今年最後は大台ヶ原
- GPS
- 11:39
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,280m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:40
天候 | 晴れのちガスのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10月の台風での通行止めも解除されています。 大迫ダムから林道大台大迫線を16劼波犠譴涼鷦崗 途中二ノ股出合で右に進みます。 筏場駐車場は駐車料金600円です。料金は駐車場手前に住んでおられる管理人さんにお支払いします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは道の駅川上にあります 筏場〜大台ヶ原 筏場道を使います、登山道の決壊などで現在通行止めになっていますので、入られる場合は自己責任で。 大台辻までは踏み跡が有ります。 三之公の吊り橋を過ぎて地図では鋭角に折り返す所を真っ直ぐ行かないように注意してください。 決壊地手前に左上に巻き道のテープと踏み跡が有りますので、慎重に行けば大丈夫です。 他にも倒木や登山道が崩壊している所が有りますので気を付けて下さい。 年々崩壊が進んでいます。 日出ヶ岳〜川上辻 尾根の中心を進めば良いです。テープ有り。植生保護の為踏み跡以外は歩かないように。 川上辻〜三津河落山 テープ有り。植生保護の為踏み跡以外は歩かないように。 三津河落山〜コブシ峠 テープを見失わないようにして下さい。地図とコンパスで現在地を確認しながら進んで下さい。 雪の状況 川上辻までは積雪はほぼありません。 コブシ峠を過ぎると積雪が増えます、吹き溜まりで60儖未任后 積雪が無い所も有ります。 その為チェーンアイゼンを使用。 12本爪アイゼン・ピッケルは使用せず。 |
その他周辺情報 | 杉の湯 |
写真
感想
駐車場に到着した時、見上げると綺麗な星が見えていましたが、物凄い強風です。
心が折れかけましたが、とりあえず登ろうと思い真っ暗な中出発しました。
暫く進むとあまり風の影響を受ける事も無く歩くことが出来ました。
その後、大台辻・コブシ峠は風の通り道のようで強い風が吹いていました。
コブシ峠の先から積雪が増えチェーンアイゼンを装着して無事日出ヶ岳に登ることが出来ました。
川上辻から筏場道で帰ろうかなと思いましたが、またあの崩壊道を歩くのなら三津河落山経由で帰ろうと思い三津河落山経由で帰って来ました。
山頂ではガスが取れて青空になり、青空をバックに霧氷がとても綺麗でした。
筏場道を使って大台ヶ原に登るのは、数年前にJ氏が冬場このルートでプチ遭難されたレコを読んで気になっていました。ネットで調べて初めて登った時はJ氏と同じ所を直進して草つきの急斜面を強引に登って登山道に復帰して無事大台ヶ原まで行けました。その後数回歩いて来ました。
2年前の12月に冬の筏場道にチャレンジしましたが、その時は全く雪が無くいつもと変わりなく歩けました。
昨年は、J氏のレコで積雪が多く12本爪アイゼン・ピッケルが必要と言う事で断念しました。
今年は、12本爪アイゼン・ピッケルを用意してチャレンジし無事帰って来れました。
筏場道は年々道の崩壊が進み危険度が増しているように思います。
今回無事に行けたのもコブシ峠までほとんど積雪が無かったからだと思います。
三十三荷くらいから積雪が有れば私の技量ではまず無理でしょう。
今後このルートを歩くかは解りませんが、一度あの綺麗な景色を見ますとまた行きたくなるかもしれません。麻薬みたいなものです。
今回、ファイントラックのアクティブスキン・ロングスリーブと靴下を着用しましたがとても良かったです、快適に歩けました。
1月2日追記
年を越してザックを確認すると無い!カッパが無くなっていました。
最後に休憩した所より手前で落としたようです。
2日の恒例行事が無くなったので再度筏場道を歩きました。
7時過ぎに駐車場を出発し小一時間歩いたところでカッパを発見!
無事回収して戻ってきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する