ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1354749
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山 霧氷祭りの前に一足お先に

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
821m
下り
810m

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:29
合計
5:15
8:20
9
8:29
8:29
20
8:49
8:52
42
9:34
9:44
12
9:56
9:56
13
10:09
10:17
35
10:52
11:00
29
11:29
11:29
3
11:32
12:30
8
12:38
12:38
7
12:45
12:45
22
13:07
13:09
18
13:27
13:27
3
13:30
13:30
5
13:35
ゴール地点
八丁平では晴れ間をまったり、お昼で1時間もいました、晴れた時の景色は抜群!
降りは早めにちゃっちゃと降りました。
天候 曇り、時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝7時50分頃、369号線の山あいの道路は凍結箇所多数!ノーマルタイヤでなんとか、なーんとか行けましたが!途中の曲がり角の橋のつなぎ目の鉄で、ニュルっとしたので、そこからはスピードダウン!!
トンネルあたりは凍結しており、時速30〜40km/hでノロノロ運転しました!369号線から登山口までの間で、信号で止まる時、ABSが働きました。長い登り坂は雪で白かった!ドキドキした!スピードの出し過ぎ、急加速、急ブレーキ、急ハンドルは厳禁です。
と言うよりスタッドレスで行きましょう!登山口近くは不凍剤まいてるのか、溶けて安心して駐車場まで行けました!
13:00からの帰り道は、凍結、雪も溶けて安心して走れました!
奈良の街中は劇混み、素直に高速乗って帰った。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
チェーンアイゼンでok
登山口あたりは暖かい、山頂は劇寒、温度差激しいです
その他周辺情報 駐車しておくと、温泉の割引き券がワイパーに!ありがたいですね!
今年初
近くまで来ました。
山の上は白い!
ワクワクして来ました。
2018年01月07日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:01
今年初
近くまで来ました。
山の上は白い!
ワクワクして来ました。
ゲート前の第4駐車場で9割ほど埋まって、上から引き返してくる車もいたので、迷わずここに駐車しました。しっかりした駐車場がそろって、無料はありがたい限りです
2018年01月07日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:04
ゲート前の第4駐車場で9割ほど埋まって、上から引き返してくる車もいたので、迷わずここに駐車しました。しっかりした駐車場がそろって、無料はありがたい限りです
いざ
2018年01月07日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:18
いざ
くぐると、すぐ登山口でした
では行って来まーす
2018年01月07日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:21
くぐると、すぐ登山口でした
では行って来まーす
登山口に登山届けのポスト有ります
2018年01月07日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:22
登山口に登山届けのポスト有ります
ハイ!
2018年01月07日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:21
ハイ!
ちょい歩くと、登り尾への分岐の橋!
これを渡って、登り尾から行きます
2018年01月07日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:29
ちょい歩くと、登り尾への分岐の橋!
これを渡って、登り尾から行きます
初めは雪有りません
2018年01月07日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:31
初めは雪有りません
うっすら
2018年01月07日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:38
うっすら
トイレ辺りから土は見えなくなります
2018年01月07日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:45
トイレ辺りから土は見えなくなります
つえみちやん!
何者か!格好は厳かだ!杖で魔法でも?
来週から始まる霧氷祭りに現れるらしい!
2018年01月07日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:46
つえみちやん!
何者か!格好は厳かだ!杖で魔法でも?
来週から始まる霧氷祭りに現れるらしい!
トイレから上を見上げると、展望台が
2018年01月07日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:47
トイレから上を見上げると、展望台が
中、めっちゃ綺麗!
2018年01月07日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:49
中、めっちゃ綺麗!
二階、綺麗
一泊できそう
2018年01月07日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:50
二階、綺麗
一泊できそう
展望台を後に!
バイバイ
2018年01月07日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 8:52
展望台を後に!
バイバイ
まだ雪はほとんど積もって無いくらい
2018年01月07日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:00
まだ雪はほとんど積もって無いくらい
途中、開けたところが!
2018年01月07日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:13
途中、開けたところが!
2018年01月07日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:23
ここでこのくらい
2018年01月07日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:23
ここでこのくらい
避難小屋が見えて来ました。
2018年01月07日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:32
避難小屋が見えて来ました。
ここを上がるのね
2018年01月07日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:33
ここを上がるのね
中には焚火ができます。
光はほとんど入らず、薄暗い
ここでチェーンアイゼン付けました。
無しでも行けそうですが、安心感があるので迷わず装着
2018年01月07日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:34
中には焚火ができます。
光はほとんど入らず、薄暗い
ここでチェーンアイゼン付けました。
無しでも行けそうですが、安心感があるので迷わず装着
しっかり踏み固められて歩きやすい
2018年01月07日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:47
しっかり踏み固められて歩きやすい
霧氷が付いてます
ここから霧氷祭りの始まりです
(^∇^)
2018年01月07日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:51
霧氷が付いてます
ここから霧氷祭りの始まりです
(^∇^)
おー
2018年01月07日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:51
おー
皆さん、バシバシ!
2018年01月07日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:51
皆さん、バシバシ!
おー
2018年01月07日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 9:53
おー
カウントダウンしてくれてます
2018年01月07日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:56
カウントダウンしてくれてます
新道ルートとの合流点
2018年01月07日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:56
新道ルートとの合流点
まずは山頂目指して
2018年01月07日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 9:56
まずは山頂目指して
今は なーんも見えません
2018年01月07日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:03
今は なーんも見えません
カラフルに
2018年01月07日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:03
カラフルに
樹氷をくぐって行きます
2018年01月07日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 10:03
樹氷をくぐって行きます
トレース外すとこのくらい
2018年01月07日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:04
トレース外すとこのくらい
あと100m
一応自撮りして
2018年01月07日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 10:07
あと100m
一応自撮りして
いっぱいいますねー
2018年01月07日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 10:09
いっぱいいますねー
撮ってもらいました
撮影してくれたかた、手袋外してもらって申し訳ないないです
2018年01月07日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/7 10:10
撮ってもらいました
撮影してくれたかた、手袋外してもらって申し訳ないないです
同じく景色はバツ
2018年01月07日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:11
同じく景色はバツ
ハイお約束
2018年01月07日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 10:14
ハイお約束
さて、平倉峰まで足を伸ばします。
ここからは行く人も減るのと、雪も若干深くなるので、ちょっと雪山ハイク気分が上がります。
2018年01月07日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:17
さて、平倉峰まで足を伸ばします。
ここからは行く人も減るのと、雪も若干深くなるので、ちょっと雪山ハイク気分が上がります。
このくらい
2018年01月07日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:24
このくらい
たまの晴れ間を狙ってパシャ
2018年01月07日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 10:29
たまの晴れ間を狙ってパシャ
おー
何度も、ザックに付けてるストックが、枝に当たり頭から霧氷が
2018年01月07日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:35
おー
何度も、ザックに付けてるストックが、枝に当たり頭から霧氷が
晴れてきました
麓の緑と、霧氷とのコントラストが素晴らしい!
2018年01月07日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 10:51
晴れてきました
麓の緑と、霧氷とのコントラストが素晴らしい!
到着
以外とかかります
2018年01月07日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:53
到着
以外とかかります
ここのシンボルツリー?
2018年01月07日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/7 10:52
ここのシンボルツリー?
いいねー
2018年01月07日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/7 10:52
いいねー
はいタッチ
冬用の手袋に!指先は流石に冷たい!
2018年01月07日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 10:54
はいタッチ
冬用の手袋に!指先は流石に冷たい!
記念撮影
途中、小さい三脚落とした!
落とした場所は想定されたが、帰りに見つけられず!なんで?
誰か拾って、使ってくれたらいいなー、サヨナラ三脚
2018年01月07日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 10:59
記念撮影
途中、小さい三脚落とした!
落とした場所は想定されたが、帰りに見つけられず!なんで?
誰か拾って、使ってくれたらいいなー、サヨナラ三脚
さて、三峰山頂に戻って、ここから八丁平へ
2018年01月07日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 11:29
さて、三峰山頂に戻って、ここから八丁平へ
開けて八丁平がバー!
2018年01月07日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 11:32
開けて八丁平がバー!
2018年01月07日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 11:34
シンボルツリーです
2018年01月07日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 11:35
シンボルツリーです
はいチーズ
撮影ありがとうございまーす
(^^)/
2018年01月07日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/7 11:39
はいチーズ
撮影ありがとうございまーす
(^^)/
ゆりわれルート側に少し入って、振り返ってパシャ!
2018年01月07日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 11:42
ゆりわれルート側に少し入って、振り返ってパシャ!
おー青空が!やっぱり青空がいい!
2018年01月07日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 11:44
おー青空が!やっぱり青空がいい!
南斜面側に所々、こういったホワイトクリスマスツリーが
周りの緑とのコントラストがいいねー
2018年01月07日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 11:45
南斜面側に所々、こういったホワイトクリスマスツリーが
周りの緑とのコントラストがいいねー
八丁平は風が強く、南斜面側の茂みの間でお昼に
風もしのげ、日当たり良好!
2018年01月07日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 12:11
八丁平は風が強く、南斜面側の茂みの間でお昼に
風もしのげ、日当たり良好!
さて、帰ります
八丁平から山頂パスするルートで
2018年01月07日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:29
さて、帰ります
八丁平から山頂パスするルートで
こっちです
ガスったり晴れたり
2018年01月07日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:30
こっちです
ガスったり晴れたり
2018年01月07日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:35
2018年01月07日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:36
サヨナラ霧氷
2018年01月07日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 12:36
サヨナラ霧氷
バイバイ霧氷
堪能しました!
2018年01月07日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 12:36
バイバイ霧氷
堪能しました!
霧氷祭りの案内では新道ルートに下山するみたいですね
わたしは不動の滝を見に戻ります
2018年01月07日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:38
霧氷祭りの案内では新道ルートに下山するみたいですね
わたしは不動の滝を見に戻ります
2018年01月07日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:38
行きに来た避難小屋の分岐に、今度は右側に降ります
2018年01月07日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:44
行きに来た避難小屋の分岐に、今度は右側に降ります
こんな感じ
2018年01月07日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 12:58
こんな感じ
滝です
滝の上辺りにタヌキさん居ました
2018年01月07日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:07
滝です
滝の上辺りにタヌキさん居ました
すぐ近くにて
2018年01月07日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:08
すぐ近くにて
凍っていますねー
2018年01月07日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:08
凍っていますねー
2018年01月07日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:10
2018年01月07日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:14
お、トイレが見えます
2018年01月07日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:15
お、トイレが見えます
利用しました
2018年01月07日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:16
利用しました
車道をテクテク
2018年01月07日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:18
車道をテクテク
行きに渡った登り尾との分岐
2018年01月07日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:27
行きに渡った登り尾との分岐
2018年01月07日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1/7 13:33
駐車場の反対側にも
今日は多かったんですね
確かに賑わってました!
2018年01月07日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 13:35
駐車場の反対側にも
今日は多かったんですね
確かに賑わってました!
温泉の割引き券も自動的にゲットできます
( ^皿^)
2018年01月07日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 13:36
温泉の割引き券も自動的にゲットできます
( ^皿^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック チェーンアイゼン 昼ご飯 行動食 飲料500ml 水筒(お湯) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック<br />GPSはヤマップ利用

感想

白いのは山頂辺りで、霧氷はしっかり育ってます。来週からの霧氷祭りも安心ですね
アイゼンは要らない人もいます。
チェーンアイゼンでも大丈夫です
もちろん12本のかたも大勢います。
スタートは夏用手袋でスタート、流石に山頂は風もあり、冷たく、我慢出来ずに、ガッツリ冬用にチェンジ!
残雪対応3シーズン登山靴で、平倉峰まで行くと、爪先が深々と冷たい!爪先グッパーして血行を良くして回復!
八丁平は開けて、風の通り道!冷たく、ハードシェルを着てもいいくらいだけど、南斜面なら風避けになり、着なくてもしのげた。でも、顔が冷たく、薄いバラグラバ着用した。

朝の道は凍結してて、登山口にたどり着けるか心配したけど、今年初の登山は霧氷を堪能出来て良かったー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら