ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1352640
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

黒斑山・蛇骨岳、雪山リハビリ

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
7.7km
登り
577m
下り
564m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:52
合計
4:01
距離 7.7km 登り 577m 下り 580m
11:00
15
11:15
11:16
20
11:36
32
12:08
11
12:19
12:22
16
12:38
13:01
19
13:20
13:42
25
14:07
10
14:17
14:18
39
14:57
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠の奥にアサマ2000スキー場が有るので道路は除雪済み、登山口へは車で入れます(要スタッドレスタイヤ)。
今日は高峰高原ホテルに駐車、www.takamine-kougen.co.jp/
ここに駐車できない時は、先方下の高峰高原ビジターセンターへ、ビジターセンターは冬季閉鎖なのでトイレは高原ホテルが使えます。
コース状況/
危険箇所等
今日は積雪50cm位か、降雪後なので凍結無く滑り止めは着けなくても良いが、自分は遅出のスタートだったのでアイゼン装着、新雪なら早朝はスノーシューが快適か。 人気コースなので踏み跡はしっかり付く、コース上に危険箇所等は無い。
その他周辺情報 下山後の温泉癒しは下記で♪
高峰高原ホテル、www.takamine-kougen.co.jp/
天狗温泉浅間山荘、www.tenguspa.com/
車坂峠登山口、ポスト有り
テンクラ予報Cだが意外に風穏やか、足の調子を考えて最初から12本アイゼンを着けて歩きます。
2018年01月06日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:01
車坂峠登山口、ポスト有り
テンクラ予報Cだが意外に風穏やか、足の調子を考えて最初から12本アイゼンを着けて歩きます。
今日は登りは表コースで下りは中コースを選択、右へ進みます
2018年01月06日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:03
今日は登りは表コースで下りは中コースを選択、右へ進みます
最初のピークの車坂山、西方面に眺望が開けるが先客が居たので通り過ぎてからパチリ。
2018年01月06日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 11:16
最初のピークの車坂山、西方面に眺望が開けるが先客が居たので通り過ぎてからパチリ。
最初の下り、結構に傾斜が有るのでもう少し積雪が有ると登山道の左側で尻ソリが楽しめます。
2018年01月06日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 11:17
最初の下り、結構に傾斜が有るのでもう少し積雪が有ると登山道の左側で尻ソリが楽しめます。
40〜50分位歩くと開けたガレ場、東方向以外は眺望が開け風が無いと絶好の休憩地、樹木が無いので風が強いと吹きさらしで寒い。
2018年01月06日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 11:35
40〜50分位歩くと開けたガレ場、東方向以外は眺望が開け風が無いと絶好の休憩地、樹木が無いので風が強いと吹きさらしで寒い。
無雪季は階段だが、積雪季は急勾配だが歩き易い、最初に浅間山絶景が望めるポイント。
2018年01月06日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:03
無雪季は階段だが、積雪季は急勾配だが歩き易い、最初に浅間山絶景が望めるポイント。
活火山として古くから災害が多かった浅間山はかなり前から避難ドームが設置されていました。
2018年01月06日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:06
活火山として古くから災害が多かった浅間山はかなり前から避難ドームが設置されていました。
槍ヶ鞘山頂は樹林で眺望が無いので、下って開けた所に山頂標識、西北風が防げるので休憩適地です。
2018年01月06日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:09
槍ヶ鞘山頂は樹林で眺望が無いので、下って開けた所に山頂標識、西北風が防げるので休憩適地です。
下った鞍部に中コースに分ける標識が有り、黒斑山の下山は中コースを使う人が多いです。
2018年01月06日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:15
下った鞍部に中コースに分ける標識が有り、黒斑山の下山は中コースを使う人が多いです。
右に切り通しの急坂を上がった所がトーミの頭、外輪山で一番南側に突き出たピークなので北方向以外は眺望が開けていて休憩適地です。
2018年01月06日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 12:21
右に切り通しの急坂を上がった所がトーミの頭、外輪山で一番南側に突き出たピークなので北方向以外は眺望が開けていて休憩適地です。
トーミの頭からの八ヶ岳連峰、雲が掛かり風が強そうですね。
2018年01月06日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 12:22
トーミの頭からの八ヶ岳連峰、雲が掛かり風が強そうですね。
湯ノ平への下り口草すべりの分岐標識、積雪期は傾斜がキツく歩く人は少ないが、今日は踏み跡が有りますね。
2018年01月06日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:24
湯ノ平への下り口草すべりの分岐標識、積雪期は傾斜がキツく歩く人は少ないが、今日は踏み跡が有りますね。
黒斑山頂手前の火山監視カメラ、今年新設備に更新されるようです。
2018年01月06日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:35
黒斑山頂手前の火山監視カメラ、今年新設備に更新されるようです。
黒斑山頂に到着、ここは樹林で北西風が防がれるので比較的風が少なく休憩適地、昼を過ぎているので自分も景色を楽しみながら昼食とします。
2018年01月06日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:39
黒斑山頂に到着、ここは樹林で北西風が防がれるので比較的風が少なく休憩適地、昼を過ぎているので自分も景色を楽しみながら昼食とします。
ドコモの携帯アンテナ塔脇の木に寒暖計が巻き付けて有り、体感温度比較が出来たが壊れて締まった様です。11月には有ったんですが。
2018年01月06日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:02
ドコモの携帯アンテナ塔脇の木に寒暖計が巻き付けて有り、体感温度比較が出来たが壊れて締まった様です。11月には有ったんですが。
蛇骨岳までは外輪山の南側切り通しを一部トラバースするのですれ違いには注意が必要ですね。
2018年01月06日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:44
蛇骨岳までは外輪山の南側切り通しを一部トラバースするのですれ違いには注意が必要ですね。
切り通しの傾斜はキツいので、滑ったら200m程落ちます。
2018年01月06日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:51
切り通しの傾斜はキツいので、滑ったら200m程落ちます。
山頂は樹林の中なので、標識は大岩先の広場に在ります。ここが森林限界となるので眺望は良く休憩適地ですが、風が強いと吹きさらしで寒いです。
2018年01月06日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:33
山頂は樹林の中なので、標識は大岩先の広場に在ります。ここが森林限界となるので眺望は良く休憩適地ですが、風が強いと吹きさらしで寒いです。
蛇骨岳の東端まで行くと仙人岳が目の前だが、ここから先は踏み跡も薄く時間も無いのでここまでとします。
2018年01月06日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 13:30
蛇骨岳の東端まで行くと仙人岳が目の前だが、ここから先は踏み跡も薄く時間も無いのでここまでとします。
ここからの浅間山は黒斑山からより大きく見えますね。
2018年01月06日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/6 13:30
ここからの浅間山は黒斑山からより大きく見えますね。
西側を振り返ると雲が印象的、外輪山の最高峰は右側の黒斑山、その先はトーミの頭、左のピークは公式ルートの無いバリエーションルートの剣ヶ峰です。
2018年01月06日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:30
西側を振り返ると雲が印象的、外輪山の最高峰は右側の黒斑山、その先はトーミの頭、左のピークは公式ルートの無いバリエーションルートの剣ヶ峰です。
北西方向には四阿山、雲が掛かり風が強そうですね。
2018年01月06日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:32
北西方向には四阿山、雲が掛かり風が強そうですね。
帰路に付きます。先方のピーク黒斑山まで50m程の登り返しとなります。
2018年01月06日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:47
帰路に付きます。先方のピーク黒斑山まで50m程の登り返しとなります。
中コースの登山道、無雪季は沢となるので歩き難く左岸に登山道が出来ます。
2018年01月06日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 14:28
中コースの登山道、無雪季は沢となるので歩き難く左岸に登山道が出来ます。
開放されたガレ場、ガスが巻くと踏み跡が分かり難くなるが、至る所に赤リボンが付いているので迷う事は無いでしょう、ここから少し広くなるので積雪多いと尻ソリが楽しめます。
2018年01月06日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 14:37
開放されたガレ場、ガスが巻くと踏み跡が分かり難くなるが、至る所に赤リボンが付いているので迷う事は無いでしょう、ここから少し広くなるので積雪多いと尻ソリが楽しめます。
紛らわしい分岐、最盛期は左右にスノーシューコースが出来るので、アイゼン登山者は左下沢方向への踏み跡を進みます。
2018年01月06日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:42
紛らわしい分岐、最盛期は左右にスノーシューコースが出来るので、アイゼン登山者は左下沢方向への踏み跡を進みます。
最終分岐、ビジターセンターへは右折、車坂峠登山口は直進します
2018年01月06日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 14:54
最終分岐、ビジターセンターへは右折、車坂峠登山口は直進します
オツカレ様でした、無事下山♪
表面が高峰高原ホテルです。
2018年01月06日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 14:57
オツカレ様でした、無事下山♪
表面が高峰高原ホテルです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

マイフィールドなので雪が積もると朝一番で出掛け、スノーシューでルート工作をし踏み跡を残して来るのが恒例だが、今シーズンは12月初旬に足指を損傷して治療中の身! 朝一のラッセルは遠慮して踏み跡がしっかり付いた頃を見計らってリハビリ登山、凍結は無いので滑り止めは不要の様だが、足指先に負荷が掛けられないので最初から12本アイゼンを装着して、足裏全体に負荷を分散する様にして歩く。

土曜日なのにテンクラ予報Cだったせいか車は少な目だが、流石に人気の山、踏み跡は11時頃にはしっかり出来ていて歩き易い。 開けたガレ場、槍ヶ鞘で水分補給し、余り休憩しないまま先を急いで黒斑山に到着し昼食とする。 登山計画届はここまでとしておいたが、足に痛みも出ず、雪道にアイゼンがサクサクと食い込み歩き易いので蛇骨岳まで足を伸ばす。

下山も急坂は踵重心アイゼンで滑る事も無く安定して歩き、アイゼン重量が程良い負担となった快適なリハビリ登山となった。 雪は足に優しく、無雪登山道より骨折患部や膝腰に衝撃が来ないので早く歩けたのかな?
自分では気を遣って歩いたつもりだったが、データは早いとの事でビックリしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

ゲスト
流石!
ゆっくり歩いてもかなり速い(^^)

私との時は合わせて頂き感謝です〜🎵
2018/1/7 19:09
Re: 流石!
アリガトーございます♪
年間何度も歩くコースなので景色をそれ程楽しむ事は無く、足のバランスを取る事だけを考えていたからでしょうか♪
雪は衝撃を吸収してくれるので足膝腰に優しく、今季初めてのアイゼン歩行が楽しくて足が先に出たのかも知れません、初めてのコースや無雪登山道はそんなに早く歩けないと思いますよ♪
2018/1/7 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら