超快晴の霊仙山 白い木々・山体と青い空の別世界 伊吹山と琵琶湖と北アの絶景も
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 750m
- 下り
- 739m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:49
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこからはすれ違い困難な林道になりますが、舗装はされています。 この日は登山口の駐車場まで除雪直後で、そこまで特に問題なく走れました。 駐車場はスペースが狭く、向かって右側に5台くらいが一般的なようです。 我々は除雪の足りない崖側の雪を掘って、縦列駐車しました。 それでも後から来た方は場所が足りず、狭い道をバックして手前の空きスペースに駐める厳しい状況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
榑ヶ畑登山口駐車場〜榑ヶ畑登山口 除雪されていない林道を登ります。わずか数分です。 榑ヶ畑登山口〜かなや〜汗拭峠 樹林の下の雪道歩きです。まだ雪が多くなくてトレースが浅いため、微妙にルートが分かりにくかったりします。 汗拭峠〜五合目見晴展望台 登山道上の雪道歩きです。ステップがしっかりついた30〜40センチのはっきりしたトレースがあり、楽に歩けました。 五合目見晴展望台〜山頂域 六合目を過ぎるまでは五合目までと同様です。 その後は登山道から外れ、山頂域の谷間に向けて直登にトレースがついていました。 急斜面ですが、この日は雪が柔らかくて重いため、滑落の危険はほぼありませんでした。登りはここまでノーアイゼンのツボ足でそれ以降はワカン装着、下りは急登を下った後ワカンを外してノーアイゼンで余裕でした。 山頂域〜霊仙山山頂〜霊仙山最高地点 谷間の丘は沈みやすいですが、ワカンを履くとまずまず楽に歩けました。 山頂や各稜線はそれほど急ではなく木々も少ないので、どこからでも直登ルートを選んで歩ける感じでした。 |
その他周辺情報 | 入浴せずに帰宅しました。 |
写真
我々は四駆の軽自動車なので、スコップをお借りして掘った崖側の路肩にさくっと乗り上げました。
感想
伊吹山に登ると、正面に印象的な山体を見せてくれる霊仙山がいつも気になっていて、どうせなら条件の良いときに雪山の時に行こうとずっと狙っていました。
6日に用事があってバタバタした中の準備でしたが、晴天予報の連休中日のため、これは楽しめるのではないかと期待しての訪問だったのですが、予想を遙かに上回る絶景と楽しい雪山登山になりました。
ただし、登山口の駐車場はちょっとしたパニック状態で、登り初めまでに時間がかかりました。台数が少なすぎるところに好天でたくさんの登山者が集まるため、駐める場所に皆苦労され、遅く来られた方は狭い林道をバックしていく羽目になっておられました。我々は車幅も狭く小回りも利く軽自動車の四駆ですので、大型四駆の方にスコップをお借りして崖側を除雪整地して乗り上げることでことなきを得ました。本当にありがとうございました。
登り始めると基本的には深いトレースとステップがついた状況で、とても楽に登らせて頂きました。いつ付いたトレースなのか不明ですが、最初の方の方は本当に大変だったと思われます。雪山が初心者同然の私には本当に恵みのトレースでした。
六合目を過ぎたところから直登と山頂稜線は、この日は深くて重い雪で、滑落や雪崩の心配なくどうにでも進むことの出来る状況で好きに登ることが出来る状態でした。
その反面、ヒップソリはほとんど滑らない状態でした。
山頂域は白いなだらかな丘・谷間で一面の銀世界でとてもきれいで素晴らしい場所になっていました。山頂に登ると伊吹山の立派な山体・琵琶湖の巨大な水面と市街地、そしてさらには北アや南ア、白山の嶺々などを眺めることができ、とても縁起の良い今年初登山となりました。
基本的には好天のため気温が高く、山頂付近まではアウターを着ずにフリースで行動していましたが、山頂付近はやはり風が強くてかなり寒く感じました。
昼食はその寒さの直後に、豚キムチラーメン鍋を即興で炊きました。やはり冬山では温まる食事は最高です。
下山は登りに比べてとても短い時間であっという間でした。思ったより早く到着したので、帰りには夕暮れの伏見稲荷大社に寄って遅い初詣としました。
霊仙山や御池岳は広大に広がる雪原のフィールドがすばらしいですね!。
伊吹山は人気ですがこちらはあまり人も来ないので静寂の中
雪山ハイクが出来るのではないでしょうか。
ただ、駐車場がそんなに良くないようですね〜(><。
展望も白山まで見えるのが素晴らしいですね。
金糞岳など奥美濃が一望出来たのではと思います。
ikajyuさん、こんばんは!!
ikajyuさんのナイトハイクを始めとした伊吹登山時には、前々からいつも気になっていた霊仙山をやっと登ることが出来ました!
一応は下調べはしていましたが、年末のバタバタでやはり不足気味でしたので、実際に行ってみるとこんなにも素晴らしいスノーテーブルランドの白銀の世界だとは分かっていませんでした。
運良く遠方の白い山体も眺めることが出来、今年の運気もいいのかなと思える絶景でした。
バタバタして、去年は思うようには動けていませんが、今年はsyousanやikajyuさんとの登山も是非楽しみにしたいという思いを強めています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する