ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1346155
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

大晦日、霧氷の赤城・地蔵岳

2017年12月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
245m
下り
253m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:50
合計
2:40
7:30
40
見晴山駐車場
8:10
8:10
30
新坂平分岐
8:40
9:30
10
9:40
9:40
30
新坂平分岐
10:10
見晴山駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城道路はもう雪道です。
姫百合駐車場の手前から圧雪道路です。
冬タイヤ必須です。
コース状況/
危険箇所等
昨日の降雪によりトレースはほぼ消えてました。
でもわかりやすい道なので大丈夫です。
踏みぬくと膝上までもぐります。
新坂平につきました。
スタッドレスを新調したので結構いい感じです。
鍬柄山方面も雪に覆われています。
2017年12月31日 07:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:30
新坂平につきました。
スタッドレスを新調したので結構いい感じです。
鍬柄山方面も雪に覆われています。
昨日の雪でトレースが消えています。
膝までのラッセルになりました。・・・
2017年12月31日 07:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:36
昨日の雪でトレースが消えています。
膝までのラッセルになりました。・・・
でも道は明瞭で問題なく歩けます。
2017年12月31日 08:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:00
でも道は明瞭で問題なく歩けます。
おやおや、枝に霧氷が着き始めましたよ。
2017年12月31日 08:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:08
おやおや、枝に霧氷が着き始めましたよ。
分岐に着きました。
誰も歩いていないようで、自分のトレースが残ります・・・
2017年12月31日 08:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:10
分岐に着きました。
誰も歩いていないようで、自分のトレースが残ります・・・
霧氷が綺麗です!
2017年12月31日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:26
霧氷が綺麗です!
頂上付近では結構雪に埋まりました。
膝上になることもしばしば。
でもやっと頂上台地に着きました。
どんより曇っています。残念!
2017年12月31日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:32
頂上付近では結構雪に埋まりました。
膝上になることもしばしば。
でもやっと頂上台地に着きました。
どんより曇っています。残念!
頂上に着きました!
やはり誰もいません。
でも素晴らしい展望に一人、撮影タイムです。
2017年12月31日 08:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:37
頂上に着きました!
やはり誰もいません。
でも素晴らしい展望に一人、撮影タイムです。
霧氷と黒檜山。
どんよりしているが素晴らしいです!
2017年12月31日 08:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:37
霧氷と黒檜山。
どんよりしているが素晴らしいです!
黒檜山と大沼。
大沼も全面結氷にはもう少しみたいです。
2017年12月31日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:38
黒檜山と大沼。
大沼も全面結氷にはもう少しみたいです。
白い珊瑚とアンテナ群。
地蔵岳らしい構図ですね。
2017年12月31日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:38
白い珊瑚とアンテナ群。
地蔵岳らしい構図ですね。
ということで、お決まりのところで、
まずはパシャ!
2017年12月31日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/31 8:42
ということで、お決まりのところで、
まずはパシャ!
こちらは黒檜山をバックにパシャ!
2017年12月31日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 8:44
こちらは黒檜山をバックにパシャ!
白い珊瑚が綺麗です。
2017年12月31日 08:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:46
白い珊瑚が綺麗です。
アンテナ群も寒そうです。
2017年12月31日 08:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:46
アンテナ群も寒そうです。
少し青空か??
でもどんよりしています。今日はしょうがないなあ・・・
2017年12月31日 08:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:46
少し青空か??
でもどんよりしています。今日はしょうがないなあ・・・
たくさん白い花が咲きました!
綺麗ですね。。。
2017年12月31日 08:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:47
たくさん白い花が咲きました!
綺麗ですね。。。
しつこく白い珊瑚と黒檜山の頂上部。
2017年12月31日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:48
しつこく白い珊瑚と黒檜山の頂上部。
味のある木と黒檜山。
こちらは静かだが、黒檜は結構登っているのかな?
2017年12月31日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:48
味のある木と黒檜山。
こちらは静かだが、黒檜は結構登っているのかな?
太陽の陽が出そうだが、出ない。
霧氷が逆光に映えます。
2017年12月31日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:49
太陽の陽が出そうだが、出ない。
霧氷が逆光に映えます。
曇っている割には良い展望です!
2017年12月31日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:50
曇っている割には良い展望です!
花咲爺さんの仕業でしょうか・・・
2017年12月31日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:52
花咲爺さんの仕業でしょうか・・・
予想より霧氷が小さいが
それでも綺麗な花ですね・・・
2017年12月31日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:53
予想より霧氷が小さいが
それでも綺麗な花ですね・・・
何度も撮っちゃう霧氷と黒檜山。
2017年12月31日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:54
何度も撮っちゃう霧氷と黒檜山。
しつこいほどに黒檜山と大沼。
2017年12月31日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:54
しつこいほどに黒檜山と大沼。
大沼のワカサギはまだまだですね。
2017年12月31日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:54
大沼のワカサギはまだまだですね。
霧氷と黒檜山。
青空があればもっといいのですが・・・
2017年12月31日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:55
霧氷と黒檜山。
青空があればもっといいのですが・・・
霧氷を見れるだけで充分でしょ!
2017年12月31日 08:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:56
霧氷を見れるだけで充分でしょ!
いいですよね。。
冬の赤城はたまらないですね!
2017年12月31日 08:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:56
いいですよね。。
冬の赤城はたまらないですね!
地蔵岳の道標と黒檜山。
2017年12月31日 08:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:57
地蔵岳の道標と黒檜山。
石塔と霧氷の木々。
2017年12月31日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:58
石塔と霧氷の木々。
白い珊瑚礁!!
2017年12月31日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:58
白い珊瑚礁!!
白い珊瑚はもっさもさ。
2017年12月31日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:59
白い珊瑚はもっさもさ。
お地蔵さんが赤いおべべを着ていましたが
寒そうです。
2017年12月31日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:59
お地蔵さんが赤いおべべを着ていましたが
寒そうです。
南峰に回って、頂上部の霧氷と黒檜山。
2017年12月31日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:06
南峰に回って、頂上部の霧氷と黒檜山。
珊瑚礁と小沼、長七郎山。
2017年12月31日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:07
珊瑚礁と小沼、長七郎山。
霧氷と遠く黒檜山の頂上。
2017年12月31日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:10
霧氷と遠く黒檜山の頂上。
小沼もいいですよ。
2017年12月31日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:11
小沼もいいですよ。
霧氷と小沼。
小沼の全面結氷はもうじきですね。
2017年12月31日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:12
霧氷と小沼。
小沼の全面結氷はもうじきですね。
霧氷と足尾の山々。
2017年12月31日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:13
霧氷と足尾の山々。
霧氷と黒檜山。真っ白です。
2017年12月31日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:13
霧氷と黒檜山。真っ白です。
霧氷と長七郎山の稜線。
2017年12月31日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:13
霧氷と長七郎山の稜線。
白い花と足尾の山々・・・
2017年12月31日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:14
白い花と足尾の山々・・・
霧氷が綺麗ですね。
2017年12月31日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:15
霧氷が綺麗ですね。
しつこいですね。
同じような写真が多いです。
2017年12月31日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:18
しつこいですね。
同じような写真が多いです。
霧氷の中に少しの明るさが・・・
2017年12月31日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:20
霧氷の中に少しの明るさが・・・
シカの足跡しか?ない・・・
2017年12月31日 09:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:23
シカの足跡しか?ない・・・
さりげない霧氷の木が、きれいに並んでします。
2017年12月31日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:27
さりげない霧氷の木が、きれいに並んでします。
下山の途中にて、霧氷が見られて満足のおじさん。
2017年12月31日 09:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:43
下山の途中にて、霧氷が見られて満足のおじさん。
大きな枝にも雪が張り付いています。
2017年12月31日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:49
大きな枝にも雪が張り付いています。
モノトーンの世界です。
2017年12月31日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:03
モノトーンの世界です。
道路はこんな感じ、冬タイヤ必須です!
2017年12月31日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 10:13
道路はこんな感じ、冬タイヤ必須です!

感想

やっと年末年始の休暇に入り、赤城の霧氷でも行こうと思ったがいきなりの荒れ模様。
大晦日は曇りの予報だが、てんくらを見るとAランク。
しかも晴マーク、本当かよ・・・?
でも一瞬冬型が落ち着くようで大荒れにはならないようだ。
青空のもと、白い霧氷が見たかったが、明日からまた荒れ模様の予報。

大晦日なので午後はゆっくりしたい。
地蔵なら午前中に帰って来れる。

案の定、どんよりした天気であったが風もなく穏やかであった。
昨日の降雪によりトレースはほぼ消えていたが、地蔵なら心配無用。
頂上には誰もいなく一人撮影に没頭、一年ぶりの霧氷を満喫した。

あと数時間で今年も終わりか・・・
皆さま、良いお年を。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

今年もありがとうございました!
先週に日光白根山に登ったとき、帰りに寄った温泉から見た赤城山には雪は全くない感じでしたが、こんなにも雪が増えたんですね!
そろそろ赤城山もいい感じになってきそうですね!
冬の赤城山には登ったことないので、sumakさんの赤城山のレコを見る度に羨ましく思います!
来年もレコを楽しみにしてます♪
良いお年をお迎えください!
2017/12/31 22:24
Re: 今年もありがとうございました!
osaさん、あけましておめでとうございます。
大晦日の午前中にさくっと赤城山に行ってきました。
地蔵なら頂上まで1時間足らずですので時間が無い時は丁度良くそれなりに展望や霧氷が
あるので良く行ってます。
11時過ぎには自宅に戻ってきました。
冬の赤城はいいですが、山よりも道路の運転が大変です。・・・
今年もよろしくお願いします。
2018/1/1 14:02
登った時間が早かったんですね
こんにちは(^^)
赤城の道路はそれなりに雪があるんですね。雪ならいいけど、凍結なら帰りの運転が怖いなあ〜〜

午前中の早いうちなら黒檜山以外は山頂見えてましたよね。お昼近くになり、地蔵や荒山あたりも雲がかかって赤城は寒そうに足利から見てました。

赤城の霧氷いいみたいですね、
晴れている時にいつか行ってみたいなあとは思っています。
2017/12/31 23:40
Re: 登った時間が早かったんですね
yuriさん、あけましておめでとうございます。
晴れたときの霧氷を狙っていますが、いつも天気と都合でドンピシャにあいません。
今回も曇天の霧氷になりました。
なかなか自然相手は難しいですね。

赤城の一番大変なのは、雪道ですね。
若い時はぐいぐい行ってましたが、最近は怖いです。
ゆっくり20kmで走ってますよ。
気をつけていってください。
2018/1/1 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら