2017年12月26日 07:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 7:14
国道をハイクアップ。単調だったが、二人で世間話をしながら、あっという間に安房平手前。
送電線を目印にして、左に入る。
2017年12月26日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 7:39
送電線を目印にして、左に入る。
安房平を進むニシデン師匠。今日も絶好調!
今日は、でしたね。(Ni)
2017年12月26日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/26 7:43
安房平を進むニシデン師匠。今日も絶好調!
今日は、でしたね。(Ni)
安房平から送電線の下あたりの薮の少ない斜面を狙ってハイクアップ。もちろんクトー装着。
新雪が崩れやすく際どいところがありましたね。(Ni)
2017年12月26日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:22
安房平から送電線の下あたりの薮の少ない斜面を狙ってハイクアップ。もちろんクトー装着。
新雪が崩れやすく際どいところがありましたね。(Ni)
国道に出て、柵の切れているあたりから尾根を狙って取り付く。
国道絡みはどこも柵の切れ目がポイントでしたね。(Ni/)
2017年12月26日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:39
国道に出て、柵の切れているあたりから尾根を狙って取り付く。
国道絡みはどこも柵の切れ目がポイントでしたね。(Ni/)
雪庇も多いので注意!
2017年12月26日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:24
雪庇も多いので注意!
先行者は兎のみ。
2017年12月26日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:56
先行者は兎のみ。
気持ちよく進む。
2017年12月26日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:56
気持ちよく進む。
樹氷が幻想的。
2017年12月26日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 10:09
樹氷が幻想的。
山頂到着。奥に建物があった。
2017年12月26日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/26 10:51
山頂到着。奥に建物があった。
元気いっぱいのニシデンさん。
2017年12月26日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/26 10:51
元気いっぱいのニシデンさん。
さあ、滑走開始。
今日僕はカメラを忘れ、チカウさんのナイスショットがありません、ごめんなさい。(Ni)
2017年12月26日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:21
さあ、滑走開始。
今日僕はカメラを忘れ、チカウさんのナイスショットがありません、ごめんなさい。(Ni)
颯爽とニシデンさんが行く。
2017年12月26日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:21
颯爽とニシデンさんが行く。
フェイススプレー撒き散らし・・・
2017年12月26日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/26 11:21
フェイススプレー撒き散らし・・・
う〜ん、マンダム!最高の斜面でした。
一眼レフでのナイスショットありがとうございました。(Ni)
2017年12月26日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/26 11:21
う〜ん、マンダム!最高の斜面でした。
一眼レフでのナイスショットありがとうございました。(Ni)
安房平到着。このあたりで雪が横殴りになってきた。
2017年12月26日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:41
安房平到着。このあたりで雪が横殴りになってきた。
今、まさに滑ってきた斜面。
ありがとう、充分楽しめました。
2017年12月26日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:41
今、まさに滑ってきた斜面。
ありがとう、充分楽しめました。
休憩でニシデンさんからイチゴ味のどら焼きを頂いた。美味しかったです。
2017年12月26日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/26 12:40
休憩でニシデンさんからイチゴ味のどら焼きを頂いた。美味しかったです。
これはニシデンさんお手製のフルーツケーキ。最高でした。これもまさしくマンダムです!
2017年12月26日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/26 12:40
これはニシデンさんお手製のフルーツケーキ。最高でした。これもまさしくマンダムです!
さあ、最後は薮スキーに突入。
2017年12月26日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/26 12:53
さあ、最後は薮スキーに突入。
薮もなんのその、果敢に攻めるニシデンさん。
2017年12月26日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:53
薮もなんのその、果敢に攻めるニシデンさん。
安全第一ですね。
2017年12月26日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:54
安全第一ですね。
ゲート到着。お疲れさまでした。最高でした。
2017年12月26日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 13:03
ゲート到着。お疲れさまでした。最高でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール クトー アイゼン 地獄ゴーグル

感想

この火曜日、僕は休日出勤の代休、チカウさんも偶々休みで今年を締めくくる山スキーに行きたいねと。ただし一級の寒波の冬型気圧配置、2500m以上の高山は厳しすぎるので止そう、一方前日までの気温は高めだったので取り付き標高低いと藪藪だろうと、悩んで選んだのがこの安房山。

ルートの下半分はショートカットの藪抜けを含むが安房峠への道路歩き、安房平から本格山道になる。10cm程のサラサラ新雪の下は中途半端に締まった雪で急登のシール歩きは不安定、クトーを着けて何とかこなす。次第に吹雪のプチ地獄になっていくが、ルートは尾根通しで明瞭、山頂まで樹林帯で強風も悲劇的ではなかった。

吹雪の登頂の代償が安房平までのパウダー三昧の滑降。サラサラ雪の快適度はここ数年の僕の経験の中でも一級に挙げられる。柵越えで道路を横切ってからは多少藪がちになったが支障になるほどではなく、安房平に出て登りのトレースに戻った。シール装着して消えかかったトレースをたどり、最後にショートカット部分を、ここは笹藪滑降だが、楽しんでフィナーレとなった。

ほぼ予想通り目論見通りの手頃で楽しい山スキーでした。チカウさんご同行と運転ありがとうございました。

 平日に一日オフがとれたので、ニシデン師匠に同行をお願いして、今年ラストのヤマスキーに出かけた。退屈な国道歩きもショートカットを入れることでアクセントになるし、誰もいない安房平の幻想的な雰囲気に充分癒される。尾根の登りもモンキークライムや藪漕ぎもあり、飽きさせない。
 そして圧巻は、山頂からダイレクトのダイブイン。今日は気温も低くてさらさらのパウダー滑走を楽しみ、マンダム連発だった。私のお気に入りのコースとなったのは言うまでもない。

 さて、モモチャンと話していて購入を決意したエアバッグザッグの話題。今回のヤマスキーで、手元に届いたばかりのブラックダイアモンドの saga 40 jet forceを使ってみた。重量3.5キロで、ちょっと重いかなと思っていたが、日帰り装備だとさほどでもなかった(モモチャンの言った通り、慣れたら大丈夫だった)。ちょっと容量が足りない気がするが・・・これからいろいろ工夫して使い倒してみたい。
 また、サンちゃんから地獄ゴーグルの大容量バッテリーを紹介されて、すぐ購入したが、今日5時間以上使用して、残量チェックしたら、まだライトが4つ点灯したままだった。凄い! 

 ご両人、サンクスです。

 そしてなによりもニシデン師匠、今日も同行ありがとうございました。美味しいスイーツとルーファイ&ラッセル、大感謝です。いつまでもボクの目標として輝いていてくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

行きたかったです…
ニシデンさん、チカさん、お疲れさまでした。

激パウダーいいですね。同行させていただきたかったです。しばらくはゲレンデで滑りの練習してます。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!
2017/12/27 10:14
Re: 行きたかったです…
こうえいさん、ご一緒できずに残念でした。最高のヤマスキーでしたので、「こうえいさんがいたら喜ぶのにね〜」ってニシデンさんと話しをしてました。また行きましょう。来年もよろしく!
2017/12/27 11:52
パウダー三昧
ニシデンさん、チカさんこんばんは!

パウダー満喫されましたね〜薮はドクターブッシュに言わせればスカスカかも知れませんが(笑)、今年最後の山スキーを飾る素晴らしいものになりましたね!
私は大晦日まで粘る予定です(笑)

私のエアバッグザックは32Lなので常に容量不足です。42Lのもあると知ったのは本当に後の祭りでした・・・。とはいえエアバッグのトリガーを引くことのないようにしたいですね。あくまでも万が一の保険ということで。
2017/12/27 22:29
Re: パウダー三昧
 白馬乗鞍もパウパウでしたが、こちらの方が薮やモンクラもあってヤマスキーって感じで良かったです。エアバッグザックは買ってよかったですよ。ボクの心にトリガー引いてくれてありがとうございました。きっかけがないとね。でも行動は気をつけて、自分のザッグのトリガーひかないようにしたいです。
 さて、ドクターブッシュはなりをひそめていますが、得意のコソ連かな?薮の・・・
2017/12/28 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら