ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1344393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

三叉路バス停〜丹沢三峰〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉

2017年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:31
距離
21.4km
登り
1,839m
下り
1,859m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:02
合計
8:33
7:44
4
7:48
7:50
37
8:58
9:00
116
10:56
11:10
26
本間ノ頭
11:36
11:38
22
円山木ノ頭
12:00
12:01
52
太礼ノ頭
12:53
13:15
53
丹沢山
14:08
14:20
22
塔ノ岳
14:42
14:48
38
花立山荘
15:26
15:27
44
駒止茶屋
16:11
16:11
6
大倉0番
16:17
ゴール地点
GPSログの記録がおかしく、ルートは取れていますが時間は手入力となっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス:本厚木駅〜三叉路 運賃忘れた、680円前後だったような
※本厚木駅 6:55発なら三叉路には7:38に到着します
コース状況/
危険箇所等
・高畑山を下ってから金冷しまでの北側のトラバースは、地面の下が霜となっていました。また、この辺りでは2016年に落石による死亡事故があったので足元と頭(斜面)の両方を注力して歩いたほうがいいです。
三叉路バス停、冷え冷えとしていました。
2017年12月29日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 7:42
三叉路バス停、冷え冷えとしていました。
ちょっと歩いて登山口、さあ今年の登り納めの始まりです。
2017年12月29日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 7:46
ちょっと歩いて登山口、さあ今年の登り納めの始まりです。
祠へ登ってお参りしました。ついでに上着を脱ぎました。
2017年12月29日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/29 7:56
祠へ登ってお参りしました。ついでに上着を脱ぎました。
宮ケ瀬湖がよく見えます
2017年12月29日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 7:57
宮ケ瀬湖がよく見えます
お約束、丹沢山まであと100KM・・・10.0KM。
2017年12月29日 08:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 8:05
お約束、丹沢山まであと100KM・・・10.0KM。
ここは冬しか歩かないから冬枯れのイメージが強い。
2017年12月29日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 8:11
ここは冬しか歩かないから冬枯れのイメージが強い。
途中倒木あり、この後も1か所あってそっちは上を巻かないとダメでしたね。
2017年12月29日 08:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:34
途中倒木あり、この後も1か所あってそっちは上を巻かないとダメでしたね。
これがベンチだった頃を僕は知らない。
2017年12月29日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:36
これがベンチだった頃を僕は知らない。
霜柱ザックザクなところが多かったです。
2017年12月29日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 8:46
霜柱ザックザクなところが多かったです。
高畑山へ登ります。
2017年12月29日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 8:53
高畑山へ登ります。
その山頂、5分ぐらい休憩。
2017年12月29日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:58
その山頂、5分ぐらい休憩。
高畑山を下って北側のトラバースは足元注意。
2017年12月29日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 9:13
高畑山を下って北側のトラバースは足元注意。
これ、パッと見では道標の後ろの方へ進みたくなるんだよね。過去に進んで戻った経験あり。
2017年12月29日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 9:24
これ、パッと見では道標の後ろの方へ進みたくなるんだよね。過去に進んで戻った経験あり。
金冷し、大倉尾根とセットでと思ったのに大倉尾根のを撮るの忘れた。
2017年12月29日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 9:28
金冷し、大倉尾根とセットでと思ったのに大倉尾根のを撮るの忘れた。
金冷しのちょっと先から遠くに宮ケ瀬湖が見えた。ってことは手前にある稜線をずっと歩いてきたってことだ。
2017年12月29日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/29 9:29
金冷しのちょっと先から遠くに宮ケ瀬湖が見えた。ってことは手前にある稜線をずっと歩いてきたってことだ。
ここの鎖とハシゴは緊張するよね
2017年12月29日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 9:30
ここの鎖とハシゴは緊張するよね
さあ、本間ノ頭に登りはじめます。
2017年12月29日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 9:56
さあ、本間ノ頭に登りはじめます。
だがこの区間で脚が停まる、全然進めない。
2017年12月29日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 10:27
だがこの区間で脚が停まる、全然進めない。
2時間半で来れるかもと思ってたのに3時間以上かかった。
2017年12月29日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 10:58
2時間半で来れるかもと思ってたのに3時間以上かかった。
下ってまた登る、分かっているけどツライ。
2017年12月29日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 11:24
下ってまた登る、分かっているけどツライ。
円山木ノ頭。
2017年12月29日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 11:36
円山木ノ頭。
すげえ下るんだけど・・・。
2017年12月29日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 11:41
すげえ下るんだけど・・・。
太礼ノ頭、ベンチが欲しい・・・。
2017年12月29日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 12:00
太礼ノ頭、ベンチが欲しい・・・。
風が冷たいけど太陽が出ているから気持ちが良い。
2017年12月29日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 12:10
風が冷たいけど太陽が出ているから気持ちが良い。
この角度で見る蛭ヶ岳もおつなもの。
2017年12月29日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 12:17
この角度で見る蛭ヶ岳もおつなもの。
や、やっと塩水橋からの道と合流、ここまでくればあとちょっと。
2017年12月29日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 12:48
や、やっと塩水橋からの道と合流、ここまでくればあとちょっと。
丹沢山到着、ベンチでまずは昼食、富士山とかは後!
2017年12月29日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 12:53
丹沢山到着、ベンチでまずは昼食、富士山とかは後!
屋根がついた?そういえば14か月ぶりに来ましたね。
2017年12月29日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 13:13
屋根がついた?そういえば14か月ぶりに来ましたね。
観音像と富士山。
2017年12月29日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/29 13:13
観音像と富士山。
この青空!いいねぇ、最高だよ。
2017年12月29日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/29 13:14
この青空!いいねぇ、最高だよ。
丹沢山〜塔ノ岳の稜線はいつ来ても良い。でもすでにかなり疲れている。
2017年12月29日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 13:21
丹沢山〜塔ノ岳の稜線はいつ来ても良い。でもすでにかなり疲れている。
2017年、年末の竜ヶ馬場。ここも青空が良い。
2017年12月29日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 13:31
2017年、年末の竜ヶ馬場。ここも青空が良い。
一方、塔ノ岳方面を見ると雲が多い。
2017年12月29日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 13:31
一方、塔ノ岳方面を見ると雲が多い。
ここまで来ると塔ノ岳もすぐそこ。
2017年12月29日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 13:54
ここまで来ると塔ノ岳もすぐそこ。
そうか、今日が仕事納めの人も多いんだな、やけに少ないと思ったら。
2017年12月29日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 14:08
そうか、今日が仕事納めの人も多いんだな、やけに少ないと思ったら。
ということで塔ノ岳。
2017年12月29日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/29 14:09
ということで塔ノ岳。
ファミマで買った杏仁ラテを飲みながら休憩。これ気にいった。
2017年12月29日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 14:14
ファミマで買った杏仁ラテを飲みながら休憩。これ気にいった。
そうこうしているうちに雲が大倉尾根側からぶわーっとやってきました。
2017年12月29日 14:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 14:19
そうこうしているうちに雲が大倉尾根側からぶわーっとやってきました。
雲の中にいます。
2017年12月29日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 14:20
雲の中にいます。
花立山荘は営業していませんでした。以降もすべて。
2017年12月29日 14:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/29 14:42
花立山荘は営業していませんでした。以降もすべて。
何度見ているかね、この景色は。
2017年12月29日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 14:44
何度見ているかね、この景色は。
駒止茶屋(kamuiさん、メイヤー奪い返してサーセン)
2017年12月29日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 15:26
駒止茶屋(kamuiさん、メイヤー奪い返してサーセン)
下りてきました。
2017年12月29日 16:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 16:11
下りてきました。
大倉バス停、停まっているバスに乗りたかったけどコーラ買っているうちに行ってしまった。
2017年12月29日 16:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/29 16:17
大倉バス停、停まっているバスに乗りたかったけどコーラ買っているうちに行ってしまった。
撮影機器:

感想

2017年の登り納め!
今年は膝のケガから始まって、途中は仕事の都合で山に行けない月が2か月もあったりと、あまり良い状況ではなかった。
だからこそ登り納めは「丹沢」と決めていた。
丹沢山には今年は一度も訪れていなかったのでなおさらだった。

この宮ケ瀬から丹沢三峰、丹沢山を経て塔ノ岳、大倉というコースは2014年の登り納めでも歩いている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-565227.html
改めて今回のレコと上記レコを見たら、コースタイムもほとんど同じだし、
そもそも載せている写真も同じようなものばかりw

前日に今年の仕事納めがあって、納会なんてものがあってこれが終わったらさっさと帰ろうと思っていたのに、みなさん仕事の愚痴を言いたいらしくてちょっと付き合うつもりが帰りが22時になってしまった。
そんな酒が少し残った状態でよく山行くよなと思うが、スタート直後は調子も良かったのです。
しかし本間ノ頭への登りが始まった辺りから脚が動かず何度も立ち止まり、かなり疲れてしまった。でもこれは運動不足もあるんだろうなと思う。明らかに体力が落ちた年でもあります。

しかし今年の最後になってようやく自分が納得できる山行となったような気がする。
丹沢三峰はもはや苦行のごとく歩き、丹沢山から塔ノ岳の稜線は急ぎつつも楽しみ、思ったより早く終わってしまった脚をフル稼働して大倉尾根を下りる。そんないつものパターンではあったけどね。

2017年総括
山行:17回
歩いた距離トータル:379.79
平均:22.34km

ではみなさん、良いお年をお迎えください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

2017登り納め山行✨
hiroumiさん、おはようございます😃

今年の登り納め山行、お疲れ様でした?( 'ω' )?
このルートの逆バージョンを実は一昨年のクリスマスにやり、地形図見ながら、あと日没間際の山の景色に見とれて、チンタラ歩きしてしまったため、金冷シ通過後からヘッデン下山したことを思い出しました(^^;;
金冷シ、あの辺りはちょっと要注意ですよね…落石、怖いです…∑(゚Д゚)
同じルートを最近歩かれた方のレコでは、ヘルメット被られてました…
冬枯れの丹沢、いいですよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
山を始めた3年前の登り納めで、初めて丹沢を歩き、塔ノ岳からみた景色が素晴らしく、私が山から決定的に離れられなくなった瞬間でもありました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
hiroumiさん、今年は怪我や多忙で、大変でしたね…
来年は、hiroumiさんにとって、よい山の年になりますように✨
さてさて、ワタクシはこの日は仕事納め
30日の今日が、山納めです
登れませんが…f^_^;
それなりに楽しんで参ります✌️

2017/12/30 8:22
Re: 2017登り納め山行✨
machagonさんこんにちは。

逆のルートは雪のある時期に歩いたことがあって、
日没ギリギリだった記憶があります
落石事故があってからあえてここは避けていたのですが、
その後あまり報告的なものを聞かないので歩いてみました。
ただ途中で砂がパラパラ崩れてくる個所とかもあって油断できないのは確かです

>今年は怪我や多忙で、大変でしたね…
いやいや、それはmachagonさんも・・・
来年はお互い怪我などに気を付けて山行を楽しみましょうね。
2017/12/31 16:53
丹沢三峰
おはようございます。
「丹沢山まで何Km」って、ここの10.0Kmと丹沢山手前の0.1kmと両極端ですね。
次の道標まで歩いても中々減らないですし。
天気が良い中、冬枯れを眺めながら歩くのはキツくても楽しそうです。
私は今日登り納めのつもりでしたが、案の定、今朝寒くて起きられなかったので今年は終了となり、外の青空を見てちょっと後悔
2017/12/30 9:39
Re: 丹沢三峰
hrshbさんこんにちは。

宮ケ瀬から丹沢山は長いですね、ホント。
こんなの歩けるのかって以前は思いましたがどうにかなるものですね
僕も前日が酒だったので、起きるのがちょっときつかったけど、
気候も良くて気持ち良かったので行って良かったです。
今年が早く終了した分、年明けは早めにスタートとなりそうですか?
2017/12/31 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら