ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348589
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士見山行で2018年スタート(三ッ森北峰〜権現山〜陣馬山)

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
10:45
距離
38.8km
登り
3,046m
下り
3,112m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
1:01
合計
10:44
6:39
12
6:51
6:53
12
7:05
7:06
38
7:44
7:44
24
8:08
8:11
12
8:23
8:24
12
9:09
9:09
8
9:17
9:18
33
9:51
9:55
27
10:22
10:23
19
10:42
10:42
8
10:50
10:50
16
11:06
11:07
31
11:38
11:47
60
12:47
12:47
4
12:51
12:55
6
13:01
13:01
9
13:10
13:11
13
13:24
13:26
4
13:30
13:30
12
13:42
13:43
13
13:56
13:56
50
14:46
14:48
6
14:54
14:55
12
15:45
15:45
20
16:05
16:05
18
16:46
16:51
21
17:12
17:12
11
17:23
陣馬高原下バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:猿橋駅から下和田バス停まで徒歩約7,8分〜富岡(6:21発バス、370円)
帰り:陣馬高原下〜高尾駅(17:25発バス、570円)
コース状況/
危険箇所等
・鎌沢集落から鎌沢入口へは橋崩落のため通行止め。
・下記の登山道は、山と高原地図に未記載ですが、
 登山詳細図(山梨東部編)に◆↓は記載。
\ナセ海ら瀬淵入口へ直接降りる登山道あります。
 実線〜破線並み。落葉多くスリップ注意。
大倉下から要害山へ登る登山道あります。
 実線並み。
コヤシロから尾続へ下りる登山道はトレランコース。
 実線並み。
と重山から御霊へ下りる登山道(林道?)あります。
 道は明瞭だが、藪っぽい。
夜明け前の猿橋
2018年01月02日 06:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 6:14
夜明け前の猿橋
扇山(中央)の右からの御来光
2018年01月02日 07:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/2 7:23
扇山(中央)の右からの御来光
今年初めてとらえた山は滝子山
2018年01月02日 07:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 7:27
今年初めてとらえた山は滝子山
長尾根は山梨らしい松が多い登山道
2018年01月02日 07:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 7:42
長尾根は山梨らしい松が多い登山道
上部はきれいな樹林帯
2018年01月02日 08:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:18
上部はきれいな樹林帯
割れた不思議な鏡が健在の三ッ森北峰
2018年01月02日 08:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:37
割れた不思議な鏡が健在の三ッ森北峰
富士山の両脇は三ッ峠山(右)と鹿留山(左)、幾重にも山が連なり好きな景色
2018年01月02日 08:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
1/2 8:39
富士山の両脇は三ッ峠山(右)と鹿留山(左)、幾重にも山が連なり好きな景色
穏やかそうな富士山
2018年01月02日 08:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:40
穏やかそうな富士山
雁ヶ腹摺山(右端)から滝子山(左)までの小金沢連嶺
2018年01月02日 08:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 8:40
雁ヶ腹摺山(右端)から滝子山(左)までの小金沢連嶺
扇山とその奥に見えている大室山が相似形
2018年01月02日 08:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 8:42
扇山とその奥に見えている大室山が相似形
三ッ森北峰を出発すると、北側に三頭山登場
2018年01月02日 09:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 9:05
三ッ森北峰を出発すると、北側に三頭山登場
権現山までは気持ち良い尾根歩き
2018年01月02日 09:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/2 9:37
権現山までは気持ち良い尾根歩き
北側の展望がパワアップした権現山
2018年01月02日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
1/2 9:53
北側の展望がパワアップした権現山
富士山と三ッ峠山(右端)
2018年01月02日 09:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/2 9:57
富士山と三ッ峠山(右端)
右端に次の山頂雨降山、左は笹尾根
2018年01月02日 09:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 9:57
右端に次の山頂雨降山、左は笹尾根
三頭山(中央右)と雲取山(左端)
2018年01月02日 09:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
1/2 9:59
三頭山(中央右)と雲取山(左端)
飛龍山(左)と天平から続く尾根
2018年01月02日 09:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/2 9:59
飛龍山(左)と天平から続く尾根
奥秩父主稜線、中央左が雁坂峠?
2018年01月02日 10:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:00
奥秩父主稜線、中央左が雁坂峠?
雨降山へと進みます、笹尾根の奥に御前山
2018年01月02日 10:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:14
雨降山へと進みます、笹尾根の奥に御前山
雨降山の電波塔は遠くからでも目立ちます
2018年01月02日 10:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:25
雨降山の電波塔は遠くからでも目立ちます
富士山方面が伐採されていました
2018年01月02日 10:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:26
富士山方面が伐採されていました
高指山は展望ありませんが、ベンチあり
2018年01月02日 11:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:05
高指山は展望ありませんが、ベンチあり
瀬淵山には忠魂碑
2018年01月02日 11:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:39
瀬淵山には忠魂碑
南側の展望はこの付近随一
2018年01月02日 11:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:49
南側の展望はこの付近随一
富士山がギリギリ見えます
2018年01月02日 11:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:47
富士山がギリギリ見えます
中央線南側で存在感ある石老山(左)、中央右に仏果山
2018年01月02日 11:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:48
中央線南側で存在感ある石老山(左)、中央右に仏果山
陣馬山がこれほどよく見える山は珍しい、陣馬山手前に次に登る要害山、山頂にある木が目立ってます
2018年01月02日 11:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:48
陣馬山がこれほどよく見える山は珍しい、陣馬山手前に次に登る要害山、山頂にある木が目立ってます
瀬淵山はパラグライダー発着所、奥に談合坂SAが見えてます
2018年01月02日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:52
瀬淵山はパラグライダー発着所、奥に談合坂SAが見えてます
寒いこの付近でもオオイヌノフグリが開花
2018年01月02日 12:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/2 12:22
寒いこの付近でもオオイヌノフグリが開花
砦跡の要害山
2018年01月02日 12:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:53
砦跡の要害山
富士山が倉岳山(左端)と高畑山(右)の間から見えてます
2018年01月02日 12:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:54
富士山が倉岳山(左端)と高畑山(右)の間から見えてます
先週登った蛭ヶ岳が中央左にちょこっと、右は檜洞丸
2018年01月02日 12:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:55
先週登った蛭ヶ岳が中央左にちょこっと、右は檜洞丸
雨降山の電波塔がよく見えます、左端は不老山
2018年01月02日 12:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:55
雨降山の電波塔がよく見えます、左端は不老山
山頂にはツバキが咲いていました
2018年01月02日 12:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
1/2 12:56
山頂にはツバキが咲いていました
尾根を進むと風の神様、ここも展望開けてます
2018年01月02日 13:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:11
尾根を進むと風の神様、ここも展望開けてます
コヤシロ山、富士山方面のみ切り開かれてます
2018年01月02日 13:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:26
コヤシロ山、富士山方面のみ切り開かれてます
途中の展望地から、上野原も狭い谷間の土地に集落がありますね、ここでも石老山目立ちます
2018年01月02日 13:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:36
途中の展望地から、上野原も狭い谷間の土地に集落がありますね、ここでも石老山目立ちます
尾続山も富士山がかろうじて見えますが、この付近は富士山ポイント多くて希少性はなし
2018年01月02日 13:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:43
尾続山も富士山がかろうじて見えますが、この付近は富士山ポイント多くて希少性はなし
尾続集落下山途中で正面に見えた聖武連山、この山も山頂の電波塔が目印
2018年01月02日 13:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:56
尾続集落下山途中で正面に見えた聖武連山、この山も山頂の電波塔が目印
竹林に癒されます
2018年01月02日 14:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 14:09
竹林に癒されます
八重山に登る途中から、先程登った要害山(左端)と尾続山(右)
2018年01月02日 14:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:19
八重山に登る途中から、先程登った要害山(左端)と尾続山(右)
馬頭観音、馬というより恐竜みたい
2018年01月02日 14:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:36
馬頭観音、馬というより恐竜みたい
夫婦岩、こうなると名づけた者勝ち
2018年01月02日 14:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:38
夫婦岩、こうなると名づけた者勝ち
八重山山頂、雨降山が遠くなりました、時間がないので展望台には寄らず
2018年01月02日 14:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 14:45
八重山山頂、雨降山が遠くなりました、時間がないので展望台には寄らず
御霊集落へは林道沿いに下りますが、ススキの藪漕ぎが待ち構えてました
2018年01月02日 14:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:59
御霊集落へは林道沿いに下りますが、ススキの藪漕ぎが待ち構えてました
鎌沢へ下山途中から醍醐山、八王子市最高峰
2018年01月02日 15:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 15:43
鎌沢へ下山途中から醍醐山、八王子市最高峰
そして最後のピークの陣馬山、まだまだ遠いけど日没まで30分もありません
2018年01月02日 15:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/2 15:46
そして最後のピークの陣馬山、まだまだ遠いけど日没まで30分もありません
かなり日が傾いてきた陣馬山への登り
2018年01月02日 16:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 16:13
かなり日が傾いてきた陣馬山への登り
陣馬山到着、日没にはわずかに間に合わず
2018年01月02日 16:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 16:46
陣馬山到着、日没にはわずかに間に合わず
醍醐山への稜線
2018年01月02日 16:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 16:46
醍醐山への稜線
朝登った権現山(右端)と扇山(左)、奥に小金沢連嶺
2018年01月02日 16:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 16:49
朝登った権現山(右端)と扇山(左)、奥に小金沢連嶺
富士山と三ッ峠山の間に陽が沈んだようです
2018年01月02日 16:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
1/2 16:45
富士山と三ッ峠山の間に陽が沈んだようです
左端は大室山
2018年01月02日 16:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/2 16:49
左端は大室山
最後は走りに走って1時間に1本のバスに飛び込みました
2018年01月02日 17:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/2 17:22
最後は走りに走って1時間に1本のバスに飛び込みました
撮影機器:

感想

新年明けましておめでとうございます。
今年も赤線繋ぎをメインに精力的に山歩きに出かけたいと思います。

今年は例年より早い始動。
やはり年の最初は「富士山を見よう」ということで、
富士山の眺望に恵まれている中央線北側の山を巡ることにしました。

この日の電車はガラガラと思いきや、それなりに登山者もいてちょっとびっくり。
一方、始発の小菅の湯行きのバスは貸切で、三ッ森北峰に向けてスタート。
歩きやすい長尾根は振り返ると富士山が見えます。
富士山に朝日が当たる時は樹間からで撮影できませんでしたが、
三ッ森北峰山頂からは素晴らしい富士山が出迎えてくれました。
この山は眺望良いですが、いつもほとんど人に会うことはありません。
駐車場がなく、本数の少ないバスでのアクセスとなるからでしょうか。

権現山へは気持ち良い明るい樹林帯歩き。
展望がパワーアップした権現山で今年初の登山者に遭遇します。
富士山がかろうじて見えた雨降山は南側が伐採されて、
富士山が見やすくなりました。

山梨200名山候補の瀬淵山はこの付近の低山で最も展望が良い山の一つ。
山梨では珍しいパラグライダー発着所になっています。
今日は八重山までの行程は決めていたのですが、その先は未定。
瀬淵山から陣馬山がはっきりと見え、距離的に行けそうな予感。
ここで最終目的地を陣馬山に定めて、ペースを一段上げました。

瀬淵山から山と高原地図に載っていない初めてのルートを歩きます。
瀬淵山から里に下って、要害山〜尾続山へ登り返し。
さらにいったん里に下りて、八重山へ登り返し。
再び里に下りて、尾根を乗っ越し。
再々度里に下りて最後に陣馬山へ登り返しと、
小刻みなアップダウンが続きます。
ペースを上げたにもかかわらず思ったより時間がかかり、
刻々と日没の時間が迫ってきます。

最後の山頂の陣馬山ではギリギリ日没は間に合いませんでしたが、
富士山シルエットの美しい残照にしばしうっとり。
ここで陣馬高原下バス停下山、or藤野駅へ下山の選択に迫られますが、
暗闇が迫っているので、いち早く下山できる陣馬高原下を選択。
バスは1時間に1本、次のバスはコースタイムの50%で歩かないと間に合いません。
杉林に突入してからはヘッドランプを付けて早歩き、
車道に出てからは走らないと間に合いそうもないので、
最後の1.7kmは走りっぱなし、こんなに走ったのは何年振りでしょうか。
バスの中のお客さんはダウンを着込んでいる方が多かったですが、
走ってきた私だけはシャツのみと浮いていました。

ほぼほぼ登山道をつないで山梨→神奈川→東京と横断することができ、
また、終始富士山の展望に恵まれた山歩きで、
素晴らしい2018年のスタートが切れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

縦走でなくて横走?
hirokさん、こんばんは。

新年も富士見の山歩き。
夕暮れの富士も素晴らしいです。
三つ森〜権現山は静かで展望良いし、いいところですね。

このルート取り。
多数の山並みを横断していますよね?
それなりの登り返しがありますが、
富士見といい、横走といい、
hirokさんらしい新年一発目の山あるきだと思います。

今年もよろしくお願いします。
2018/1/3 19:30
トレーニング山行?
sat4さん、今年もよろしくお願いします。

日の出前の長尾根から残照の陣馬山まで、
富士山はいくらでも見ることができるルートでした。
雨降山など以前は富士山厳しかったですが、
さらに富士山ポイントが増えており、各山頂で望めるのがいいですね。

車道を歩けばもっと楽に到達できるのですが、
それは潔しとしなかったため、いくつも尾根を越えた効率の悪い歩き方です。
逆の言い方をすれば、アップダウンのトレーニングには最適だったかも。
食べ過ぎの正月なので、ちょうど良かったです。
2018/1/3 22:07
出だしから飛ばしますね
hirokさん、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。

しかし、一発目からヘビーで、しかも飛ばしますね
健全な家庭だと、年末年始のイベントで体重が増え、山歩きは
プチ歩きからのスタートなハズですが...。
トレラン並の0.3、いやはや恐れ入りました
最後は走りっぱなしとは、箱根駅伝の助っ人を頼まれますよ

この界隈だと、雪は全くありませんね
こちらでは、戸倉も北斜面はそこそこの積雪があり、hirokさんの
歩かれたルートだと、滑り止めが必要ですよ。
やはり冬場でロング嗜好だと、そちら方面が最高ですね

このルート、歩いて東京方面に戻るので、コスパは最高ですね!
富士も終日拝め、言うことなし
幸先良きスタート!今年も良き1年になりそうですね
2018/1/3 19:55
いきなりバグ?
tailwindさん、今年もよろしくお願いします。

年末年始は確実に体重増なので、
何とかしなければという危機感が、ロングに駆りたてられました
わかっているけど、何でこんなに食べてしまうのでしょうね

まだ雪がないので、無雪期と同じコースタイムで歩けます。
こちらは12月は雨らしい雨がほとんど降っていないので、地面はカラカラです。
例によって、時々起る参考にならないコースタイム。
今まではルートが複雑の時に起こりがちだったのですが、今回は???
最後の陣馬山の登りと下りはコースタイム×50%で歩いて(走って)ますが、
その他はほぼ70%ペースです。

今年もヤマレコ仲間との遭遇を楽しみに、頑張ります!
2018/1/3 22:13
あけましておめでとうごいす
hirokさん コンばんはpaper

今年もよろしくお願い致します。
またまた長丁場 正月早々相変わらずスゴイですね〜
昨日は強風だったと思います。
最後の駆け込みお疲れ様でした。
2018/1/3 21:46
暖かかった山梨
kazuhagiさん、今年もよろしくお願いします。

昨日の山梨は妙に暖かかったと思います。
猿橋駅に降りても寒さは感じませんでしたし、
途中からは腕まくりをして歩いていました
この付近は風もあまり吹いてなく、絶好の登山日和といった感じでした。
甲府盆地とはだいぶ気象条件が違うようです。

もう花が咲き始めていて、ちょっとびっくりでした
2018/1/3 22:16
お疲れ様です
hirokさん こんばんは

新年を迎えたばかりですが、さっそくロングコースを歩かれてい
ますね。さらに、最後にランニングのおまけつきとは…お疲れ様
です。今年も、ロングコースのレコを楽しみにしています。
                        埼玉のchii
2018/1/4 20:26
新年だからこそ
chii1961さん、今年もよろしくお願いします。

新年だからこそ、気合を入れて歩こうと思いました。
始め良ければ全てよし、となればいいのですが。
終始大好きな富士山が望めてご機嫌な一日でした。
ランニングは苦手なのですが。。。
寒い中、1時間もバス待ちなどとてもできないと、気合を入れてしまいました。
2018/1/4 21:20
権現山からの展望、パワーアップですか!
hirokさん、こんにちは。

またまた面白そうだけど長いコースですね
権現山からの展望はとても好みなので、更に
パワーアップと聞くと、行かないといけません
そして、雨降山から八重山に至るあたりは
以前、どう歩こう?と考えていて頓挫して
いました。今度参考にさせていただきます!

新年一発目からドライブのかかった山行、
今年も赤線はガンガン伸びそうですね
2018/1/5 17:53
富士山の展望が良いルート
youtaroさん、今年もよろしくお願いします。

特に後半は歩いたことがないコースが多かったので、楽しかったです。
詳細地図の山梨東部編が発売となったので、
早速購入して行ってきました

笹尾根にある土俵岳、今回の雨降山と伐採が進んでいて、眺望派としてはwelcomeです。
権現山は前回気づきましたが、北側が開けていました
要害山も以前は展望なかったようなことが書かれていたので、
この付近の展望は概してよくなっているようですね。
やはり富士山が目玉となるので、そちら方向が開けている山が多いような気がします。
2018/1/5 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら