ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348636
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

冬の富士見台に泊る [園原‐富士見台‐南沢山‐--南木曽]

2018年01月01日(月) ~ 2018年01月02日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
28.0km
登り
1,540m
下り
1,457m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:02
合計
4:06
10:38
5
園原
11:57
11:57
100
13:37
13:37
30
14:07
14:08
36
14:44
2日目
山行
6:52
休憩
0:13
合計
7:05
8:33
17
萬岳荘
8:50
8:50
11
9:01
9:06
65
10:11
10:17
31
10:48
10:48
30
11:18
11:19
40
11:59
11:59
5
12:04
12:05
20
12:25
12:25
23
12:48
12:48
170
15:38
広瀬バス停(南木曽町地域バス)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
9:00 名鉄バスセンター発
↓ 高速バス(信南交通)
10:30 園原 着

帰り
15:46 広瀬バス停 発
↓ 南木曽町地域バス 300円
16:13 南木曽駅 着
16:32 南木曽 発
↓ JR中央線
16:51 中津川 着
16:55 中津川 発

18:18 名古屋 着
その他周辺情報 萬岳荘 冬季宿泊料 一人500円
    薪ストーブ使用料 一人500円
    トイレ使用料 100円

    管理人はいません
    冬季は2階の一室のみ解放されています
【東山道】
高速バスを園原で下り、ちょっと歩けば「古代東山道」の入り口。
2018年01月01日 10:46撮影 by  304SH, SHARP
2
1/1 10:46
【東山道】
高速バスを園原で下り、ちょっと歩けば「古代東山道」の入り口。
「庚申」
道中、小さな石碑があちこちに。
2018年01月01日 10:53撮影 by  304SH, SHARP
3
1/1 10:53
「庚申」
道中、小さな石碑があちこちに。
【田舎の風景】
近くのお寺で鐘が鳴る。
今日は元旦です。
2018年01月01日 10:56撮影 by  304SH, SHARP
2
1/1 10:56
【田舎の風景】
近くのお寺で鐘が鳴る。
今日は元旦です。
【広拯院(月見堂)】
月見堂って何だろう?
疑問に思うも、今日は大荷物なので、寄り道はしません。
2018年01月01日 11:05撮影 by  304SH, SHARP
4
1/1 11:05
【広拯院(月見堂)】
月見堂って何だろう?
疑問に思うも、今日は大荷物なので、寄り道はしません。
【姿見の池】
伝説の池はとても小さい。
2018年01月01日 11:22撮影 by  304SH, SHARP
4
1/1 11:22
【姿見の池】
伝説の池はとても小さい。
【朝日松】
黄金の鶏をこの松の根元に埋めたそうで・・・。
今日の朝、鶏は鳴いたのでしょうか?
2018年01月01日 11:26撮影 by  304SH, SHARP
3
1/1 11:26
【朝日松】
黄金の鶏をこの松の根元に埋めたそうで・・・。
今日の朝、鶏は鳴いたのでしょうか?
【暮白の滝】
ここから見下ろす滝は、意外に小さい。
2018年01月01日 11:31撮影 by  304SH, SHARP
3
1/1 11:31
【暮白の滝】
ここから見下ろす滝は、意外に小さい。
【神坂神社】
大きな大きな杉や栃の木を従えてます。
2018年01月01日 11:56撮影 by  304SH, SHARP
3
1/1 11:56
【神坂神社】
大きな大きな杉や栃の木を従えてます。
【ブナコースで登るよ】
登りは緩やかそうなブナコースで。
2018年01月01日 12:35撮影 by  304SH, SHARP
3
1/1 12:35
【ブナコースで登るよ】
登りは緩やかそうなブナコースで。
【ブナの森?】
稜線に出ると道は緩やかに。
ちょっと天気が・・・
2018年01月01日 13:16撮影 by  304SH, SHARP
2
1/1 13:16
【ブナの森?】
稜線に出ると道は緩やかに。
ちょっと天気が・・・
【白いカラマツ林】
カラマツに霧氷がびっしり。
でも空はガスに覆われて・・・
2018年01月01日 13:35撮影 by  304SH, SHARP
7
1/1 13:35
【白いカラマツ林】
カラマツに霧氷がびっしり。
でも空はガスに覆われて・・・
きれいな霧氷林なのに・・・
太陽・・・どこ?
2018年01月01日 13:56撮影 by  304SH, SHARP
7
1/1 13:56
きれいな霧氷林なのに・・・
太陽・・・どこ?
ああ、霧氷。
2018年01月01日 14:02撮影 by  304SH, SHARP
3
1/1 14:02
ああ、霧氷。
今日はもうだめみたい。
2018年01月01日 14:07撮影 by  304SH, SHARP
6
1/1 14:07
今日はもうだめみたい。
【萬岳荘】
今日のお宿です。
手前の煙突のあるところが冬季開放されている所。
2018年01月01日 14:45撮影 by  304SH, SHARP
7
1/1 14:45
【萬岳荘】
今日のお宿です。
手前の煙突のあるところが冬季開放されている所。
【薪ストーブであったか】
ストーブの前に寝袋広げて、ストーブに火を入れる。
遠赤効果で夜もぐっすり。
2018年01月01日 15:40撮影 by  304SH, SHARP
14
1/1 15:40
【薪ストーブであったか】
ストーブの前に寝袋広げて、ストーブに火を入れる。
遠赤効果で夜もぐっすり。
【晴れました!】
翌1月2日。快晴。
2018年01月02日 06:59撮影 by  304SH, SHARP
10
1/2 6:59
【晴れました!】
翌1月2日。快晴。
モルゲンロートに染まる恵那山。
2018年01月02日 07:00撮影 by  304SH, SHARP
12
1/2 7:00
モルゲンロートに染まる恵那山。
朝日が昇る。
2018年01月02日 07:03撮影 by  304SH, SHARP
9
1/2 7:03
朝日が昇る。
【足長おじさんと富士見台】
これは現実の風景なのか。
2018年01月02日 07:04撮影 by  304SH, SHARP
14
1/2 7:04
【足長おじさんと富士見台】
これは現実の風景なのか。
今年最高の風景。
2018年01月02日 07:06撮影 by  304SH, SHARP
11
1/2 7:06
今年最高の風景。
中津川のほうは雲海が広がっているようです。
2018年01月02日 07:09撮影 by  304SH, SHARP
6
1/2 7:09
中津川のほうは雲海が広がっているようです。
樹氷の森も皆、朝日に染まる。
もう、最高!
2018年01月02日 07:19撮影 by  304SH, SHARP
12
1/2 7:19
樹氷の森も皆、朝日に染まる。
もう、最高!
仕切りなおして、南沢山に向けて歩きます。
2018年01月02日 08:45撮影 by  304SH, SHARP
5
1/2 8:45
仕切りなおして、南沢山に向けて歩きます。
富士見台到着。
この後も、すばらしい風景が次々に現われるのだが・・・。
スマホのカメラではどうにも写しきれなかった。
2018年01月02日 09:01撮影 by  304SH, SHARP
9
1/2 9:01
富士見台到着。
この後も、すばらしい風景が次々に現われるのだが・・・。
スマホのカメラではどうにも写しきれなかった。
【清内路トンネルを越えよ】
南沢山から下山後、最寄のバス停へ向けてさらに歩く。
2018年01月02日 13:45撮影 by  304SH, SHARP
4
1/2 13:45
【清内路トンネルを越えよ】
南沢山から下山後、最寄のバス停へ向けてさらに歩く。
バス停に着いた。
2018年01月02日 15:41撮影 by  304SH, SHARP
3
1/2 15:41
バス停に着いた。

感想

今度の正月休みは、テントを担いで、ぶらぶらと気の向くまま、のんびり歩く旅が(あえて、「山歩き」とは言いません)したいなあ。
そんな訳でそこそこ雪があって、歴史のある、園原から東山道を辿って富士見台を目指してみました。

一日目は園原から富士見台手前の萬岳荘まで。
さすがに歴史の路だけあって、里の風景にもいろいろ見所がいっぱい。
しかし、荷物が重く、あまり寄り道する気になりません。
神坂神社より登山道に。
しかし、誰にも会いません。おかしいなあ、正月休みなのに?
宿泊地の萬岳荘でも結局一人ぼっち。
すっかりガスに覆われ、外は真っ白。
とても外に出て遊ぶ気にもならず、薪ストーブに当たりながら用意してきた本を読んですごしました。(いや、そんなのんびりした時間を過ごしたかったんです)
それにしても薪ストーブ、とても暖かいです。我が家にも欲しい・・・。

翌日は昨日のガスがうその様に晴れ渡りました。
あわてて空荷で外に出ます。
神坂山の山頂で日の出待ち。モルゲンロートが美しい!
日の出までの夢のような時間を過ごしたあとは、朝食をかきこみ南沢山へ向けて再出発。
この縦走路もまた、美しい霧氷と青空を見ながらの夢のような空間でした。

南沢山を下りた後は、どこかでテントを張って、さらに一山越えて飯田のほうまで行こうかと思っていましたが・・・。
いや、もうおなかいっぱいです。
もうこれ以上の風景に会えるとは思えません。
これにて家に帰るといたします。

2018年の最初の歩き、すばらしい風景に会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

夢の空間♪♪♪
yukicchi7さん、あけましておめでとうございます。

年初からいいもの見させて頂きました。
薪ストーブってあったかいんですね。
見た感じも暖かそうです

そして、2日の朝神々しいモルゲンに青空と霧氷の景色。
実際に見たらお腹いっぱいになるでしょうね
お疲れ様でした〜

今年もよろしくお願いします♪
2018/1/3 18:26
Re: 夢の空間♪♪♪
fujimonさん、明けましておめでとうございます。

初日の出にはこだわらない性質ですが、この風景は別格でした。
初日の出には願い事を祈るそうですが、この時は感謝しかなかったです。
この風景に出会えてありがとう。

薪ストーブあったかいデスヨ。
自分で火の管理が出来て楽しかったです。

私こそ、今年もよろしくお願いいたします。
2018/1/3 23:00
薪ストーブであったか
yukicchi7さんはじめまして。私も萬岳荘の避難小屋宿泊に非常に興味があるのですが、3シーズン用のシュラフしかなく薪ストーブを夜通し焚いて寝ようと考えています。燃焼時間が心配なのですが、満タンの薪で一晩持つでしょうか。御教授よろしくお願いします。
2018/1/12 22:27
Re: 薪ストーブであったか
tujy さん、はじめまして。

自分の薪ストーブの使い方ですが、朝には完全に灰にしたかったので、ちょうど写真にあるような火の大きさで使ってました。
大体30分に一回ぐらいの割合で薪を入れていたでしょうか。
夜中の12時ぐらいに完全に熾火になったのを見て就寝。
6時ぐらいに目が覚めましたが、近くにおいていたプラティパスの水筒の水はまったく凍っていませんでした。もちろん、ストーブの中は燃え残りもなく、お掃除も簡単に済みました。
(温度計つきの腕時計を身につけっぱなしで寝てしまったので、小屋内の気温は分かりません)

自分はダウン量800gの冬用のシュラフを使用していましたが、足先の保温用に湯たんぽかカイロがあればよかったと思いました。
小屋に毛布などはなかったと思いますので、マットも全身を補えるものが欲しいですね。
2018/1/13 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら