ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134298
全員に公開
ハイキング
甲信越

日帰りにはもったいない佐渡島 【金北山】(300名山)

2011年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
497m
下り
493m

コースタイム

9:45【白雲台】-10:03【妙見山分岐】-10:43〜11:00【金北山】-11:55【白雲台】
天候 ずっと雨
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:白雲台のP約15台、バス専用5台(それ以上置いても大丈夫かも)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:なし
終始アスファルト&砂利道を歩く

詳細は下記ブログへ↓
http://top-of-100.at.webry.info/
朝の佐渡汽船チケット売り場
2011年09月17日 04:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 4:23
朝の佐渡汽船チケット売り場
カーフェリー内部にはゲームセンターも
2011年09月17日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 8:15
カーフェリー内部にはゲームセンターも
やはり天候は雨の佐渡島
2011年09月17日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 8:16
やはり天候は雨の佐渡島
登山口の【白雲台】駐車場
2011年09月17日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 9:45
登山口の【白雲台】駐車場
自衛隊ゲート。
左のトラロープを外して中に・・・
2011年09月17日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 9:45
自衛隊ゲート。
左のトラロープを外して中に・・・
まずはこんな道を行く。
2011年09月17日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 9:46
まずはこんな道を行く。
時にはこんな砂利道。
道は基本歩きやすいです。
2011年09月17日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 9:55
時にはこんな砂利道。
道は基本歩きやすいです。
『ゴマナ』
『ツリガネニンジン』
『ツリガネニンジン』
『トリカブト』
今期初の『マツムシソウ』
今期初の『マツムシソウ』
『ウメバチソウ』
この時期でも花多いですね。
『ウメバチソウ』
この時期でも花多いですね。
【妙見山】との分岐
2011年09月17日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:03
【妙見山】との分岐
『ハンゴンソウ』とアサギマダラ
美しい光景です♪
2011年09月17日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/17 10:14
『ハンゴンソウ』とアサギマダラ
美しい光景です♪
薄っすらと浮かび上がるシルエットは目指す【金北山(奥)】
2011年09月17日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:17
薄っすらと浮かび上がるシルエットは目指す【金北山(奥)】
自衛隊施設を巻いて
2011年09月17日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:40
自衛隊施設を巻いて
狛犬の間を通って・・・
2011年09月17日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:41
狛犬の間を通って・・・
山頂には安心のトイレがあります。
2011年09月17日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:41
山頂には安心のトイレがあります。
この階段を登ると・・・
2011年09月17日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:42
この階段を登ると・・・
【金北山】山頂♪
2011年09月17日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:43
【金北山】山頂♪
何と、『ミヤマクワガタ』の雄
しかも良型です。
2011年09月17日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/17 10:45
何と、『ミヤマクワガタ』の雄
しかも良型です。
三角点が探しても見当たらなかった。
2011年09月17日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 10:59
三角点が探しても見当たらなかった。
下山後、振り返ると『ガメラレーダー』が聳えていた。
2011年09月17日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 11:38
下山後、振り返ると『ガメラレーダー』が聳えていた。
下山終了
2011年09月17日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 11:54
下山終了
【金北山】の稜線を麓から
1
【金北山】の稜線を麓から
フェリー乗り場にあった、『イシナギ』の魚拓。
2011年09月17日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 15:43
フェリー乗り場にあった、『イシナギ』の魚拓。
フェリーからさようなら〜
2011年09月17日 16:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/17 16:21
フェリーからさようなら〜
まるで止まっているかのよう
2011年09月17日 16:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/17 16:24
まるで止まっているかのよう
撮影機器:

感想

今回は以前からいろんな意味で気になって山【金北山】に行ってきました。
元々は三連休他の山も含めての遠征でしたが、前線と台風の影響で天候は雨。
今回シングルで【金北山】に行ってきました。
何故雨の中わざわざ行ったかと言うと、レンタカーの予約。
ここ佐渡島はレンタカーがなかなか押さえられない。事実私もたまたま空いていた軽自動車が一台抑えることが出来ました。ただし大きい高級車などは取れるかもしれませんが、料金が高く単独の私にはそんな大金とても払えません。



【金北山】に登る際にしておいた方が良いこと。

○まずレンタカーの手配(トヨタ、マツダなど)。
コンパクトカーはすぐに予約埋まってしまいますのでお早めに。
値段は¥4500〜9500辺り

○フェリーのチケット
『ジェットフォイル』又は『カーフェリー』
ジェットフォイルは全て予約必要です(ただし当日空きがあれば取れます)
カーフェリーは車を乗せる場合、等級の高い部屋での乗船の場合は必要。
※2等乗船(雑魚寝)は予約必要ありません)
http://www.sadokisen.co.jp/

○自衛隊敷地内通過の場合
【金北山】の登山の場合、特に多いのが【白雲台】からの登山。
この場合自衛隊敷地内を通過するため事前に許可が必要です。
航空自衛隊佐渡分屯基地 TEL0259-63-4111



さてそんな感じでまずは【新潟港】へ
朝4時着。
チケットカウンターは5時からとのこと。
船は選択で『ジェットフォイル』と『カーフェリー』が選べるが『ジェットフォイル』は高いです。しかしその分時間は節約出来ます。当然私は『カーフェリー』を。

6:00出船で8:30に両津港に到着。あいかわらず雨が降っています。
すぐにレンタカー屋に走り書類を書いて出発。

さすがは軽自動車。まったくパワーがありません。
『大佐渡スカイライン』に入るとさらに実感。アクセルを踏んでいるとすぐにスピードが落ちるので常にキックダウン状態が続く。壊れるんじゃないかと思うほどです。この車で二人だったらおそらく登らないのでは(汗)

【白雲台】に到着。雨の中用意をしているとタクシーが。zenith以外にも今日登る人いるんだ?三人のおじ様登山客は【ドンデン山荘】まで縦走とのこと。

濃霧の中一人出発。
道はアスファルト&砂利で車が走れるような道なので特に問題ありません。
唯一私の気持ちを楽しませたのが、道沿いに咲いていた沢山の花々たち。
『ツリガネニンジン』、『トリカブト】、『ウメバチソウ』など。

標識もしっかりあるのであっと言う間に山頂に到着です。

山頂で三角点をしばらく探してましたが見つかりませんでした。一体何処にあったのでしょうか?

下山後は少し時間があるので佐渡を満喫。
まずは汗を流しに温泉へ。
地元の方が来る感じの温泉で【金井温泉 金北の里】

その後は回転寿司に行きましたが、ものすごい並んでいて断念。
フェリー埠頭に近い場所にあるすし屋で食べました。
ここで地元の方が飲みに来てて楽しい「一期一会」がありました。
『ノドグロ』美味しかったなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3079人

コメント

ゲスト
佐渡でしたか
zenithさん、こんにちは。

今週はどちらにお出掛けかな?と思っておりましたが、佐渡でしたか

佐渡は、世阿弥が流刑された土地でもありますよね。その名残で佐渡は能が盛んだそうです。bikihanakoは、薪能鑑賞が好きなので、夏の夜に各所で行われる薪能鑑賞と合わせて訪問してみたいと思います

zenithさんは、やっぱり最後のお写真にある魚拓でしょうか 佐渡と言えばやっぱり金北山ですが、釣り好きの方の間では、有名なスポットが沢山あるのですか

bikihanako
2011/9/18 9:54
おはようございます
bikihanakoさん

今週は雨の中残念な【金北山】となってしまいました
手軽に行けずいろいろと用意が必要で予定通りの出発となりました。一日終始雨の中の登山。
しかしそんなzenithに哀れを感じたのか花々が沢山咲き誇って癒してもくれました。またアサギマダラもとても美しかったですよ

>bikihanakoは、薪能鑑賞が好きなので、夏の夜に各所で行われる薪能鑑賞と合わせて訪問してみたいと思います
薪能(たきぎのう)
(まき)と素直に読んでしまいました。そんな学識無いもんでスイマセン

「魚拓」
ついつい見入ってしまいました。久しぶりに魂に火が点くか?!
                  zenith
2011/9/18 11:51

おはようございま〜す♪
ある意味「厄介な山」登頂おめでとうさん
山談義は次回にして
日本海にイシナギが居るとは思いませんでした。
しかし「阿蘇こまで大きいと」とてもとても食べられたものではございません。
おそらく下痢ありあり、稀に激しい頭痛を引き起こす恐れ有り
注意が必要かと・・・。
いまのyakouseiには、とてもとても

さてと、これからラン&階段と原点の頃を思い出して出かけます
2011/9/18 17:40
RE:島
おはようございま〜す

こちらも楽しみにしておりました

>おそらく下痢ありあり、稀に激しい頭痛を引き起こす恐れ有り
注意が必要かと・・・。

いきなりトップギアで行かず、ゆっくりとエンジン馴らして下さ〜い 。 楽しみにしております

                zenith
2011/9/18 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら