ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1345537
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰山*夜叉神峠より観音岳(薬師岳小屋泊)

2017年12月29日(金) ~ 2017年12月30日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:06
距離
21.9km
登り
1,923m
下り
1,920m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:04
合計
5:04
10:20
10:21
3
10:24
10:24
65
11:29
11:29
38
12:07
12:08
44
12:52
12:53
23
13:16
13:16
72
14:28
14:28
3
14:31
14:32
1
14:33
2日目
山行
3:53
休憩
1:57
合計
5:50
5:42
22
6:04
7:11
21
7:32
7:33
13
7:46
8:05
10
8:15
8:16
27
8:43
8:48
22
9:10
9:18
18
9:36
9:43
29
10:12
10:12
42
10:54
11:03
2
11:05
11:05
27
11:32
11:32
0
11:32
ゴール地点
山旅ロガー使用

薬師岳小屋へは単独。小屋でnukaboshiさんパーティーと合流し、翌日の行動はご一緒させて頂きました。

【薬師岳小屋】
1泊2食…9,000円
1泊1食(朝 or 夕)…8,000円
1泊素泊まり(寝具付き)…6,500円
1泊素泊まり(寝具無し)…5,000円
水場、テント場無し。
売店あり。水やお酒も買えます。
消灯20時、トイレは外にあり。
ストーブあり、コンセントあり(100円)
携帯はDOCOMOならかろうじて繋がったが、微妙な場所ですぐ圏外になってしまう。
砂払いあたりまで登り返せば全開で繋がりました。

今回は素泊まり(寝具無し)で宿泊。
mont-bellのシュラフ ダウンハガー♯3とマットでしたが、ぜんぜん寒くありませんでした。
天候 29日 快晴(風強い)
30日 快晴(風やや強い)
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神の森駐車場(無料)
ここまでの、路面凍結はありませんでした。
積雪も無し。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたルートの範囲では、アイゼンとピッケル不要でした。上には多少積雪あるが、傾斜の緩さとトレースによる。
凍結の可能性を考えて、アイゼンだけは持っていった。※ピッケル不要。

危険な箇所は特に無し。とても歩きやすいルートです。
前日の仕事納めが長引いたので、ゆっくりめに自宅を出発。下道でゆるゆる来て9時30分到着
2017年12月29日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 9:26
前日の仕事納めが長引いたので、ゆっくりめに自宅を出発。下道でゆるゆる来て9時30分到着
ここまで、積雪や凍結は全く無し
2017年12月29日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 9:27
ここまで、積雪や凍結は全く無し
夜叉神峠手前から少し雪が出てくる
2017年12月29日 09:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 9:56
夜叉神峠手前から少し雪が出てくる
夜叉神峠より、白峰三山。
2017年12月29日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/29 10:21
夜叉神峠より、白峰三山。
このルートは傾斜が緩いところしか無いので、アイゼンは要らなかった。凍結に備えてチェンスパがあればじゅうぶんかな。
2017年12月29日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 11:47
このルートは傾斜が緩いところしか無いので、アイゼンは要らなかった。凍結に備えてチェンスパがあればじゅうぶんかな。
午後になると北岳が見えなくなってきた。
2017年12月29日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 12:03
午後になると北岳が見えなくなってきた。
南御室小屋まで黙々と来ました。今年の2月ここでテント泊したが、高山病で大変だったなぁ。
2017年12月29日 13:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 13:12
南御室小屋まで黙々と来ました。今年の2月ここでテント泊したが、高山病で大変だったなぁ。
2月は、このテン場はマイナス20度にもなった。盆地って寒いんだよなぁ
2017年12月29日 13:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/29 13:12
2月は、このテン場はマイナス20度にもなった。盆地って寒いんだよなぁ
さて、もうひと頑張り
2017年12月29日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 13:13
さて、もうひと頑張り
黙々と登ると…
2017年12月29日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 13:39
黙々と登ると…
稜線に出る。
2017年12月29日 14:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/29 14:16
稜線に出る。
振り返って絶景
2017年12月29日 14:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/29 14:17
振り返って絶景
砂払いを越えると
2017年12月29日 14:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/29 14:25
砂払いを越えると
今年の夏にリニューアルオープンした薬師岳小屋♪
2017年12月29日 14:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/29 14:28
今年の夏にリニューアルオープンした薬師岳小屋♪
到着すると既に先着していたnukaboshiさんパーティーと無事合流。
すでに宴会の真っ只中!!
2017年12月29日 14:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/29 14:47
到着すると既に先着していたnukaboshiさんパーティーと無事合流。
すでに宴会の真っ只中!!
お近づきのしるしで乾杯
2017年12月29日 15:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 15:47
お近づきのしるしで乾杯
寝室は2階にあり、ストーブにファンヒーターなどあり、暖かい。
2017年12月29日 16:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/29 16:11
寝室は2階にあり、ストーブにファンヒーターなどあり、暖かい。
夕景を撮りに砂払いへ。
夕陽側のガスで赤さはイマイチでしたが、美しいです。
2017年12月29日 16:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/29 16:29
夕景を撮りに砂払いへ。
夕陽側のガスで赤さはイマイチでしたが、美しいです。
暮れた頃、ガスがとれてきました。
2017年12月29日 16:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/29 16:32
暮れた頃、ガスがとれてきました。
小屋に戻りますかぁ
2017年12月29日 16:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/29 16:35
小屋に戻りますかぁ
宴会の続き。続々登場するおつまみに唖然( ; ゜Д゜)
山でこんなに飲み食いしたのは初めてですなぁ!
大変ご馳走さまでした(^o^)
2017年12月29日 17:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/29 17:52
宴会の続き。続々登場するおつまみに唖然( ; ゜Д゜)
山でこんなに飲み食いしたのは初めてですなぁ!
大変ご馳走さまでした(^o^)
就寝前にお部屋の雰囲気を
2017年12月29日 19:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/29 19:14
就寝前にお部屋の雰囲気を
パシャ
2017年12月29日 19:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 19:14
パシャ
左下のお部屋に寝ました
2017年12月29日 19:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 19:14
左下のお部屋に寝ました
鏡があったのでパシャりんこ。
2017年12月29日 19:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/29 19:15
鏡があったのでパシャりんこ。
深夜、nukaboshiさんと二人で星空を撮りに行きました。風が強くて寒くて、根性が求められます(笑)
2017年12月30日 03:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/30 3:23
深夜、nukaboshiさんと二人で星空を撮りに行きました。風が強くて寒くて、根性が求められます(笑)
街灯り
2017年12月30日 03:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/30 3:24
街灯り
北岳とオリオン座を!
2017年12月30日 03:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/30 3:30
北岳とオリオン座を!
頑張って撮るけど、爆風でカメラが動いちゃう。
一瞬だけ凪いだときを狙って!
2017年12月30日 03:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/30 3:36
頑張って撮るけど、爆風でカメラが動いちゃう。
一瞬だけ凪いだときを狙って!
薬師岳と星空を。
2017年12月30日 03:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/30 3:44
薬師岳と星空を。
1時間ほど小屋に戻り、お次はJOECOOLさんと二人で観音岳へ。
2017年12月30日 06:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/30 6:03
1時間ほど小屋に戻り、お次はJOECOOLさんと二人で観音岳へ。
素晴らしい色に染まる地平線。
2017年12月30日 06:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/30 6:10
素晴らしい色に染まる地平線。
とっても美しかった
2017年12月30日 06:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/30 6:17
とっても美しかった
相変わらず風は強いけれど
2017年12月30日 06:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/30 6:18
相変わらず風は強いけれど
指が締め付けられるほど痛くなるまでカメラを手放せない!
2017年12月30日 06:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/30 6:33
指が締め付けられるほど痛くなるまでカメラを手放せない!
お…
2017年12月30日 06:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/30 6:43
お…
キターーー☀
2017年12月30日 06:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/30 6:43
キターーー☀
御来光〜!
2017年12月30日 06:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/30 6:44
御来光〜!
この景色を見れれば、大満足♪
2017年12月30日 06:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
12/30 6:45
この景色を見れれば、大満足♪
染まる山々
2017年12月30日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/30 6:47
染まる山々
地蔵岳のオベリスク
2017年12月30日 06:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/30 6:48
地蔵岳のオベリスク
北岳
2017年12月30日 06:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/30 6:50
北岳
農鳥岳
2017年12月30日 06:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/30 6:51
農鳥岳
富士山!
2017年12月30日 06:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/30 6:52
富士山!
甲斐駒ヶ岳はピラミダルでカッコいい
2017年12月30日 06:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/30 6:52
甲斐駒ヶ岳はピラミダルでカッコいい
ここから見る八ヶ岳も良い
2017年12月30日 06:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/30 6:53
ここから見る八ヶ岳も良い
甲斐駒ヶ岳と地蔵岳
後ろには北アルプスの峰
2017年12月30日 06:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/30 6:56
甲斐駒ヶ岳と地蔵岳
後ろには北アルプスの峰
八ヶ岳
2017年12月30日 06:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 6:56
八ヶ岳
北岳を撮影されてる方
2017年12月30日 07:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/30 7:00
北岳を撮影されてる方
明るくなった稜線
2017年12月30日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/30 7:05
明るくなった稜線
薬師岳
2017年12月30日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 7:05
薬師岳
北アルプスが遠くに見える
2017年12月30日 07:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/30 7:06
北アルプスが遠くに見える
素晴らしい快晴に感謝!
2017年12月30日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/30 7:07
素晴らしい快晴に感謝!
ご機嫌な白峰三山
2017年12月30日 07:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/30 7:11
ご機嫌な白峰三山
稜線は風が強い!
2017年12月30日 07:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/30 7:14
稜線は風が強い!
仙丈ヶ岳
2017年12月30日 07:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/30 7:18
仙丈ヶ岳
下山します。
南御室にて補水します。
2017年12月30日 08:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 8:40
下山します。
南御室にて補水します。
水場、でています。
2017年12月30日 08:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 8:40
水場、でています。
nukaboshiさんたちの後を追いながら下山
2017年12月30日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/30 9:20
nukaboshiさんたちの後を追いながら下山
最後まで快晴!
2017年12月30日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/30 9:31
最後まで快晴!
nukaboshiさんとツーショットにて。
素晴らしい計画に途中参加させて頂き、ありがとうございます!!
このあとステーキまでご馳走になりました(^o^)✨
2017年12月30日 10:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/30 10:56
nukaboshiさんとツーショットにて。
素晴らしい計画に途中参加させて頂き、ありがとうございます!!
このあとステーキまでご馳走になりました(^o^)✨

感想

年末年始の天気が期待できないので、天気が良いところへ逃げて鳳凰山へ。

今年の2月、厳冬期の鳳凰山からの景色を見たくてテント泊(テントサイトは南御室小屋)で登ったことがある。
素晴らしい展望で感動した。
しかし高山病に陥ったため撮影もろくに出来ず、テントの中で吐き戻しでのたうち回り、大変辛かった。
レコをつける元気も無く、日記で済ませた...

なので、体調を整えてもう一度行きたい!と思っていたそんなとき、nukaboshiさんから素敵な小屋泊プラン計画のお誘いがあり、薬師岳小屋の現地集合にて、JOECOOLさん、hammirukuさん達一行と、ご一緒させていただくことにしました。


前日の仕事納めが長引いたため、寝坊してしまい、夜叉神の森から9時30分頃の出発となってしまったが、夕方小屋にて集合なので慌てることは無い。ひとり黙々と夜叉神峠へと歩き始める。
途中から雪は出てきたが、トレースもバッチリだしアイゼンも不要だ。薬師岳小屋は素泊まりの寝具無しプラン(5,000円)だったが、自炊用食材、ガス、シュラフやマット、一眼カメラ、レンズ、三脚などで結局夏山のテント泊くらいの重量になってしまった。

とにかく高山病にならないよう、酸素をたくさん吸って水分をキッチリとって、頭痛薬を歩き始めに飲んだ。
杖立峠から苺平までの区間は、とても長く感じるが頭痛も無く快調。
北岳はガスがかかり始めていたが、明日の予報も快晴なので期待をして歩く。

nukaboshiさんと一緒に星空を撮影しようと予定していたので、それが楽しみで足早に小屋へ向かった。
小屋に到着すると、入口入ったすぐの自炊場にてnukaboshiさん、JOECOOLさん、hammirukuさんのパーティーと出会えました(^_^)
さっそくチェックインを済ませて合流。
大量のおつまみにビールのロング缶で僕を迎えて頂き、ワイワイと楽しみました。

普段から単独行が多く、味気ないご飯が多いのでとても新鮮な楽しさでした(^.^)
お腹が満たされた頃、大型のソーセージやチーズ入りハンバーグが出て来て、「こ、この人たちはまだ飲み食いできるのか…!!」っと心で苦笑い。
しかし焼かれたソーセージの美味しいこと!!
結局僕もたくさん頂きました!
ご馳走さまでした〜(^o^)✨

20時に就寝し、翌3:00に起床してnukaboshiさんと砂払いにて星空を撮影に行く。
風が強くて、場所によってはまともに構えてられないのだが、一瞬だけ風が凪いだときを狙って北岳とオリオン座を入れて撮影。
マイナス12℃に強風が重なり、指先の感覚が無くなってくる。しかし星が瞬いている光景が美しかった。

いったん小屋に戻り、5時過ぎから再度行動。
JOECOOLさんと二人で観音岳で御来光を見に行きました。
稜線はところどころ強風に見舞われて、雪の飛沫が顔面に痛いほど当たる。
しかしその雪煙が、とてもカッコいい景色を創っていた。

観音岳に到着し、富士山を見ると裾野から地平線が真っ赤に染まっていた。
あまりにも赤く染まるので、モルゲンロートに期待しながら白峰三山を狙ったが、意外とそれほど赤くならなかった(笑)
この日は、日の出前の地平線のほうが美しかった。

観音岳山頂からは大展望で、どーんと白峰三山。並びに仙丈ヶ岳やピラミダルな甲斐駒ヶ岳、乗鞍岳、遠くに北アルプスなど、素晴らしい展望だ。
振り返れば富士山が聳え、金峰山や八ヶ岳も存在感が大きい。
星空撮影から体温を下げっぱなしだが、素晴らしい天気なので夢中でシヤッターを切った。
2017年の締めくくり(?)に、ふさわしい山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

レコ早いなあ〜
お疲れさま〜
こちらはこれからです
やはり観音まで行くべきだったかな⁉

良いお年を
2017/12/31 12:45
Re: レコ早いなあ〜
お疲れ様でした(^_^)
素敵な時間をありがとうございました‼
この日は薬師岳でも、観音岳でも最高だったと思います♪
nukaboshiさん達のレコも、楽しみにしております。特に薬師岳でのジャンプとか(笑)

お疲れ様でした〜
2017/12/31 13:57
最高の締めくくりですね(*´∇`*)
bicycleさん、こんばんは(*´∇`*)
強風にも関わらず、素敵な景色。
ご馳走さまでした。

来年は、私も憧れの鳳凰に行きたいです…

谷川岳で、素敵な初日の出見れると良いですね!

今年もお世話になりました!
来年も、宜しくお願い致します!

お疲れ様でした。
2017/12/31 20:48
Re: 最高の締めくくりですね(*´∇`*)
mokorira ちゃん、新年明けましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願いします♪

鳳凰山ですが、このルートは全体を通して傾斜も緩く、危険な箇所も無いように思います。冬でも比較的天候が安定してるので、冬装備が揃ったら、いつか是非旦那さまとお出掛けください。
年末年始は薬師岳小屋も営業してるので安心です。
小屋から薬師岳まで5分かからないので、ご来光も見やすいのが良いところ!

いま、谷川岳から帰ってきましたが、2018年初っぱなはホワイトアウトでした(笑)

お互い、良い1年にしましょうね(^.^)
2018/1/1 13:49
鳳凰山〜☆
バイさん 
あけましておめでとうございます〜

いいですな〜
やはり山って泊まるといいですよね
まだ雪のテント泊を経験していなく、南御室小屋もいつか〜なんて思いましたが、以前行かれた時はマイナス20℃とは

新しくなった薬師岳小屋、いい感じですね
しかも素泊まりプランもあるなんて〜
あとで調べましたら、年末年始だけですね

わたしも食材メインですが、素泊まりでも結構ヘビーになっちゃいます
カメラ機材系はバイさんよりはたぶんだいぶ軽いです〜

いい山納めでしたね
今年も宜しくお願いいたします〜
2018/1/1 12:54
Re: 鳳凰山〜☆
まきさん、明けましておめでとうございます〜
今年も宜しくお願い致します!

南御室小屋のテントサイトは、今年の2月後半に行きましたが、かなり冷え込みました〜。3月に入ってからなら、それほどには冷え込まないと思うので、それくらいの時期がいいかもです(^_^)
ももにゃんさんとご一緒に、雪のテント泊を是非!!

薬師岳小屋ですが、そうなんですよ〜💨
年末年始だけなんですが、あの立地はかなり魅力的です。
慌てずに出発しても、ものの2〜3分でご来光が見えるところまで登れるので、特にこの時期は貴重ですね。

2018年、まきさんたちの素敵な山行も、楽しみにしておりますよ〜✴
2018/1/1 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら